goo blog サービス終了のお知らせ 

マッタリ風景

散歩写真と戯れ言のブログ

東奔西走PartII

2010年09月26日 | 戯言





























今日も良い天候が続きました、朝から青空が広がって、夕方まで続いてくれました。
今日は、朝はそんなに寒さを感じませんでしたし、日中は日差しが強かったので結構暑さを感じました、夕方はさすがに風が冷たくなりました。

今日も、色々とかけずり回って「東奔西走PartII」状態でした。

まずは、自治会の作業があってて、午前7時から8時ころまで公園の草刈り作業に汗をながしました。
昨夜、結構雨が降ったんですが、草むらは水気をタップリと含んでいました、草むしりには丁度良いお湿りだったと思います。
先日、三条へ行ったとき草刈鎌が安かったので購入しました、今日はその釜を初めて使いました。
さすがに、新品は「切れ味が良い」です。

作業が終わって、少し遅めの朝ごはんを食べた後、「SL村上屏風まつり号」の撮影にでかけました。
今日は、子供から教えてもらった近所のポイントで撮影したんですが、場所は田んぼの真中です。
車を停める場所がないので、途中からエッチラオッチラ歩いてポイントへ向かいました。一番良いポイントは、先客がいたので、少し離れたポイントからの撮影となりました。

上の1枚目と2枚目は、その時の空模様を撮影した写真です。
下の1枚目と2枚目は、SLを撮影した写真です、全く同じ写真ですが、片方は白黒に加工してみました。
撮影したポイントの背中側は雲が程良く浮かんでいたのですが、SLを正面に見る方向は雲ひとつない青空で、少しアクセントが欲しかったです。

今日は、警笛を殆ど鳴らすこともなく、淡々と走り去りました。
近くに家族連れが見学にきていましたが、沿道に観客が少ないととSLも寂しそうに見えます、しかも客車の窓を開けて手を振る乗客もいませんでした。


夕方は、子供が戻りのSLを撮影に行きたいと言うので、久しぶりに一緒にでかけました。ポイントは、水原駅と京ヶ瀬駅の間です、地図上で見ると少しカーブしていて、よさそうなポイントに見えました。

上の3枚目と4枚目は、そのポイントで撮影した夕景です、今日の夕景も綺麗でした。
下の3枚目と4枚目は、カーブを驀進(と行っても時速40Km程度ですが)してくるSLを撮影したものです。
こちらは煙を吐きながらやってきたので、如何にもSLらしい写真を撮影することができました。
ただし、午後5時を過ぎた時間だったので、ISO感度を最高に上げざるを得ませんでした、そのためカラーの画像は、輝度ノイズが相当目立ちます。
逆に、白黒に加工した写真では、そのノイズがアクセントを付けてくれたので、私はこちらの方がお気に入りです。

このポイントは、西側は民家に隣接していて、東側は田んぼが広がっています、車を止めて置ける場所がなくて、相当遠くへ停めてから撮影ポイントまで歩きました。
今日は、SLのために歩きまわる一日になってしまいました。

これだけ煙を吐いて驀進するC57180を見たのは初めてです、やはりSLは煙を吐いていないと格好がつきませんよね。

列車を撮影するときは、経験が物を言うのはもちろんですが、一発勝負で初めてのポイントで撮影するのは避けたいですね、できれば一回ロケーションハンティングを行った方がよさそうです。





































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする