今朝は5:45に起床。テレビではNHKの気象番組が「現在の水戸の気温は氷点下6℃で…」と言ってます。こりゃ寒い。けど,滝の氷が解けないようになるべ到着したかったので,ほぼ日の出の時刻にスタートしました。始めのうちは「そんな寒くないんじゃない?」と走っていたのですが,国道118号の常陸大宮に入った頃からシャレにならなくなりました。
とにかく手足の指先と,顔(特に鼻!)が冷たいの何の…。たまらず道端に自転車を停めて,背ポケットに入れておいた新聞紙を出しました。それを折りたたんで指先をカバーするようにシューズへ入れました。停まったついでに水を飲もう,とボトルを手に取り‘ギュッ’と押してみるも凹まない。えっ?凍ってる!。こんなの初めて…。
その後も鼻が冷たいのは如何ともし難く,走りながら「鼻が凍るぅー」と叫んじゃいました。しかし遅まきながら気付いたのです。「マスクをすればいいんじゃないか」。という訳で旧山方町のコンビニでマスク購入。これで何とかフツーに走れるようになりました。





大子町に入り袋田が近づいてくると,久慈川にシガが流れてました(写真2枚目)。ちょっと遠いけれど,年に何度も見られないモノなのでラッキー。
袋田に着いて滝への入り口で料金を払い,長いトンネルを歩いて行きます。しばらくすると目の前に真っ白な滝がドーンと現れました。予想通り全面凍結(ほぼ)。やった!来た甲斐があった。ここまで凍ると綺麗だなー。近年は暖冬傾向で,なかなかここまで凍らなかったのです。観曝台には三脚&一眼レフの人たちが沢山…。





滝の脇のほうの一部では,氷の上を‘シャーッ’と音を立てて水が流れ落ちていました。いまネットで調べたら袋田の今朝の最低気温は氷点下8℃でした。凍るわけです。帰りはトンネルではなく,吊り橋を渡って滝を遠目に見られる遊歩道を歩きました。地形的にずっと日陰なので,この時点(10:40頃)でもかなり寒かったです。





出店で売っていた大子町名産?のおやきを買ってパクリ。野沢菜とカボチャの二つを食べましたがどちらも美味しかったです。
今日は冬らしく凄い寒い,というか冷たい思いも出来たし,シガと氷曝も見られたので満足しました。季節の中へ身を晒すことができたのが良かった。
Dst103.4 Av22.3
とにかく手足の指先と,顔(特に鼻!)が冷たいの何の…。たまらず道端に自転車を停めて,背ポケットに入れておいた新聞紙を出しました。それを折りたたんで指先をカバーするようにシューズへ入れました。停まったついでに水を飲もう,とボトルを手に取り‘ギュッ’と押してみるも凹まない。えっ?凍ってる!。こんなの初めて…。
その後も鼻が冷たいのは如何ともし難く,走りながら「鼻が凍るぅー」と叫んじゃいました。しかし遅まきながら気付いたのです。「マスクをすればいいんじゃないか」。という訳で旧山方町のコンビニでマスク購入。これで何とかフツーに走れるようになりました。





大子町に入り袋田が近づいてくると,久慈川にシガが流れてました(写真2枚目)。ちょっと遠いけれど,年に何度も見られないモノなのでラッキー。
袋田に着いて滝への入り口で料金を払い,長いトンネルを歩いて行きます。しばらくすると目の前に真っ白な滝がドーンと現れました。予想通り全面凍結(ほぼ)。やった!来た甲斐があった。ここまで凍ると綺麗だなー。近年は暖冬傾向で,なかなかここまで凍らなかったのです。観曝台には三脚&一眼レフの人たちが沢山…。





滝の脇のほうの一部では,氷の上を‘シャーッ’と音を立てて水が流れ落ちていました。いまネットで調べたら袋田の今朝の最低気温は氷点下8℃でした。凍るわけです。帰りはトンネルではなく,吊り橋を渡って滝を遠目に見られる遊歩道を歩きました。地形的にずっと日陰なので,この時点(10:40頃)でもかなり寒かったです。





出店で売っていた大子町名産?のおやきを買ってパクリ。野沢菜とカボチャの二つを食べましたがどちらも美味しかったです。
今日は冬らしく凄い寒い,というか冷たい思いも出来たし,シガと氷曝も見られたので満足しました。季節の中へ身を晒すことができたのが良かった。
Dst103.4 Av22.3

もう、ほんださんのレベルには追いつかないです。こちらは1月で150㎞しか走っていません。お腹も出てきたし・・・それにしても、今年は寒いですね。
地球温暖化もなくなったのかなと思います。
寒い中走った甲斐がありましたね~。
昨日はほんとうに寒かったですね。私はクラブランで勿来まで行ってきました。
ショップに8時集合なので日曜日はだいたい5時半頃起きて犬の世話をしたりご飯を食べたり準備をしたりして6時45分頃家を出ます。
石名坂下の気温表示にマイナス8度と出てました。今年一番でしたね。
これからは少しずつ暖かくなるかな・・・。
袋田,一緒に行きましたよね。3年位前になりますか…。
またどこか走りに行きましょう。近場でもロングでも。
この冬は年が明けてから急に寒くなったような気がします。やはり冬は冬らしく寒いほうがいいですね。
僕は昨日たまたまでしたが,ナツさんご夫婦はいつも出発が早いんですね。
え?石名坂で-8℃でしたか!それは寒い…。
水戸から勿来ではかなり距離が出ましたね。もう完全復活ですね。
そういえば昨日はスプロケッツのジャージを着た人と朝と夕方一人ずつすれ違いました。
だんなが一人で行く時には自走してますけれど、私はまだやったことがありません。帰りバテそうで不安です。
でも、それほど無理なペースでなければけっこう長い距離でも大丈夫になりました。完全復活ということにしています。
ブログ拝見して,距離から「もしやそうなのかな?」と思いました。でも80㎞以上走ればロングですよ。日立はアップダウンあるし。
きっと平地ならば余裕で120~130いけるのではありませんか?
コレがかの有名な袋田の滝ですか
来月あたり、筑波山に登る予定なので・・・
もし近かったら袋田の滝も見に行きたいです
見晴らしがいい日ですと富士山も見えますね。
晴れるといいですね。
僕も自転車で行こうと思っています。
筑波山から袋田はちょっと遠いです。
高速を使っても2時間はかかると思います。
おいでになるのなら新緑の時期もいいかもしれませんです。
自転車じゃ寒いので、車で行ってみようかな。
ハイ。水量の多い状態で凍っていたのでなかなか見応えがありました。
紅葉の時に比べるとクルマも全然混んでいないのでよろしいかと思いますよ。