武井アカデミー>宅建・行政書士合格受験講座(ー講師:武井信雄)

宅建・行政書士受験講座と資格勉強法
(主催:武井アカデミー)

市街化調整区域のうち

2012-07-17 22:49:53 | Weblog
市街化調整区域のうち,開発許可を受けた開発区域外の区域(開発許可を受けていない所)では,原則として,建築物の建築には知事の許可が必要だ。ただし,そもそも開発許可(土地をいじる許可)が不要だった場合は,建築物の建築にも知事の許可が不要だ。「農業を営む者の居住用の住宅」の建築のためであれば,そもそも開発許可は不要だ。したがって,その住宅の建築にも知事の許可が不要になる。

登録の移転を申請『することができる』。

2012-07-17 22:38:12 | Weblog
登録を受けている者は、その登録をしている知事の管轄する都道府県以外の都道府県に所在する宅建業者の事務所の業務に従事し、又は従事しようとするときは、その事務所の所在地を管轄する知事に対し、登録の移転を申請『することができる』。つまり、登録の移転は義務ではなく権利です。

保証協会が弁済業務保証金を取り戻せる。

2012-07-17 22:35:16 | Weblog
保証協会の社員が社員の地位を失ったときは、保証協会が弁済業務保証金を取り戻せる。しかし、すぐに取り戻させてしまうと、還付請求権を有するお客さんが無担保になる恐れがある。そこで、「その社員であった者と宅建業に関し取引をした者は、その取引により生じた債権に関し、保証協会が公告で定めた『6月を下らない一定期間内に、保証協会の認証を受けるための申出』をすることができる」ことになっている。

☆問題ー37条書面・2

2012-07-17 22:10:49 | Weblog
☆問題ー37条書面・2
宅地建物取引業者が土地売買における売主の代理として契約書面を作成するに当たっては、専任でない取引主任者が記名押印してもよい。



解説:○・・・宅地建物取引業者は、規定により交付すべき書面を作成したときは、取引主任者をして、当該書面に記名押印させなければならない。特に専任の取引主任者との規定はない。(宅地建物取引業法37条書面3項)





資格の学校;登録:講師募集中
武井アカデミー






●通行権が認められる場合

2012-07-17 21:53:10 | Weblog
●通行権が認められる場合

ある土地が他人の土地に囲まれていて公路へ出ることができない(このような土地を袋地といいます。)ときは、この土地の所有者は公路へ出るために、その周囲の他人の土地(囲繞地といいます。)を通行することができます。(民法第210条第1項)

※ 公路とは、公道に限らず公衆が自由に通行できる私道も含みます。
 東京高判昭和48.3.6「相当程度の幅員をもっていて自由、安全、容易に通行できる通路を公路という」





相続とは

2012-07-17 20:27:31 | Weblog
相続とは

相続とは、自然人の財産などの様々な権利・義務を他の自然人が包括的に承継すること。一般的には、相続人は死亡者(被相続人)の死亡時点のすべての財産(資産・負債)を引き継ぐことを相続といいます。
個人が相続により取得した財産は、一定の非課税財産を除き、相続税の課税対象となり、また、遺贈・死因贈与により取得した財産も相続税の課税対象となります。





「宅地建物取引主任者 資格試験対策DVD」~独学で取得できる宅建(講師:武井信雄)~必ず合格するためにやるべきことがここにある!!

新品価格¥37,800から(2012/6/22 20:58時点)