7月 3日 (水) 

昨日の朝の事。
「天気予報が変わったよ。明日から☀️マークが続いてる」と、夫。
「ニッコウキスゲ、見に行く?」
「宿は、ココが良いと思う」
って、もう決めてんじゃん笑
というわけで、霧ヶ峰にやって来た。

「八島湿原」 ここからスタート
八島湿原ー車山肩ー蝶々深山ー物見石ー八島湿原と周回する。

ニッコウキスゲと八島湿原
咲き始めてるね〜ニッコウキスゲ💛
咲き始めてるね〜ニッコウキスゲ💛
ニッコウキスゲをお目当てにやって来たけれど、他のお花も次々に現れて…
ヤバぁ〜い!なかなか前に進めない(⌒-⌒; )

キバナノオダマキ💛 なんてエレガント💛

イブキトラノオ

ハクサンフウロが


いっぱい


アヤメ

イブキトラノオが木道の脇を囲む

アザミ

グンナイフウロ

エイレンソウ

湿原の中にぽつんと「ヒュッテみさやま」

おしることか、諏訪で100年続く老舗「太養(たいよう)パン」の厚切りトーストとか気になるけど…まだ歩き始めたばかりだからね


八島ヶ原湿原を抜けて車山肩へ向かう

なごりのレンゲツツジ

車山の気象レーダー観測所の白いドームが見えると最後のひと登り

車山がスッキリ現れた。その左奥に蓼科山♡

「車山肩」
ニッコウキスゲがポツポツと💛

「ころぼっくるヒュッテ」

車山肩のニッコウキスゲは二分咲きほど?
まだまだ蕾が多い

風が強いので
この裏で



お昼ごはん🍙🍙

それから車山湿原を歩いて

蝶々深山(ちょうちょうみやま)へ向かう

ミヤマキンポウゲ
つやつや



蝶々深山へ続く木道
青い空 白い雲 緑の蝶々深山
そして空まで続きそうな木道
日頃のウサを忘れて優しい気持ちになる♡

ウスユキソウ

タカトウダイ

山頂が近くなると足元は木道からごろごろ道になる🪨 優しい気持ちがなくなる笑

蝶々深山山頂

振り返ると蓼科山と車山
雲の流れが芸術的🧑🎨

オオヤマフスマ

絵になるなぁ🖼️

「物見石」
後ろに北アルプスが広がる🏔️

登ろうと思ったけど足場を探せなくて諦めた😅

シロスミレ🤍

八島湿原が見えてきた👀


橋の上を流れる川
だんだん足元がぬかるんでくる

え?どこをどう歩くん?
板はぷかぷか浮かんでるから、笹原に入ってやり過ごす

イブキトラノオとニッコウキスゲ

アザミとニッコウキスゲ

八島湿原と沢渡の分岐

バイオトイレあり。助かりますm(_ _)m


八島湿原へ降りてきた

木道に入ると右手に

ニッコウキスゲの群生

一日花のニッコウキスゲ
今日一日を精一杯咲いてくれてありがとう♡

ウツボグサ

ヨツバヒヨドリ

カラマツソウ
線香花火みたいなこの花が好き🤍

アマドコロ

ニッコウキスゲと湿原と車山を見納めて
ゴール( ᐛ )/

八島ビジターセンターで歩いた道をなぞってみる。よく歩いたねd(^_^o)


はい、ご褒美のりんごソフトクリーム🍎
お疲れ様♡
お疲れ様♡


今日の足あと🐾
でも、群生をもっと見たいならと八島湿原から車で7分🚐💨


「富士見台」へ
このレストハウスの向かいの丘を少し登ると

ご覧ください💛このニッコウキスゲの群生💛

もうびっしり!

突然変異?

ニッコウキスゲの向こうに、うっすらと富士山🗻

観光客も気軽に訪れられる富士見台のニッコウキスゲ
圧巻💛 ボリュームが違う( ⊙⊙)!!
でも、山歩きしながら不意に出会うニッコウキスゲも好きだよ😊
今宵の宿へ🚐💨

「Restaurant & ResortHotel コロシアムin蓼科」

Tabistグループ
コロシアムには、食を通して「集う」という意味を持たせているんだって🍽️

お部屋

天然温泉で汗を流したら♨️

白樺に囲まれたレストランで夕食🍽️

カジュアルフレンチ🇫🇷

かんぱーい🥂 お疲れ♡

ノルウェーサーモンのミキュイ

フランスパン・全粒粉パン

ビシソワーズ

真鯛のグリル

ビーフシチュー お肉とろとろ♡

クレームカラメルと、


ハーブティーでご馳走さま♡
明日もニッコウキスゲに会いに行こうっと♪
♪(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°
💛 🧡 💛