私の趣味の一つに寺社めぐりがありますが、これまでに回った中から中国観音礼場を順次ご紹介します。
なお左にあるのは各お寺でいただけるご朱印です。
・番号 第三十三番
・寺院名 乾向山 大雲院(だいうんいん)
・宗派 天台宗
・ご本尊 千手観世音菩薩
・所在地 鳥取県鳥取市立川町4丁目24 地図
・「大雲院について」
・参拝日 2002/11/20
・コメント 慶安3年(1650)鳥取藩主池田光仲公19歳の年、この地に東照宮を勧請、その祭礼を司どる寺として建立。
銀線で区画して、1行17文字の美しい金字で筆写された「紙本金字法華経巻第二・第四」の2巻が保存されていたが、昭和25年に国の重要文化財に指定され現在は県立博物館で保管。徳川家の位牌も拝める。

・近くの観光スポット
「鳥取県観光情報」 「鳥取大砂丘ガイド」 「因幡街道自然の道」
中国観音礼場は今回で満願成就。
札所めぐりは、次回から「秩父三十四ヶ所観音霊場」をご紹介します。
私が今から10年前の平成8年(1996)、東京での単身赴任時代に休日を利用して秩父へ何回か通い巡った巡礼記です。
正直かなり記憶が薄れていますが・・・・・。
なお左にあるのは各お寺でいただけるご朱印です。
・番号 第三十三番
・寺院名 乾向山 大雲院(だいうんいん)
・宗派 天台宗
・ご本尊 千手観世音菩薩
・所在地 鳥取県鳥取市立川町4丁目24 地図
・「大雲院について」
・参拝日 2002/11/20
・コメント 慶安3年(1650)鳥取藩主池田光仲公19歳の年、この地に東照宮を勧請、その祭礼を司どる寺として建立。
銀線で区画して、1行17文字の美しい金字で筆写された「紙本金字法華経巻第二・第四」の2巻が保存されていたが、昭和25年に国の重要文化財に指定され現在は県立博物館で保管。徳川家の位牌も拝める。


・近くの観光スポット
「鳥取県観光情報」 「鳥取大砂丘ガイド」 「因幡街道自然の道」
中国観音礼場は今回で満願成就。
札所めぐりは、次回から「秩父三十四ヶ所観音霊場」をご紹介します。
私が今から10年前の平成8年(1996)、東京での単身赴任時代に休日を利用して秩父へ何回か通い巡った巡礼記です。
正直かなり記憶が薄れていますが・・・・・。