7月 16日 (水) 

昨夜、山の会の総会が開かれました。

密を避けて大ホールで。
会員20人中、14人が参加。

会長からの提案。
「このコロナ禍ではこうなるでしょう。」と、言わんばかりのB〜E案。
「Go to 山歩き」とうたいながらも、会長の話は次第にA案に。
その空気に流され、個々の意見交換はなく、会に新しい事務局を残し、会は、A案の「休止」となる

そして、「個人山行は、ガイドラインに習って行って下さい。」と。
私は、健康でいて、直近2週間に首都圏との関わりがない人との会山行はアリかなと思っていたから、なんかこの暗黙の了解みたいな会の進行に悶々とした。
つ・ま・り ❓
万が一、コロナ感染不祥事を起こして会の名を汚さない様に休止するって事❓
出来レースかよ

白黒つけたがる私は、そうならそうと腹を割って話せばいいのに。こんなA案にせざるを得ない、まわりくどい案をわざわざ並べなくてもといいのに!と


私の槍ヶ岳は、また遠くなった…と、パタンと資料を閉じた

いえ、山小屋泊で山へ行こうとは思っていません。
このコロナ禍ですから。
でも、日帰り出来る八ヶ岳とか南アルプスへトレーニングで行きたかった

ここ3年くらいは、母の介護やら、娘の結婚・出産やらであまり会山行に参加できなかったから、今年は行きたかった
色んな山へ。

コロナをかわしながら
🦠


そして何よりも、このまま活動しないでいると、会が消滅してしまいそう気がする。
会は高齢化してるから、コロナが収束するのを待つうちに、みんな、また集まるのが面倒くさくなってしまいそう

細々でいいから活動を止めたくなかった。
たぶん、無くなる…この山の会




閉会して、テーブルと椅子の除菌をし、受付へ用具を返しに行くと〜
「なに今夜は?何にも言わなかったね。」と、前会長に声をかけられた。
だって出来レースじゃないですかと、返すと、
「いいさ、近いうちに山へ行こうよ。」と。
え?いいの?会員同士で、山へ行っていいの?
あ、会山行じゃないからいいのか

とりあえず、そうですねと返して帰宅。
帰宅してニュースを見ていると〜

原監督、ミスタージャイアンツを超えて1035勝🎉
プロ野球だって、Jリーグだって動き出しているじゃない…と、くさくさしてきた

withコロナの捉え方は、個人差が大きいのですが、立ち止まってしまった山の会にガッカリ

「また一緒に山へ行こう。」と、言ってくれる人もいるのに、なんでこんなにモヤモヤするのか自分でも分かりません

さっそく今朝、前会長から山のお誘いメールあり。
どうしたもんだか

ココロがすさんでいるので、

優しい色のペンタスを買いました。

優しい色のペンタスを買いました。
(長雨でサフィニアは、夏を待たずに根腐りしてしまった
)

梅雨明けすれば、気分もぱっとするのでしょうか

その梅雨明けも、予報より遅れそう


