goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れたらいいね ♪̊̈♪̆̈

温泉が好き♡山に登った後の温泉は、もっと好き♡
食べることも、だぁ~い好き🎶

美ヶ原(王ヶ頭•王ヶ鼻)

2024-05-29 10:28:00 |  山歩き

5月 25日 (土) 
ホテルの部屋の窓から見る女神湖🌿
今日も良いお天気☀️


朝ごはんはビュッフェ🍽️


欲張り(⌒-⌒; )


今日も百名山!…とは言っても標高差200mくらいの
美ヶ原へ🚐💨



山本小屋へ車を停めて歩き出す。


小屋の裏手に水芭蕉🤍


青い空の下、まっすぐにのびる道を歩く清々しさ


牛が放牧されていて八ヶ岳もくっきり🐄



草を食む牛の向こうには、昨日登った蓼科山と、うっすら富士山🗻


美ヶ原のシンボル「美しの塔」


その先に王ヶ頭ホテルと電波塔
穂高連峰もスッキリと見える🏔️🏔️🏔️


天空の要塞が近くなる


「王ヶ頭ホテル」
ここはmareと2016年3月に泊まった。
スノーシュープランで、今は放牧されている牧場の上をスノーシューで歩いた。冬限定のお楽しみだった❄️


ホテルの裏が美ヶ原頂上「王ヶ頭」2034m

こんな楽して百名山♪
ちゃんと三城から百曲がり経由で来れば標高差750mくらいあるんだけど、山本小屋からは標高差200mくらいで楽ちん百名山♪


今日のお目当ては、ここから20分くらい歩いたところにある「王ヶ鼻」


「王ヶ鼻」



ヘラヘラしてる鉄平石の上に立つお地蔵さまは、御嶽山と対峙しているとスノーシューのガイドさんから聞いた。
あの時にはあいにくのお天気で見ることが出来なかったから今日はソレを確かめに来た。

お地蔵さまの後ろに立ってみると…

ほう♡確かに御嶽山を見ている。

一方で御嶽山を見ながら「オレ、よく登ったよな」と、苦しかった御嶽登山を思い起こしている夫。
そう、あの時は酸素缶を吸いながらの登山だったよね。牛歩の夫にイライラしながらも、なんとか山頂まで引っ張って行ったっけ
(⌒-⌒; )


そして美ヶ原の突端にある王ヶ鼻からは、
北アルプスがどーんと広がる。
ここから百名山の41座が見えるんだとか。
山人は寝転んだり、お弁当を食べたり、写真を撮ったりとそれぞれにこの絶景を楽しんでいるヽ(´▽`)/


中でも穂高連峰には思わず見入ってしまう🏔️🏔️🏔️


さぁ、戻ろう。


フデリンドウ


キバナノコマノツメ



キジムシロ


王ヶ頭に戻って来た。

ホテル傍にあるこの神社は御嶽神社⛩️
御嶽山の遥拝所とも奥の院とも言われている。
朽ちた鳥居と、風化した石仏。その後ろにそびえ立つ電波塔。現代と過去が混在する。


ここに祀られている石仏も御嶽山を見ている。
天狗の様な顔をしている石仏たち。何か意味があるんだろうね。


王ヶ頭ホテルの「カフェ2034」で、


リンゴジュースとコーヒーゼリーソフト🍦でひと休み♡


帰りは南アルプス展望コースを歩きたかったけど、お昼ご飯に行きたい諏訪のお蕎麦屋さんの閉店時刻が気になるので来た道を戻る。


それにしてもいつまでも去り難い美ヶ原
こんなに天気と気候に恵まれて歩ける機会はそうそうないでしょう。
「美ヶ原」とはよく名付けたね
これ以上の名前はないでしょう
山の上に開けた高原台地というと苗場山を思い出すけど、美ヶ原の方が、天空にどーんと突き抜ける壮大な開放感がある


さ、先を急ごう 
お蕎麦屋さんが閉まっちゃう


「手打ち蕎麦更科」 ふうっ…間に合った😮‍💨
蕎麦がき


田舎蕎麦


帰りは長野県ご当地スーパー「ツルヤ茅野店」でお買い物。

物価高騰にあっても99円パンは健在✌️
メロンパンのりんごバージョンを頬張りながら帰る。おいしい〜😋



蓼科山と王ヶ鼻
楽しい山歩きの二日間でした♪


🌿 🐄 🌿





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする