goo blog サービス終了のお知らせ 

日本男道記

ある日本男子の生き様

Daily Vocabulary(2009/06/23)

2009年06月23日 | Daily Vocabulary
7706.timeless(時代を超越した、不朽の)
We will respond with that timeless ceed that sums up the spirit of a people.
7707.love at first sight(一目ぼれ)
By all accounts it was love at first sight.
7708.absence(不在)
It was Obama's mother's influence as much as his father's absence that would sharpe his life.
7709.defining moment(今後を左右する瞬間、正念場)
We meet at one of those defining moment.
7710.turmoil(混乱)
A moment when our nation is at war,our economy is in turmoil.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ
  



Ronettes - Be My Baby

2009年06月22日 | 私の好きな歌
Ronettes - Be My Baby

The night we met I knew I needed you so
And if I had the chance I'd never let you go
So won't you say you love me
I'll make you so proud of me
We'll make 'em turn their heads
Every place we go
So won't you please

(Be my be my baby) Be my little baby
(I want it only say) Say you'll be my darling
(Be my be my baby) Be my baby now
(I want it only say) Ooh, ohh, ohh, oh

I'll make you happy, baby
Just wait and see
For every kiss you give me
I'll give you three
Oh, since the day I saw you
I have been waiting for you
You know I will adore you
Till eternity
So won't you please

(Be my be my baby) Be my little baby
(I want it only say) Say you'll be my darling
(Be my be my baby) Be my baby now
(I want it only say) Ooh, ohh, ohh, ohh, oh

So come on and please
(Be my be my baby) Be my little baby
(I want it only say) Say you'll be my darling
(Be my be my baby) Be my baby now
(I want it only say) Ooh, ohh, ohh, oh

(Be my be my baby) Be my little baby
(I want it only say) Ooh-oh-oh-oh, ooh-oh-oh-oh
(Be my be my baby) Oh-oh-oh, oohh...
(I want it only say) Oh, oh, oh, oh, oooohh...


Daily Vocabulary(2009/06/22)

2009年06月22日 | Daily Vocabulary
7701.with this firm resolve(この覚悟で)
Japan must be prepared to tackle the global warming issue with this firm resolve.
7702.pledges(約束する)
Aso makes pledges 15% emissions cut by 2020.
7703.beyond measure(計れないほど、並はずれて)
I know that my debt to them is beyond measure.
7704.legacy(遺産)
WE are here to restore that legacy.
7705.fuel-efficient(燃費の良い、低燃費の)
The fuel-efficient cars of the future are built right here in America.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ
  



おすわどん

2009年06月21日 | 私の好きな落語
【まくら】
もともと埋もれていた噺を歌丸師匠が復活したものだという。
この噺、歌丸以外の噺家には演じることが難しいような風味を持っている。。

【あらすじ】
江戸時代、下谷の阿部川町に呉服商の上州屋徳三郎さんが住んでいた。女房おそめと大変仲の良い夫婦であった。おそめさんは病の床について、それが元で亡くなってしまった。一周忌も終わって親類からも薦めるので奥で働いているおすわという後妻を娶った。おすわどんは良く働き店の者にも評判が良かった。夫婦仲の良い二人が出来上がった。
二十日過ぎのある晩、徳三郎は夜半に小用に立って部屋に戻るとき、表の戸を”ばたばた、ばたばた”と叩くような音がした後にか細い声で「おすわどォ~ん。おすわどォ~ん」と聞こえてきた。空耳かなと気にも留めなかったが、次の晩も同じ時刻に、表の戸を”ばたばた、ばたばた”と叩くような音がした後にか細い声で「おすわどォ~ん。おすわどォ~ん」と聞こえてきた。先妻が恨んで出たのかと一瞬思った。
ところが毎晩「おすわどォ~ん」と呼ぶ声がして、奉公人も怖がってひととこに丸まって耳を塞いでいた。それを聞いたおすわどんも気を病んで患ってしまった。亭主は誰かの嫌がらせだろうと、番頭に頼んだがそれだけは勘弁してくれと逃げ腰であったので、剣術の荒木又ズレ先生に犯人を捕まえてもらうことにした。
いつもの深夜、先生が待ち構えていると、表の戸を”ばたばた、ばたばた”と叩くような音がした後にか細い声で「おすわどォ~ん。おすわどォ~ん」と聞こえてきた。バタバタっと駆け寄って捕まえてみると、夜泣き蕎麦屋であった。
「その方か、毎夜、店先でご家内の名を呼ぶのは」
「いいえ。私は毎夜商いをさせてもらっているお蕎麦うどん屋です。『お蕎麦うどォ~ん』と。」
「『お蕎麦うどォ~ん』?『おすわどォ~ん』。バタバタさせているのは何だ」、「それは渋団扇で七輪の口を扇いでいるのです」。
「病人も出ており、拙者も頼まれたことだから、その方の首をもらう」
「身代わりで勘弁して下さい。私の子供を差し出しますから」
「引出しから出した、これは何だ」
「蕎麦粉でございます。蕎麦の粉だから蕎麦屋の子でございます」
「ふざけるな、こんなものを身代わりに取ってどうする」
「手打ちになさいまし」。

出典: 落語の舞台を歩く

【オチ・サゲ】
地口落ち。

【噺の中の川柳・譬(たとえ)】
『幽霊の正体見たり枯れ尾花』

【語句豆辞典】
【夜鷹蕎麦(夜鳴蕎麦)】夜間、深夜まで路上で蕎麦・饂飩を売り歩く人。夜鳴蕎麦ともいう。

【この噺を得意とした落語家】
・桂 歌丸
 



Daily Vocabulary(2009/06/21)

2009年06月21日 | Daily Vocabulary
7696.reflections(考えの深さ)
Yet, there is no guarantee that those quantities give cleverness and reflections or understanding on the essentials of life.
7697.immense(素晴らしい)
My master is only 25, yet his maturity, level of martial arts and passion for teaching are immense.
7698.affinity(親しみ)
Japanese people have a great affinity for cherry blossoms.
7699.since time immemorial(大昔から)
Indeed, the flowers have been the theme of songs and poems since time immemorial.
7700.flock to(~に押し寄せる)
Many people will flock to them to enjoy parties under beautiful sakura in bloom.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ
  



家族の言い訳

2009年06月20日 | 読書日記
家族の言い訳
森 浩美
双葉社

このアイテムの詳細を見る

【一口紹介】
◆出版社/著者からの内容紹介◆
親子、夫婦、恋人、その組み合わせの数だけ存在する愛情の形。
それまでの人生で、何らかのわだかまりを持つ人々が、愛情を求めて不器用に生きる姿、それに伴って沸き起こる心の葛藤を現代社会の様々な舞台を使って描く。
人気作詞家の処女短編集。

◆内容(「BOOK」データベースより)◆
夫が蒸発した妻、妻に別れを切り出された夫、母に捨てられた息子、死期が迫る母…家族に悩み、家族に喜ぶ。
数々のヒット曲であなたを熱くさせた名作詞家がつむぐ、ハートに響く初短編集。

◆著者紹介◆
放送作家を経て、1983年より作詞家。現在までの作品総数は700曲を超え、荻野目洋子「Dance Beatは夜明けまで」、酒井法子「夢冒険」、森川由加里「SHOW ME」、田原俊彦「抱きしめてTONIGHT」、SMAP「青いイナズマ」「SHAKE」「ダイナマイト」、Kinki Kids「愛されるより愛したい」、ブラックビスケッツ「スタミナ」「タイミング」など、数々のヒット作を手掛ける

【読んだ理由】
人気作詞家の処女短編集。

【印象に残った一行】
「責める気持ちや疑う気持ちはすぐ手の届く棚にあるのに、思いやりや楽しかった記憶は特別な踏み台を使わなければ届かないような棚の上に、いつの間にか追いやってしまっていたのかも」

「仕事をバリバリこなすのが悪いとは言わない。舞子はね、みんなからカッコいいとか言われて満更でもないでしょうけど、そんなに人って差はないものなのよ。あなたは全部勝とうとするから、棘がでちゃうの。大きなことばかりが勝負じゃないし、案外小さいことの積み重ねなのよ。人生なんて結局、51勝49敗程度でいいの。でもね、その二つの勝ちの差が最後に物を言うんだから・・・本当に賢い女は負けてあげられる余裕を持っているの。それはな、小さくてもしあわせに繋がる急所の掴み方を心得てるってことなのよ」

【コメント】
帯に「背負う荷物の重さと、愛する人との絆の脆さに、---気づくときがくる」そして冒頭に「言い訳を一番必要とするのは家族です」と書かれてある。
どの短編も家族の脆さ、愛の脆さがテーマとなっているが、人の心の温かさにホッとさせられる。
 



Daily Vocabulary(2009/06/20)

2009年06月20日 | Daily Vocabulary
7691.bailouts(財政面の緊急支出)
Recent worldwide news is full of layoffs, store closings, bailouts and bankruptcies.
7692.composer(作曲家)
Some of you may know me as a professional composer.
7693.What the hell(一体全体何を~)
What the hell is this French man doing in the Chinese mountains for three months?
7694.bit by bit.(少しずつ)
I promise to explain this to you, bit by bit.
7695.gloss over(~についてとりつくろう)
There is a tendency to gloss over the problem with the famous expression shoganai.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ
  


観音経11

2009年06月19日 | お経を読む・理解する
【原文】
或囚禁枷鎖 手足被杻械 念彼観音力 釈然得解脱

【読み】
わくしゅうきんかーさー しゅーそくひーちゅうかい ねんぴーかんのんりき しゃくねんとくげーだつ

【通釈】
或いは、鎖で牢に繋がれ、手かせ足かせをつけられても、かの観世音菩薩の力を念じるならば、それが取れて身体が自由になるであろう。
 
観音経の正式お名前は、「妙法蓮華経観世音菩薩普門品第二十五」という。観音信仰の基本経典。「妙法蓮華経」とは、有名な法華経のこと。法華経は二十八品(二十八章)からなり、観音経は(普門品)はそのうちの第二十五番目の章であるということ。その内容は、ひと言で言えば「観音様はどんな菩薩さまか」が説かれたもの。





観音経(偈)Avalokite醇{vara


Daily Vocabulary(2009/06/19)

2009年06月19日 | Daily Vocabulary
7686.nonprescription drugs(処方箋が不要な大衆薬)
Convenience stores and supermarkets began selling nonprescription drugs June 1.
7687.pharmacist(薬剤師)
stores are no longer required to be staffed with pharmacist to sell most nonprescription drugs.
7688.retractions (取り消し)
As of Jan. 5, 186 high school students across Japan had been hit by job-offer retractions.
7689.abruptly(突然に)
Finance Minister Shoichi Nakagawa abruptly Feb. 17.
7690.sparked speculation that(~だという憶測を呼んだ)
His behavior sparked speculation that he may have been drunk, as it has long been rumored he is a heavy drinker.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ
  


私の友人などには評判の悪いブログではあるが、昨日アクセス・ランキングで今までの最高位を記録した。
・閲覧数2,449PV    ・訪問者数262IP   ・順位2,954位/1,247,508ブログ
サイレントな訪問者のみなさんに感謝します。ありがとうございます。

{ 別れの曲・ショパン }雪山Sound Library

2009年06月18日 | 世界の愛唱歌
{ 別れの曲・ショパン }雪山Sound Library
ショパン自身が「生涯でこれほど美しい旋律を書いたことはない」と語ったという。
曲名は戦前のフランス映画(ないしドイツ映画。中身は初恋の人、コンスタンツィアとの別離を創作したもの)の邦題に由来。
自筆譜のテンポ設定はヴィヴァーチェ・マ・ノン・トロッポであり、近年このテンポで練習曲風に弾くピアニストも極僅かいるが、一般的には中間部のテンポ設定である。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


Daily Vocabulary(2009/06/18)

2009年06月18日 | Daily Vocabulary
7681.are on a "winning streak(波に乗っている)
They feel theyare on a "winning streak".
7682.good-luck charms (開運のお守り)
They carry good-luck charms like a rabbit's foot or a lucky coin.
7683.lottery tickets (宝くじ)
My wife and her friends often buy a bunch of lottery tickets.
7684.in a random fashion(無作為に)
I really think things happen in a random fashion.
7685.garment(衣服)
Maybe they wear some lucky garment or wear a lucky color.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ
  



Daily Vocabulary(2009/06/17)

2009年06月17日 | Daily Vocabulary
7676.come out the other end(立ち直った)
But now that he's come come out the other end.
7677. cutting edge(最先端)
And they've been on the cutting edge of technology with their broad array of HDTV.
7678.hot issue(重大な問題)
One especially hot issue seems to be that the birthrate is particularly low among educated women who live in cities.
7679.fulfilling careers(やりがいのある仕事)
They could have fulfilling careers even after having children.
7680.blinks an eye at(~を見て驚く)
No one blinks an eye at the sight of a 35 or 38-year-old woman pregnant for the first time.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ
  



学而第一12

2009年06月16日 | Daily Vocabulary

【原文】
有子曰、禮之用和爲貴、先王之道斯爲美、小大由之、有所不行、知和而和、不以禮節之、亦不可行也、

【読み下し】
有子が曰わく、礼の用は和を貴しと為す。先王の道も斯れを美となす。小大これに由るも行なわれざる所あり。和を知りて和すれども礼を以てこれを節せざれば、亦た行なわるべからず。

【通釈】
有子がいわれた、「礼のはたらきとしては調和が貴いのである。むかしの聖王の道もそれでこそ立派であった。[しかし]小事も大事もそれ[調和]に依りながらうまくいかないこともある。調和を知って調和をしていても、礼でそこに折り目をつけるのでなければ、やはりうまくいかないものだ」

【English】
The philosopher Yu said, "In practicing the rules of propriety, a natural ease is to be prized. In the ways prescribed by the ancient kings, this is the excellent quality, and in things small and great we follow them.
"Yet it is not to be observed in all cases. If one, knowing how such ease should be prized, manifests it, without regulating it by the rules of propriety, this likewise is not to be done."

『論語』とは、読んで字の如く「論じ語る」、孔子と弟子達や要人達との間に交された対話録。
『論語』は私たちの生き方の原点を見つめた思索の宝庫であり、人間性を磨く叡智が凝縮した永遠の古典。
読めば読むほど胸に深く沁み込む簡潔な言葉の数々。
『孟子』『大学』『中庸』と併せて儒教における「四書」の一つに数えられる。
全20編(学而第一~堯曰第二十) 構成され、編の名称は各編の最初の二文字を採ったものであり内容上の意味はない。
したがって、学而第一から順に読む必要はなくどこから読んでもかまわない。







Daily Vocabulary(2009/06/16)

2009年06月16日 | Daily Vocabulary
7671.nterim(暫定的な)
The leader of a coup in Guinea declared himself nterim leader of the West African nation Dec. 24.
7672.double(倍増する)
The Pentagon could  double the number of American forces in Afghanistan by next summer to 60,000.
7673.takes a terrible toll(深刻な影響を与える)
It takes a terrible toll on everyone involved, especially on the kids.
7674.comes at a cost(代償を伴う)
Everybody knows that divorce comes at a cost.
7675.neither party is(当事者のどちらも~でない)
I've seen many divorce cases in which neither party is at fault.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ