goo blog サービス終了のお知らせ 

日本男道記

ある日本男子の生き様

徒然草 第十三段

2019年09月24日 | 徒然草を読む


【原文】
ひとり、燈ともしびのもとに文ふみをひろげて、見ぬ世の人を友とするぞ、こよなう慰むわざなる。

 文ふみは、文選もんぜんのあはれなる巻々、白氏文集はくしもんじゆう、老子のことば、南華なんくわの篇。この国の博士はかせどもの書ける物も、いにしへのは、あはれなること多かり。

 【現代語訳】
   ひとり淋しく懐中電灯の下で本を広げて、昔の文筆家たちと友情関係を育むことは、安心できて、楽しさのあまり心臓が停止してしまうぐらいに心が穏やかになる。

 読書では、昭明太子が選んだのめり込みそうな詩集たちや、白楽天の詩や、老子のありがたい言葉や、荘周の道徳本などがよい。ニッポンの偉い先生方が書いたものだと、古い時代に書かれたものであれば信頼できるものも多い。 

◆鎌倉末期の随筆。吉田兼好著。上下2巻,244段からなる。1317年(文保1)から1331年(元弘1)の間に成立したか。その間,幾つかのまとまった段が少しずつ執筆され,それが編集されて現在見るような形態になったと考えられる。それらを通じて一貫した筋はなく,連歌的ともいうべき配列方法がとられている。形式は《枕草子》を模倣しているが,内容は,作者の見聞談,感想,実用知識,有職の心得など多彩であり,仏教の厭世思想を根底にもち,人生論的色彩を濃くしている。

Daily Vocabulary(2019/09/24)

2019年09月24日 | Daily Vocabulary
24086.move on (前に進む ) to leave your present job, class, or activity and start doing another one 
There's nothing we can do about it now. Let's forget about what happened and move on.
24087.all over (至る所に / あちこち )in a way that improves the situation 
Reviews about our new product is all over the internet.
24088.act up(あばれる、騒ぐ、ふざける、いたずらをする、調子が悪くなる、(また)悪化する、痛みだす  )if a machine or part of your body acts up, it does not work properly   if children act up, they behave badly 
That vendng machine always acts up. Sorry for the incovenience
24089.on one's own(独力で)
I prefer to study on my own.
24090.on the go(働きづめ)if you have something on the go, you have started it and are busy doing it    very busy doing a lot of things 
Teachers are always on the go.

今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News