goo blog サービス終了のお知らせ 

ON  MY  WAY

60代を迷えるキツネのような男が走ります。スポーツや草花や人の姿にいやされ生きる日々を綴ります(コメント表示承認制です)

今年も、細々と家庭菜園活動、開始

2025-05-17 20:05:48 | 生き方

アルビレックス新潟では、谷口農園の活動が始まっているようだ。

一昨日は、TeNY(日テレ系の新潟ローカル局)で、「”出張・谷口農園”アルビレックス新潟の選手が農業体験 食育・健康づくりの意識高める動画を市が制作」というニュースを流していた。

 

“出張・谷口農園” アルビレックス新潟の選手が農業体験 食育・健康づくりの意識高める動画を市が制作 《新潟》|TeNY NEWS NNN

食育・健康づくりへの意識を高めてもらおうと新潟市はアルビレックス新潟の選手を起用した動画を制作することになり、14日、市内の畑で選手が農作業を体験しました。

日テレNEWS NNN

 

もっとも、ここに谷口は直接かかわらないで、若手の笠井、稲村、ミゲルが農業体験を行ったらしい。

それでも、最後には谷口がサプライズで登場して、後輩3人の作業を見守ったのだとか。

 

谷口農園も、まあ一種の家庭菜園みたいなものなのだけど、わが家の庭での家庭菜園も始まった。

先日、野菜の苗を買ってきて、肥料として牛糞を入れて、小さい畑を作った。

 

植えた野菜は、

ナス、

ピーマン、

ミニトマト、

そして今年は、久々にモロヘイヤも植えてみた。

 

あとは、2年前から種から育てるようになった野菜の種まきもした。

 

去年も今年も種まきをしたのは、2年前に購入した種。

2年も前の種なのだが、保存用に何か塗って処理してあるのか、青いものが塗られた種だった。

それが、2日したら、こうして種がまた地上に顔を出した。

…ということは、つまり発芽したということ。

青い種の下には、白い茎(と言えばいいのかな?)がちらりとのぞいていた。

種は、2年間冷蔵庫に入れておいたのだが、その保存方法もよかったのだろうな。

オクラは、食べるだけでなく、畑一番の美人花が咲くから、その花見でも楽しめる。

いずれにしても、今後大きくなるのが楽しみだ。

 

それ以外に、コンポストに捨てた種からカボチャが発芽した。

去年は何個か実がなって、食べることができた。

さて、今年はどうだろう?

これも、期待はあまりしないで植えてみることにした。

 

さて、今年も始まったわが家の家庭菜園。

細々ながら収穫できる日が来ることを楽しみに待ちながら、世話をしていきたい。

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« たきがしら湿原へ、春の花見に | トップ | 痛い敗戦 今季の目標は変更... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (りゅーと)
2025-05-17 20:33:39
 家庭菜園良いですね。
 私は家庭菜園と言えばカミサンから「枯れてる!水ちゃんとやっているのか!?」とか言われた印象しかないんですけど…。(苦笑)

 今は古町近くの賃貸併用住宅に住んでいるので、スペースが少なくて、ちょっと難しいかな。コンテナでチャレンジしてみたいですけど。
 これからもよろしくお願いします。
返信する
気楽にやっています (50fox)
2025-05-18 07:11:43
>りゅーと さんへ
家庭菜園、それによって楽しみが増えるのがいいですね。世話の仕方が悪くても、それは自分の失敗だから仕方ない。たくさんでなくてもいいから、少しでも収穫できればうれしい。そんなふうに思いながらやっています。現職時代は余裕がなかったのですが、今だと気楽にやれる気がしています。
スペースがないところで育てると、なんだかペットを飼うような感覚で可愛がりながら世話する感じになります。それも楽しいかもしれません。
ありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

生き方」カテゴリの最新記事