goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れたらいいね ♪̊̈♪̆̈

温泉が好き♡山に登った後の温泉は、もっと好き♡
食べることも、だぁ~い好き🎶

必要火急の天地返し

2020-02-27 20:30:00 | ホビー(手芸・家庭菜園・ジム)
2月 27日 (木) 

新型コロナ感染予防のため、不要不急の外出を自粛中。

夫は、朝から晩までワイドショーを見てばかり。主婦の私は、それなりにやる事はあるが、昨日の様に小雨模様の1日は、私もテレビの前でゴロゴロしていた。
ダメだ!これではダメ!ワイドショーを見続けていると、ネガティブになる。

そうだ❗️
我が家には必要火急(こんな四字熟語はありませぬ。対義語を並べただけ笑)の用事があるではないか!
この猫の額ほどの畑の天地返しだ。
2月の寒い時期にやらないと意味がない。
  • 寒気に耕地の表層と深層を入れ替えることで、深層で越冬しようとしていた害虫、雑草の根、土壌病害の原因となる病原菌を寒さに晒し、退治する。
  • 前回の耕作で使った堆肥が深層に溜まってしまうため、その堆肥を表層に出すことで均一化する。

  • さぁ、とーちゃん、やるよっ❗️
    私は草取りを始め、夫はミニ耕運機を物置きから出してエンジンをかける。
    が!




    夫は、「部品を買って来る」と、言って近くのホームセンターへ。
    (私、言ったよね…。耕運機の調子を見ておいてって。今月の初めから…。すぐに使えないと時間の無駄だから…と)( *`ω´)
    メーカーは違うけど、サイズが同じだからと買って来た部品。
    機械オンチの私に出る幕は無く、ここは夫にお任せ。
    ホントは、耕運機をかける前の草取りをやって欲しかったんだけどさ…。

    私が、畑の草取りを終え、
    畑の隅っこに植えたアリストロメリアスを、
    花壇に植え替えた頃、
    耕運機は直った様だ。

    ちょうど市役所の正午を知らせる富士山メロディが流れたので〜


    先日、シャトレーゼで買ってきた(テレビでやってたのでさっそく購入。ミーハーです笑)、

    低糖質ピザでお昼ごはん。マルゲリータと5種のチーズを食べて200kcal。味?生地がパンみたい笑

    午後から、マルチを外して、

    耕運機で耕して、
    苦土石灰をまいて、また耕して、
    天地返し終了
    私は、土まみれのペグを洗って、(それにしてもすごい数💦)
    干して、
    夫は、耕運機に絡みついた根っこを取って、
    洗って🚿作業終了(`_´)ゞ


    畑の隅っこでは、九条ネギ、アスパラ、パセリ、パクチーが頑張っている
    草取りしていたら、花壇の隅にフキノトウ(天ぷらにしよっ!)
    スイセンも綺麗に咲きそろった

    春はそこまで来ているのにね…怖いコロナも来ているよ

     おしまい 


    コメント (2)
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    今年から2人で、夏野菜の苗植え

    2019-04-28 21:58:00 | ホビー(手芸・家庭菜園・ジム)
    4月 28日 (日)☀️
    今月 9日に、畑に畝を作って、肥料をたんまり入れました。
    総監督の私は、お手本に2畝作って、
    後は、夫が3畝作りました。
    肥料を入れたら、2週間ほど置いて、土と肥料を馴染ませます。
    先週に苗植えをしようと思っていましたが、雨の日や、気温の低い日が続いたので、今日になってしまいました。
    朝9時に、苗を買いに行って来ました。私の元実家の近くにある種屋さん。ここのオバちゃん(今は、お婆ちゃん)は、私の事を覚えてくれています♡
    ホームセンターの苗より、丈夫で安い苗を売っているので毎年買いに行きます。
    オマケにミニトマトの苗を1本頂きました🍅
    さっそく家に帰って苗植え🌱
    まず、畝を、塩ビパイプで平らにして、
    マルチを張りました。
    去年までは、私1人で畑仕事をやっていたので、マルチを張るのは大変でしたが、今年は2人でやったので、とても楽チンでした(^^)
    そして、苗の植え方を伝授し(笑)、
    落花生、トマト、ナス、キュウリ、ピーマン、万願寺とうがらし、九条ねぎ、パセリを植えました。
    植え終わって、片付けが終わると丁度12時🕛
    お昼ゴハンを食べ終わって「ジムへ行くヨ!」
    「え?!(◎_◎;)!」と、夫。
    苗植えくらいで、へたばってはダメ👎
    丸まった背中と腰を伸ばしに行きました。ボクササイズと、ズンバで٩( )و
    ジムへ行く途中、R 139は、他県ナンバーの車で渋滞していました。中には「鳥取」ナンバーもありました。
    今日は、良く晴れて☀️富士山が良く見えます🗻
    はるばる遠方から富士山を見に来た人はラッキーです👍
    明日から、また雨模様☂️……
    世の中は、10連休ですが、リタイア組の私たちは、どこへも出かけません。娘たちも帰省しません。予定があるそうです。
    エブリデイホリデイの私たち夫婦は、ひたすらジム通い🏃‍♂️🏋️‍♂️
    毎日、勤勉に働く人たちに道を譲ります🚙
    今年は、初めてパクチー、ミツバ、アスパラガスを植えてみました。アスパラガスは、3年経つと収穫できるそうです。
    5メートル四方の小さな家庭菜園ですが、夏の草取りにはヘキヘキします(--;
    はたして夫は、草取りをするでしょうか?
    🤔
    🍅 おしまい 🍆
    コメント (2)
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    蛇腹式カードポーチをプレゼント〜プラハの会〜

    2019-02-08 18:15:00 | ホビー(手芸・家庭菜園・ジム)

    2月6日(水)小雨 ☂️

    今日は、元同僚4人が集まる「プラハの会」🍽

    「プラハの会」とは、私以外、音楽通の3人がプラハを旅行した事がきっかけで出来たランチ会。そこへ、音楽と言えばカラオケしか縁のない私が加わっています(笑)十八番は「天城越え」です(苦笑)

    最近、小物作りにハマった私は、「蛇腹式カードポーチ」を作ってランチ会へ行くことにしました。

    「蛇腹式カードポーチ」の作り方は、ジム友のキヨさんから教えて頂きました。

    少々面倒くさいけれど、キヨさんの教えの通りに作ったら出来ました。

    〈蛇腹式カードポーチの作り方〉

    ・型紙

    ・ポケット布

    1つに付き5枚必要なので、3人分だから、15枚裁断しなければなりません💧

    ・表布と中布

    ・表布に接着芯を貼ります。

    ・中布には、ポケットを付けるので、キルト芯を貼ります。

    ・ポケット布の30cm側に縫い代1cmと、中心にアイロンがけ。

    ・中心に向かって中折してアイロンがけ。

    ・1つに付き5枚。3セット作ります。

    ・ポケット布1枚を中布にしつけしてから、

    ・中心をミシンで縫います。

    ・あとの4枚は、2枚ずつ折り目が中になるようにして重ねます。

    ・コレを2組、1枚目のポケットの上に重ねて、中心をミシンで縫い止めます。

    ・ポケットの縦の部分を中心に向かってアイロンがけして、アイロンの跡をミシンで縫います。

    ・カードのポケット部分が出来てきます。

    ・脇を縫います。コレが少々、縫いにくい。目打ちを使って、ゆっくり縫います。

    ・ピンチで止めてから、しつけをしっかりして縫います。

    ・中布に、スナップを付ける位置を決めたら、

    ・裏にキルト芯で補強します。

    ・表布とポケットを付けた中布を中表に。こんなに膨らみます💧

    ・表布と中布が、ずれない様にピンチでしっかり止めて、

    ・しつけをします。裏返す時の「返し口」を10cmほど開けてミシンで縫います。

    ・裏返して、完成🙌

    パカッ❣️

    お財布に入っているカードお財布を脹めていませんか?

    時々しか使わないカードドラックストア、ホームセンター、美容院、ネイル、手芸店、スポーツ店などなど…おばさんにありがちなポイントカード。

    コレは私のです。

    カードが、17枚入りますお財布が軽くなりました。お店でカードを探す時も、一目で分かるのが便利👍

    私の三点セット。手帳ポーチ、化粧ポーチ、カードポーチです。

    これは便利と意気揚々、mareにも、

    内ポケット付き化粧ポーチと、

    手帳ポーチとお揃いで、

    作ってあげたら、「ポイントカードなんておばさんしか持たないョ。今はアプリだから。」と、蛇腹式カードポーチだけ返却されましたσ^_^;

    なるほど。でも、アプリのないお店だってあるんだよ!特に田舎では(笑)せっかくリバティの生地で作ったのにさっ❗️

    o(`ω´ )o

    正直な娘です(苦笑)

    話は元へ戻って〜

    今日は、ティシュケース付きポーチも作って「プラハの会」へ。

    フレンチレストラン🇫🇷

    今日は、雨降り☂️

    晴れていれば こんな感じ🍽

    4人揃ったところで、いそいそとポーチを渡すと…

    「えーっ❗️何これ⁉️すご〜い❗️作るの難しそう❗️」と、2人。K先輩は、ちょっと反応が薄いので…あれ?コレ知ってます?と聞くと…「うん…ウチのお店(ドッグラン&カフェ)に置いてあるのよ。近所で手芸をする人がいて。」

    ありゃ💦流行ってるのかな💦

    でも、みんな喜んでくれました。お褒めの言葉をたくさん頂きました。調子に乗って、また何か作りそうです(笑)

    さて、お料理〜🍽

    ・富士山麓野菜と紅富士鱒のテリーヌ

    ・シルクスイートのポタージュ

    ・富士鶏の腿肉とレバーのロール

    ・鮮魚の香草焼き、菜の花と鮭醬のソース

    ・りんごのキャラメリゼ🍎、杏仁アイスクリーム🍨

    コーヒー☕️

    お料理を頂きながら、年金の話、介護の話、孫の話、医療費の話、元職場の話・・・・・

    そして、退職した夫をうまく動かすには、「褒めて伸ばす事」に尽きるそうです。

    「完璧を求めちゃダメよ。目を瞑ることの方が多いんだから。」と、2人の先輩方にアドバイスを頂きました。

    話は尽きません。閉店時刻まで粘っておしゃべり☕️

    まだ話足りなくて近くの喫茶店へ☕️

    アフォガードを食べながら、4時近くまで おしゃべり。職場を離れても、こうして会える友だちがいる事は、とても幸せな事です💞

    次は和食にしようねと約束して別れました。約束は、ラインスケジュールで調整します。便利な機能ですね。M先輩が教えてくれました。次のランチ会も楽しみです👋👋👋👋

    ここのところ、いろいろ作りました。

    ジム友へ🎁

    ・三人目を出産した友だちの娘さんへ🎁

    ・従妹のrindaちゃんには、スヌーピーの生地で🎁U^ェ^U

    ・たまご型トートバッグ

    ・ツイードトートバッグ

    トートバッグは、みんなリバーシブル

    その他もろもろ(笑)そろそろ飽きてきました。

    ミシンばかり踏んでいて、ジムへ行く時間が短くなったためか、お正月に身に付いた2キロがなかなか取れません💧

    でも、ジム友キヨさんから、ラインが来ます📩

    「パカッと小物入れ」作らない?

    「吊るし雛」は、どう?

    キヨさんは、今、ハワイアンキルトで、お孫さんのベッドカバーを作っています。

    コレは、娘さんへのベッドカバー💗

    私にはムリ、ムリ〜( ;∀;)

    熱しやすくて冷めやすい私です💦

    🧵おしまい🧵

    コメント (6)
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    悪戦苦闘 リバーシブルトートバック

    2018-10-21 08:24:20 | ホビー(手芸・家庭菜園・ジム)
    10月 18日 (木)

    昨日 作った「お手玉はぎバッグ」には、やはり既成の取手を付けた方がいいかなと、ジム帰りに手芸店へ行きました。

    その取手・・・1296円もしました!生地代より高い!!

    そのまま帰ればいいものを、やはり店内をキョロキョロしてしまいました。

    すると、北欧調の生地が、型紙付きで半額で売っていました。

    でも、型紙と作り方は、生地をくるんでいる紙の裏にあります。
    この生地を買わないと型紙が手に入らないというイヤラシイ商法(笑)
    作り方は分からないけど、見本を見たらなんとか出来そうな気がして購入しました。


    家に帰って、昨日作った「お手玉はぎバッグ」の取手を付け直しました。どっちでも良かったかナ(笑)開き口が開いてしまうので、リボンも付けました。



    そして、新しいトートバックの型紙を見ると・・・・・


    んんんんん〜???


    直線断ちじゃなぁ〜いっ❗️
    この、カーブ、どうすりゃいい⁉️

    コンパスは無いし、私はパタンナーじゃないし、文系だし…さっぱり分からないσ(^_^;)

    こういう時は、単純に円形の物を探します。

    アラ 👀❗️ コレがぴったり当てはまりました❣️



    型紙、完成✌️



    裁断✂️



    表生地に、接着芯を貼って、紐を付けて、



    裏地には、ポケットを付けました。



    中表に縫って、2つの袋が出来ました。



    取手の繋ぎ方の読解に少々難儀したけれど、


    書いてある通りに縫えばいいのです。



    アイロンで、整えながら取手が完成✌️




    出来た╰(*´︶`*)╯♡


    またリバーシブル(笑)



    まったく同じようなモノを、また作ってしまいました。





    翌日、イオンへ行った時に、性懲りも無く別の手芸店を覗くと、気になるポーチの見本があり…

    この型紙ありますか?と、店員さんに聞くと「ありますよ。」と、コピーしてくれました。
    おいくらですか?と、聞くと、その店員さんがレジカウンターから出て来て、耳元で小さな声で「いつもお買い上げ頂いているので、どうぞ。」と、無料で頂いてしまいました。あ、ありがとうございます

    生地を買わなきゃ型紙が手に入らない店もあるのに、なんて良心的ラッキー



    ⬆︎コレは、ラミネートで作るのですが、バッグとお揃いにしたかったので、表生地と裏地に接着芯を貼って、二枚を重ねて厚みを出し、周りにロックミシンをかけました。



    さぁ、縫おう!と、思ったら肝心のファスナーを買っていませんでした。何やってんだか(ー ー;)

    また、翌日、ファスナーを買ってきて付けて、



    フチにミシンをかけて、完成



    トートバックとお揃いです


    さて、何用に使おうか…?
    しばらく、手芸店へ行くのは控えます(笑)


    🛍 おしまい 🛍

    コメント (2)
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする

    お手玉はぎバッグ

    2018-10-17 19:34:43 | ホビー(手芸・家庭菜園・ジム)
    10月 17日 (水)のち

    夫が、先週の金曜日にギックリ腰になりました💧

    昼間は、リビングにトゥルースリーパーを敷いて、横になっていました。ソファに座る事すら出来ませんでした🛋

    立ち上がるのに時間がかかりました。「腰が入らない。」と、言ってました。
    移動も着替えも介助でした。
    「アレ取って」「ソレ取って」はいはい(-。-;
    夜、ベッドへ行くのには、私の両肩に手をかけて、「汽車、汽車、しゅっぽ、しゅっぽ〜♪」でした(笑)
    私は中腰の姿勢なので、こっちがギックリ腰になりそうでした。


    金曜日に整体へ行き、土曜日に接骨院へ行きましたが、効果ナシ(・_・;
    安静にしてるのが一番いい様です


    昨日から、やっとストックをついて会社へ行き始めました。

    夫は、毎日、お昼ご飯は家に帰って来て、私が作ったお弁当を食べます🍙(私はジム職🏋️‍♂️なので)

    「病める時も健やかなる時も、共に寄り添い…。」って30年以上も前に誓ったから(笑)、夫が出勤出来るようになったからと、私がジムへ行くのも気が引けて、昨日は、草取りや植木の剪定をしていました🌳🍂
    お昼ご飯は、焼きそばにしました。



    さて、今日はどーしよーか?

    ❣️💡❣️



    1ヶ月くらい前に買った型紙の、トートバックを作ろ❣️この型紙は、54円と、実にリーズナブル♡


    生地は買ってあります。



    チャチャっと裁断✂️クルクルカッターで切るので楽チンです



    裁断終了



    My工房へ



    表生地を縫って、



    裏地を縫って、



    アイロンで、縫い代を開くと、



    風車のようになりました。



    取手もアイロンがけして。

    表生地と裏地の布質が違うので、同じ寸法で裁断しても、ズレてしまいます。アイロンで微調整します。



    と、ここで夫、帰宅🏡

    今日のお昼ご飯は、桜えび出汁ラーメン🦐


    塩ラーメン系には、キャベツです。ネギより、キャベツです👍



    午後1時。夫が、また杖をついて会社へ戻ったので、作業再開💪


    ええええぇ〜💦何じゃ、こりゃぁ〜

    縫い合わせているうちに、どこがEやら、Fなのやら(・・?)
    裏地を、縫い合わせるのに戸惑いました💧

    表生地は、裏にチャコペンでアルファベットを書きました。最初から、こうしておけばよかった

    迷わず、スイスイ縫えます
    「お手玉はぎ」と、あるから、お手玉ってこうやって作るのでしょうか?


    オムツのような袋(笑)が、2つ出来上がり



    取手を付けて、底にキルト芯を挟んで四隅を止め、フチを縫い合わせて、ハイ、完成

    ホントは、取手はフェイクレザーの別売りなのですが、千円くらいするので、取手の長さを伸ばして結ぶ事にしました。

    リバーシブルです



    今日は、大安
    コレ持って、夕飯の買い物にマックスバリュへ行って来ました




    さて、明日はジムは行ってもいいかな?おとーちゃん?(「いいよ」だって)


    🛍 おしまい 🛍
















    コメント (4)
    • X
    • Facebookでシェアする
    • はてなブックマークに追加する
    • LINEでシェアする