ON  MY  WAY

60代になっても、迷えるキツネのような男が走ります。スポーツや草花や人の姿にいやされながら、生きている日々を綴ります。

「改正法」成立とはいうけれど…

2019-12-04 22:40:38 | 「育」業
すでに自分はその仕事とは離れて関係ないとはいえ、今日は、気になる2つのニュースを見つけた。

1つは、
教員の「休日まとめ取り」促進 変形労働制導入で改正法成立


多忙と言われる学校の教員の働き方改革の一環として、忙しい時期の勤務時間を延ばすかわりに閑散期に休日を取れるようにする「変形労働時間制」の導入を可能にする改正法が与党の賛成多数で可決された。
改正案は、公立学校の教員について、忙しい時期の定時の勤務時間を延ばすかわりに閑散期に休日をまとめ取りできるよう、1年単位で勤務時間を調整する「変形労働時間制」を導入できるようにするものだ。

この考え方、おかしいなあと思う。
いつが繁忙期で、いつが閑散期なのだろう?
実は、いつでも繁忙期なのである。
気をゆるめて勤務できる時期など、学校にはないのだ。

考えてもみてほしい。
朝、勤務時間開始前に子どもたちが登校するから、それより早い時間に出勤するのは教育界の常識である。
また、一日の授業を6時間目まで終わると、もう午後4時である。
勤務時間終了まで40~45分しかないのである。
その時間に、今日の子どもたちの学習の成果のチェックと、明日の6時間分の授業の準備、そして気になった子どもの家庭との連絡や、職員間の情報交換や会議・研修などをしなければならない。
できるだろうか?
無理である。
仕方がなく、これらの仕事が一段落するまで勤務していると、それはもうブラックな職業になってしまうのである。
中学や高校では、ここに部活動の指導も入る。

そして、夏休みを閑散期と考えているようだが、とんでもない。
情報教育、道徳教育、英語教育、プログラミング教育…なんでもかんでも上意下達で決められて、教えられるようにしなくてはいけないのだが、それができるように研修する時間などないのだ。
必然的に、様々な研修を夏休みなどに集中してやらなくてはいけない
 休日をまとめ取りできる保証はないうえ、毎日の勤務時間が延長され、長時間労働が安易に助長されることにつながるということが懸念される。
 
実態を知らないまま、また変な法律ができたなあと思ってしまうのである。

これは、もう1つの次の記事と関係する。

先生足りないSOS 欠員でも代替講師見つからず 宮城の小中学校、現場でカバー限界

これは、宮城県に限ったことではない。
この記事の最後にある、定年退職者を講師としてあてがうなどということは、実は、すでに行われていることなのである。

現場を離れた私ではあるが、この2つの記事に、すごく考えさせられてしまった。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今さらながら「天国にいちば... | トップ | 久々に気のおけない飲み »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

「育」業」カテゴリの最新記事