goo blog サービス終了のお知らせ 

礫川全次のコラムと名言

礫川全次〈コイシカワ・ゼンジ〉のコラムと名言。コラムは、その時々に思いついたことなど。名言は、その日に見つけた名言など。

村上氏は、たしかに一度、猫を棄てている

2019-05-14 04:17:00 | コラムと名言

◎村上氏は、たしかに一度、猫を棄てている

 昨日のコラム〝村上春樹氏のエッセイ「猫を棄てる」を読んだ〟に、若干、補足する。
 村上春樹氏は、そのエッセイ「猫を棄てる」の冒頭で、飼っていた雌猫を、父とふたりで、海辺まで棄てにいった話を紹介している。昭和三〇年代の初めのころだったという。ところが、猫を棄てて帰ってくると、すでに猫は家に戻っていて、玄関で「にゃあ」とふたりを迎えたという。
 この話は、ひとつの寓話である。村上氏は、これまで、みずからの「根」(ルーツ)にある部分について語ってこなかった。語ってこなかっただけではない、村上氏の文学は、そうした根にある部分を「棄てる」ことによって成立していたのではないか。ところが、ヨワイ七十に達し、あらためて、みずからの根にあるものを意識されたのだろう。今後は、そうした根にあるものを直視し、そうしたものを踏まえながら、新しい文学を目指そうと決意されたのだろう。すなわち、猫とは、「みずからの根にあるもの」であり、その猫が戻ってきたとは、「みずからの根にあるものを受け入れる」ということではないのか。
 ところが、このエッセイは、なかなか一筋縄ではいかない。最後のほうで、別の猫の例が出てくるからである。【この話、続く】

*このブログの人気記事 2019・5・14(10位に珍しいものが入っています)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする