今年は、霜で一度芽が枯れてしまったので、収穫減を予想していたのですが、
意外にも、例年とほぼ同じくらいの出来でした。
まずは、取り合えず、ウネの半分を掘りました。

日に長く当てるとジャガイモが緑化してしまうので、新聞で周囲を覆った
籠に入れてから、もう半分を掘りました。
2株ほど、枯れてしまってほどんど薯がついていない株がありました。
こちらが、残り半分のウネの収獲です。

こちらは、大きい薯が多かったように思います。

収穫後のジャガイモの茎葉です。
貧弱なイメージだったのに、思いがけずよく出来ていました。

キュウリの収獲が始まりました。
ニョキニョキと茎が伸びていき、先日、支柱を立てました。

ツル下ろし栽培をするので、ネットは無しで、支柱に止めています。
今年は、ウリハムシ除けに、株元に廿日大根の種を蒔いています。
いくらか、減るといいのですが・・・。

トウモロコシは、先月22日ごろに絹糸が出て、ほぼ受粉はすんだと
思われるので、雄穂を切り取りました。

後、十日くらいで、収穫の予定ですが、果房が膨らんできているので、
そろそろ動物除けのネットを張った方がいいかもしれません。

今日のキュウリの収獲です。

キュウリは採れはじめると、食べきれないくらい生るので、少し実を
間引いてみようかと思っています。