goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れたらいいね ♪̊̈♪̆̈

温泉が好き♡山に登った後の温泉は、もっと好き♡
食べることも、だぁ~い好き🎶

我が家の カルシファ~

2016-01-17 16:30:24 | 日記
昨年11月末、薪ストーブと入れ替わりに、ペレットストーブがやって来た。

ペレットストーブ 「Ravelli 」 イタリア製




中の様子



やはり、薪ストーブと違い、電化製品だ。
温度設定、風力設定、燃焼皿クリーニングなどの機能が付いていて、地震が来たら自動停止する。

タイマーも付いているから、薪ストーブの時と違って、私だけが早く起きて寒い思いをして火を焚く必要がない。

設置にあたり、既存の薪ストーブで使っていた煙突とつなぐため、連結部品が必要となる。特注だから、余計な出費となる。

すると、夫が「僕が作るよ。」
え?作れるの?

本当に作ってきた。





連結するまで、私は、本当に大丈夫?煙が漏れたりしない?と、心配だった。
でも、ぴったりだった👀
やるじゃん!とーちゃん




燃料「ペレット」
長野県 上伊那森林組合で製造販売している。
そういえば、去年 白馬に行った時、地方TVでペレットのCMが流れていた。





ペレットをピアノがあった場所に置く。




えぇ~~っ
部屋の中に、肥料が積んであるみたいじゃんリビングにこんなの嫌だぁ~

翌日、すぐ、カーテンを付けた。なんだか、カーテンを開けるとピアノがあるみたい。(しつこい、私)




このストーブの上奥に、小さなディスプレイが付いていて、ここで操作する。
小さいんだ、これが……老眼には、キツい!





スイッチを入れる。





丸い穴から、ペレットがポロポロ落ちて来る。




点火🔥



やがて、激しく燃え出す🔥🔥🔥





快適、快適
設定温度に達すると、省力運転する。

ファンヒーターと違い、暖かさが 、まぁるいっていうか、包み込むっていうか、とにかく いい感じに暖まる




実は、このストーブ購入にあたり、ひとつ条件を出した。

ー 私は、管理に、一切、関わらない! ー

それでも、ペレットストーブを入れたいならどうぞ、と。
1袋10kgのペレットを入れるのも、燃焼皿の掃除をするのも。(自動クリーニングが働くが3日に一度くらいは掃除機をかけないと、燃焼皿の穴が詰まり効率よく燃焼しないとの事)
薪ストーブ管理の、お返しだい!

結婚して31年、縦のものを横にもしない夫が、初めて掃除機をかけるのを見ている。

専用 掃除機




先週は連日の好天続きで、富士山の雪も溶けている。




でも、来週は、冷え込むらしい。雪の予報も出ている。

我が家のカルシファ~🔥
お前の出番だよ



*炎の写真を撮るのは、難しい






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相葉クンが やって来た

2016-01-13 14:17:01 | マイ キッチン
1月 13日 (水)


今朝は、今年 一番の冷え込み❄️
氷点下とはいかなかったが、最低気温0.5度。
我が家の小さな畑に 初霜




今日は、待望の冷蔵庫が来る。

購入した店




はいはい、もちろん他店(価格は同じだった)も見て来たけれど、この店にしたのは、ポイントが貯まっているから。

高い買い物だから、ネットでも情報を探る。

品質的には、

1位 Panasonic
2位 HITACHI
3位 MITSUBISHI だそうだ。


1位のPanasonicは、冷蔵庫内全体に「ナノイー」が行き渡り、新鮮に清潔に保存し、後は、他社のいいとこ取りだそうな。

2位のHITACHIは、省エネ大賞受賞。でも、年間で1500円の差だそうだ。
「プラチナ触媒 真空チルド」は、美しく新鮮に栄養を保ったまま保存。お皿のまま保存できる。

3位のMITSUBISHIは、「切れちゃう瞬冷凍」普通ー18℃で冷凍するところ、これは、ー7℃で冷凍。取り出して すぐ調理できる。細胞破壊を抑えて瞬時冷凍、食感うまみ成分を維持。



迷ったのは、この二台。
(Panasonicは、価格が高いから やめた。)



杏ちゃんか、嵐か…
いやいや、CMに惑わされてはいけない!


ピンポーン

お待ちしておりました✋



いらっしゃいませ、相葉クン

ではなくて、
HITACHIの冷蔵庫




HITACHIを選んだ理由は~

1.価格は、さほど変わらないが、HITACHの方が、MITSUBISHIより容量が約50L大きいこと。
店員さんの話によると、50Lは、買い物カゴ1つ分だそうだ。

2.製氷タンクが小さい事。
私は、「身体を冷やしてはいけない」というダイエットの掟を守り、夏でも 来客時と料理の過程でしか ほとんど氷は使わない。
MITSUBISHIは、製氷タンクが結構大きく、場所をとる。

3.棚をスライドすると、お鍋を丸ごと入れることが出来る。

4.やっぱり「真空チルド」とやらに魅かれた。これが決め手で、売り上げも一位らしい。



「3~4時間、冷やしてから ご利用下さい」と、だけ言って、配送のお兄ちゃん2人は帰った。

説明は…?
説明書を読めばいいのね

でも、説明書も読まずに、「えっと、温度調整は?」っと……

扉に 「MENU」と、薄っすら ある。

触ると、




なるほどね~、タッチパネルだったんだ。10年経てば、家電もいろいろ進化する。

後は、中身を入れるだけ。3時間が待ち遠しい。

決っして「嵐」がCMしているからHITACHIにした訳ではない。
「嵐」と、いえばジャニーズ。
ジャニーズといえば、今朝「SMAP解散、分裂」報道!




元、SMAPのファンクラブ会員としては、気になるところだが、ここはひとつ「冷静」に見守りたい。

この冷蔵庫のように、冷たく静かに❄️



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土肥温泉 ~ 修善寺 散策

2016-01-11 17:39:25 | 温泉(ツーリング)
1月 11日 (月)

土肥温泉での朝、朝風呂へ

お、誰もいない。貸し切り状態



ph8.3 弱アルカリ性と書いてあったけど、本当かなぁ~?あまり、しっとりしないよ。
湯口には、温泉成分が沢山付いてるけど…


朝風呂で、お腹を空かして朝ごはん



夫は、ご飯を3杯、私は2杯(軽くね)食べてしまう。


食後は、コーヒーの無料サービス☕️をラウンジで頂く。





今日は、堂ヶ島で「洞窟クルーズ」と、思ったが、ネットで調べると、荒波のため全てのクルーズが欠航!

特に行きたい所もないね。

修善寺へ寄って帰ろう。


まず寄るのが甘味屋さん「一石庵」




窓越しに、修禅寺が見える




夫は、お汁粉




私は、抹茶と和菓子「千年鶴」




桂川沿いに散策する




「独鈷の湯」




「竹林の小径」




円台に寝転んで、空を見上げる…今日は薄曇り




TVで、よく放送される ワンコイン蕎麦




休日前は、なかなか予約の取れない宿




公園には、もう梅の花




ぐるっと一回りしたから帰ろうか。
もっと見所は、あるけれど何回も来てるからね。

虎渓橋から、独鈷の湯、国の登録文化財「新井旅館」を見て



さぁ、帰ろう。


ランチは、スタバ。朝ごはん食べ過ぎた上に甘味も食べて、あまりお腹が空かない。



駐車場が満車で、こんな所に停めたらスタバのお姉さんに注意されてしまう💧ごめんなさい。


富士山が近くなるにつれ寒くなる。
やっぱり、伊豆は暖かいね。

お疲れ、おとーちゃん✋
ストレス 発散、出来たかしら?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢海老に 釣られて初乗り 土肥温泉

2016-01-11 08:19:16 | 温泉(ツーリング)
1月 10日 (日)

朝、二度寝をした夫が、

「どこ行く?」
「どこ行きたい?」

「ん~~ 1人で行って来ていいよ~~。」と、やんわり交わすが…(だって、バイクだもん)

もう、10時近いし。

「伊勢海老もあるよ。鮑もある。どっちがいい?」
って、ほぼ決めてるじゃん。

仕方ない、行くよ🏍

相変わらず仕事が忙しそうで、とても疲れて帰って来る夫。隔週の連休に、バイクに乗って出かけるのを唯一の楽しみとしている。これに付き合うのも、私の仕事…か?

家を出たのは、10時45分。


函南「天一」で、ラーメンを食べ、




「いちごプラザ」で、いちごソフトを食べ、




土肥温泉へ向かう🏍

チェックインまで、少し時間があるので、

「松原公園」



土肥桜を初めて見る。河津桜に似ている🌸
花時計は、世界一だそうな。


海岸まで歩くと、遠くに南アルプスが見える。




今宵の宿「土肥 ふじやホテル」




「お部屋」 海岸からは少し離れている。




早速、貸し切り風呂へ



小窓を開けると、駿河湾が見える




次は、大浴場へ




日没の時刻に合わせて



あぁ、綺麗☀️

「温泉の成分」
カルシウム ナトリウム 硫酸塩 塩化物泉
ph 8.3 源泉 54.3度
低張性 弱アルカリ性 高温泉


お待ちかねの夕食




「舟盛り」
伊勢海老あるね、小さいけど…コレに釣られて来てしまった。甘くて美味しい
鯛が、こっちを睨んでる。




土肥温泉へは、家から2時間足らずで着いてしまう。
伊豆は、子供の頃から海水浴に来ていたし、娘たちが小学生に頃には、西海岸へシュノーケリングに来ていた。温泉地は、ほぼ制覇。伊豆の観光地はだいたい行っている。明日は、どこ行くんだろ?
また、美味しい物につられて、バイクで走るんだろな🏍

「真田丸」見て、おやすみなさい💤

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初ランチ、初植え、初故障

2016-01-07 21:11:48 | 日記
従妹と、今年、初ランチ900円なり




従妹と花の苗を買い、家に帰って 今年、初植え




夕飯の支度をしようと、冷凍庫を開けると!
溶けてる!イカも、明太子も!肉も!魚も!

冷凍庫の異常に最初に気付いたのは夫だった。
数日前から、⬇︎ コレが、「いつもより柔らかい。」と言っていた。




夫は、夕食後、必ず ⬆︎ を食べる。私は、「そぉ~~?」と、聞き流していた。

冷蔵庫は、大丈夫。冷凍庫だけ故障している。

ん~~、思わぬ出費になりそうだ

でも、
杏ちゃんのCMの冷蔵庫にしようか?

それとも、
嵐のCMのにしようか?

最新式の冷蔵庫に、少し ときめいている
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする