goo blog サービス終了のお知らせ 

へんないきもの日記

今日も等身大で…生きてます😁

沖縄発、あちこーこーの天ぷら

2011-07-26 06:17:55 | 日々雑感
沖縄に来て好きになった食べ物が天ぷら..ただし、内地の天ぷらとちょっと違う。内地の天ぷらは、大根おろしなどの薬味を入れた天つゆにサッとつけていただく、どちらかというと高級日本料理的イメージだ。いち押しはなんたってエビ!ふっくらしたころもとプリップリのエビが幸せ感を増す..沖縄の天ぷらは、昔、食べ物が無かった時代に少しでもお腹がいっぱいになるよう、その辺にある食材を薄いころもにつけてサッと揚げた。だから写真のように海藻の一種のあおさ、モズク、紅芋、魚肉ソーセージとインゲン..といった種類になる。せんべいのような見た目だが、これまたサクサクっと食べられるから、つい手が伸びてしまう..しょっぱい味がするのは、ころもに食塩を入れているのだろう。真夏の暑さには食塩が不可欠!あちこーこー、とはアチチ、の意味で、できたてを言う。海辺に何軒か天ぷら屋があって、みんな並んで買う。暑い時に暑い物..北海道の海の家には味噌おでんがあるけど、あれは寒いから?そういえば海辺でジンギスカンするのも、沖縄のビーチパーティーに似ているね?おっと、これも寒いからか?いずれにせよ、思考回路ならぬ嗜好回路
は同じかも?

アナログ終了!

2011-07-25 06:06:27 | 日々雑感
東日本大震災、福島原発でだいぶかき消されたけど、それまでもっぱらの話題は7月24日の地デジ化でした..いざ、家に帰ってテレビをつけてみると..このチャンネルは受信できません。あれっ?ってことは無く通常通り見れました。なんたってワンセグですから..転勤族は余計なモノ持たないの..!これでいいのだ。でも、定年したら家でじっくりテレビを見たくなる?いや、ならないね。じっとしてらんないへんないきものに限っては..だから私は生涯テレビを持つことは無いでしょう。ちなみにそれまで持っていた14インチ型テレビは2、3年前、熊本市内に住んでいた時、落雷でやられました。それ以来、テレビとおさらばの生活でしたが、私の人生にテレビは必要無いことがわかりました。

フットレース

2011-07-24 06:17:43 | 旅とランニング
日本では、超ロングのランニング大会をウルトラマラソンと言うが、海外では、フットレース..という呼び名が一般的。なんだか、こちらの方が、いかにも自分の足で大地を踏みしめて前進する感じが伝わってきて、いい!ただ単に足の速い人が勝つのではなく、あらゆる気象条件の中、自分を最善の状態に導いてやる..そこで試されるのは、人間としての総合力、生き抜く力..当然、自己完結型のレースだから、基本は他人に頼らず全て自分で..だから、たまに思わぬところにエイドがあって差し入れがあると嬉しい!感謝、感謝..日本だと100キロの大会で間違えそうなところには親切に矢印をつけているが、その矢印の付け方がいけない、と主催者に文句を言っているランナーがいた。そんな人は、一度、のうみそジャーニーランサークル主催の大会に出てみるといい。完全ノンサポート、自分の荷物は自分で背負って走る。食事も自分で調達、国土地理院発行の2万5千分の1の地図を渡され、制限時間までにその日の目的地に到達しないと失格..!先週末の東京湾で何度道を間違えて引き返したことか..街中だから間違えるのだろうか?これが北海道だったら..
?引き返すだけで大変なロスタイムです!もらった過去の地図を頼りにグーグルマップで検索しよう!来月のトランス蝦夷は、こんな大会です..

総務省ライフプランセミナー

2011-07-23 06:36:25 | 旅とランニング
一昨日、総務省主催のライフプランセミナーに行ってきた。そこで気付かされたこと..若年定年制の我々は、実に定年してから平均寿命をまっとうするまでの間、今まで働いてきたのと同じくらいの時間があるということ..!わぁーお!何しよっかなあー?豪華客船で世界一周?そういえば、先週末、東京湾を走った時、横浜港に飛鳥2が停泊していました。超デカ、マンションみたい..しょせん私は、じっとしてられないへんないきものですから、世界一周クルーズは飽きるかも?やっぱ自分の足で走る?ちょうど今、アメリカ大陸を走って横断するトランスアメリカフットレースが開催、日本人ランナー2名が奮闘中..!やっぱコレですな!問題はサポートカーとサポーターを調達する事..この馬鹿な挑戦に64日間付き合ってくれる人を探すこと..ということで今から7年後、この馬鹿な挑戦に付き合ってくれるサポーターを募集します!