3月10日 (火) 

「こんなの作ってます。宜しかったら差し上げます。」

元同僚が、マスクに困ってないだろうかと思い、グループLINEした📲
「さすが
」「花粉症で困ってる
」「嬉しい欲しい
」の、返信を頂いて、





1人3枚、3人分のマスクを縫った🧵


という事で、今日は雨の中、Hちゃんの車に乗り合わせ、久しぶりに友だちと4人(プラハの会)でイタリアンランチ
Hちゃん、車を出してくれてありがとう☺️

このご時世だから、濃厚接触しないような広い空間のお店を、ランチ通のM先輩が選んでくれた
ありがとうございますM先輩😊



うーん
広々空間

メニュー📖 Bコースを頂く🍽

バーニャカウダと、ミネストローネ

フリッター、肉料理、冷製パスタ




メニュー📖 Bコースを頂く🍽

バーニャカウダと、ミネストローネ

フリッター、肉料理、冷製パスタ

海の幸のクリームパスタ🦐

ドルチェ
美味しいモノを少しずつというメニューに欲張りな私は、満足満足

ドルチェ

美味しいモノを少しずつというメニューに欲張りな私は、満足満足

2時間ほどのランチタイム。
もっぱら話題は、介護、医療費、生活費。退職後は、お金の使い方が話題になる(笑)そして、孫の話、旦那の話。聞いて聞いて

K先輩は、ドッグランカフェを開いてる。M先輩は、ボランティアで老人介護施設を慰問している。同期のHちゃんは4月から学童保育のスタッフになるそうだ。
小中高一斉休校になり、学童保育が、どんな様子かと聞くと、私の町では普段より利用人数が少なくなったそうだ。政府より保護者の方が分かってるね。学童保育が濃厚接触の場であるという事を(苦笑)
そして、ここで気づいた

退職後の他の元同僚も、みんな何かしらの形で社会に貢献している様だ。
ヤバい
遊んでばかりいるのは私だけだ



帰り際、お礼にと、頂いたモノ

「シベリアのバイオリン」という本は、K先輩のお姉さまが書かれた本。

と、いう内容。ちなみにK先輩は、チェリストでもある。ゆっくり読ませて頂こう📖

中高生にオススメの本としても紹介されたそうだ。K先輩、ありがとうございます😊
海老で鯛を釣ってしまった

🍽 おしまい 🍽