ずいぶんブログの間があいてしまいました。
今年は、ちょっと忙しい事があって、連日の晴天をうらめしく思いながら、
水やりのみの日が続いています。
先日の日曜日、ブロッコリなどの定植時期なので、植えてきました。
キャベツ、ブロッコリ、カリフローレ、いずれも購入苗です。
古マルチを補修しながら、定植していったので、時間がかかってしまい、
正午にやっと終わりました。(暑かったぁ~)
キャベツは、株間35センチの密植。
ブロッコリは一か所2株植えなので、株間は広めの60センチで、チドリ植え。
植穴には、食酢を300倍くらいに薄めた水を入れて定植していきました。
気温がどんどん上がってきて、葉が少し萎れ加減になっています。
株元には、防虫効果をねらって、くん炭を敷きました。
異常な暑さの毎日なので、黒の寒冷紗で遮光し、
さらにシルバー色なので、
地温の上昇が抑えられるかと「わらイラズ」も掛けてみました。
相変わらず、過保護です。
そして、今日は白菜の種まきをしました。
気力は、夏の疲れが出てきたのか、笛吹けども踊らず状態で、
グダグダしていたい気分でしたが、
種まきがあまり遅くなり、白菜が結球しなくなると困ります。
気合を入れてセルトレイの準備をしました。
いつもの硬いセルトレイではなく、定植時に切り離して使えるペラペラの
使い捨てトレイです。
品種を少し変えました。
白菜の生理障害に強いと言われるものに切り替えましたが、
ミニ白菜については注文し忘れたので、今年は去年のものを使います。
晩成品種の「晩輝」は、まだ種まき時期ではないので、もう一週間して
蒔くつもりです。