武井アカデミー>宅建・行政書士合格受験講座(ー講師:武井信雄)

宅建・行政書士受験講座と資格勉強法
(主催:武井アカデミー)

ここで注意したいのは

2012-07-17 20:26:21 | Weblog
宅建業は、「宅地建物取引業法」という法律の規制によって、国土交通大臣または都道府県知事の免許を受けた者でなければ営むことができません。国土交通大臣免許か、都道府県知事免許かは、事務所(本支店等)の設置状況によって決まります。宅建業の免許の有効期間は5年です。


ここで注意したいのは、大家から依頼を受けて行う貸借の仲介(入居者募集など)は宅建業に含まれますが、

自らが行う貸借(貸しビルやアパート経営をする行為など)は宅建業に含まれず、宅地建物取引業の規制の対象業務ではないことです。


「宅地建物取引主任者 資格試験対策DVD」~独学で取得できる宅建(講師:武井信雄)~必ず合格するためにやるべきことがここにある!!

新品価格
¥37,800から
(2012/7/17 20:26時点)



 クーリング・オフ

2012-07-17 20:24:32 | Weblog
暗唱せよ。1日5分をおろそかにするなかれ。

 クーリング・オフ

解除手続き

●方法ーーーーーーー 書面にて撤回等の意思を表示する。(口頭でだめである)

●効果時期ーーーーー (発信主義)書面を発した時に効力が生じる。
                     (到達主義ではない)

●効力ーーーーーーー 白紙撤回・無条件となる。(手付金等も全額返還)

●特約ーーーーーーー 買主に不利になる特約は無効

●罰則ーーーーーーー 違反した宅建業者は指示処分を受けることがある。

●宅建業者間取引ーーーーーーー 但し、宅建業者間取引には適用されない










タイトル:宅建合格法発売(武井アカデミー)

2012-07-17 19:59:24 | Weblog
タイトル:宅建合格法

価格:1,300円(税込)

販売終了日:平成24年9月11日

ページ数:A4 62ページ

ファイル形式:PDF形式

ファイルサイズ:1.07MB

宅建受験者のための合格法・勉強法です。
勉強しながら、効率の良い方法の研究してみました。



http://takei-academy.com/text.html







「宅地建物取引主任者 資格試験対策DVD」~独学で取得できる宅建(講師:武井信雄)~必ず合格するためにやるべきことがここにある!!
クリエーター情報なし
video maker(VC/DAS)(D)

☆10万円以下の過料

2012-07-17 19:58:02 | Weblog
☆10万円以下の過料

・登録消除等による取引主任者証の返納義務に違反

・事務禁止処分による取引主任者証の提出義務に違反

・重要事項の説明の際に取引主任者証の提示義務に違反

(この3つを覚えておくと、あとが楽になります。経験談ですが。。)






<その他の都市計画制限>

2012-07-17 19:56:57 | Weblog
<その他の都市計画制限>
 地区計画の区域のうち、地区整備計画が定められている区域内においては、建築等が規制され、届出が以下の場合必要となります。

①土地の区画形質の変更(造成工事)を行う場合、

②建築物の建築等を行なおうとする場合には、行為着手の30日前までに市町村長に届け出なければなりません。

事前届出であることと、届出先が市町村長でありますことに注意のこと。



◆例外として、
①通常の管理行為、軽易な行為、
②非常災害のため必要な応急措置として行なう行為、
③国又は地方公共団体が行なう行為、
④都市計画事業の施行として行なう行為・これに準ずる行為、
⑤開発許可を要する行為については、
届出は不要となります。

(この例外が出題されやすいです。)

FP テキスト金融(3・2級)販売(武井アカデミー)

2012-07-17 19:52:27 | Weblog
FP テキスト金融(3・2級) 価格:800円(税込)

ページ数:A4 50ページファイル形式:PDF形式ファイルサイズ

:1MB FP:金融の受験要点テキストです。 証券外務員受験者の参考書にも有用です。


http://takei-academy.com/text.htm



「宅地建物取引主任者 資格試験対策DVD」~独学で取得できる宅建(講師:武井信雄)~必ず合格するためにやるべきことがここにある!!

新品価格
¥37,800から
(2012/7/17 19:39時点)



☆問題ー弁済3

2012-07-17 19:50:21 | Weblog
☆問題ー弁済3
金銭消費貸借契約における借主が元本のほか利息及び費用を支払うべき場合において、借主がその債務の全部を消滅させるのに足りない給付を貸主に行った。

当事者間に別段の定めがなされていない場合は、民法上、貸主は給付を受けた金銭を費用、利息、元本の順に充当しなければならない。






解答; ○ 適切である

債務者が債務の全部を消滅させるのに足りない給付をしたときは、以下の順序で充当します(民法491条)。
1. 費用
2. 利息
3. 元本



「宅地建物取引主任者 資格試験対策DVD」~独学で取得できる宅建(講師:武井信雄)~必ず合格するためにやるべきことがここにある!!

新品価格
¥37,800から
(2012/7/17 19:39時点)





★未成年者

2012-07-17 19:47:37 | Weblog
★未成年者

民法は「年齢二十歳をもって、成年とする。」と規定しており(民法第4条)、この反対解釈から民法上の未成年者とは20歳に達しない者をいう。


ただし、未成年者が婚姻をした場合は、20歳に満たない場合でも成年に達したものとみなされる(第753条 - 婚姻による成年擬制)


(この「ただし」が出題されます。)