2軒目は里美地区の大菅鉱泉元湯旅館へ。ここも開湯300年の古~いお湯。自転車では何度もすぐ近くを走っていたのですが,お湯に入るのは初めて。あ…,宝来館も,この元湯も入浴料は500円です。
この元湯旅館はポリの浴槽ですが,明るくて広いのでとっても快適。もちろん自分ひとりしかいません(嬉)。窓から入る風は爽やか~。すぐ下は里川が流れています。
ここのお湯も(宝来館ほどではないけれど)ちょっとヌルスベ感あります。大規模な日帰り温泉もいいけれど,あーゆーところのお湯は塩素臭がするので,あまり温泉ぽく無いのです。
お風呂を出た後は,畳の広間でしばし休憩。エアコンはありませんが,窓からの風と扇風機の風が心地良いなあ。。奥様が「うちで採れたものですけど…」といって,冷えたスイカを切ってきて下いました。ありがたく頂戴しました。美味しかったです。
最新の画像[もっと見る]
-
名古屋といえば「ひつまぶし」 ^^) _旦~~ 8年前
-
近鉄特急にも初乗車(#^.^#) 8年前
-
名古屋へ行ってきま~す(#^.^#) 8年前
-
行ってきま~す 新潟へ!(^^)! 8年前
-
車両の下は… 8年前
-
自転車も好きだけど鉄道も好き(*^。^*) 8年前
-
もう,ずっと読んでいます。 8年前
-
草間彌生展「わが永遠の魂」@国立新美術館 8年前
-
この味とこの量で1940円は…(*^。^*) 8年前
-
史上最強の刺身定食(^O^)/ 8年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます