goo blog サービス終了のお知らせ 

東久留米 学習塾 塾長ブログ

東京都東久留米市滝山の個別指導型学習塾 塾長白井精一郎のブログ

run a race のはなし

2018-10-29 11:59:43 | 英語の話
こんにちは。東久留米市の学習塾塾長です。

中1英語教科書の 「いろいろな動作(過去形)」 の Word Bank に、
ran[run]in a race
(競走した[する])
という言葉があって、その後のページには、
We ran races.We jumped rope.We played tug-of-war.
(競走、縄跳び、綱引きをした)
という文があります。

これらの ran in a racean races もどちらも 「競走した」 という意味を表しますが、ran races について、 英文法解説(江川泰一郎著)に次のような解説があります。

「通例は自動詞として使われる動詞の中に、
a)動詞と同語源の名詞
または
b)動詞と縁のある名詞
を目的語にするときに、他動詞化するものが少数あり、この場合の目的語は 同族目的語(Cognate Object)と呼ばれる。」

そして例文として、
Once upon a time a hare and a tortoise ran a race
(昔々、ウサギとカメが競走しました)
を挙げています。

このような 同族目的語 をとる動詞には、
smile a ~ smile
live a ~ life
die a ~ death
sing a ~ song
laugh a ~ laugh
fight a ~ fight[battle]
sleep a ~ sleep
breath a ~ breath

などもあります。(~:形容詞)


頭に入れておくと役に立つことがあるかもしれません。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿