2日間の講習の中、出てきた様々なキーワード:流れに身を任せる、楽しい・継続する・効果が出る、参加者みんなが幸せを感じる..コレってズンバの世界だけじゃなく、人生そのものに通用する事だと思う..流れにあがらう事なく、楽しく続けて成果を出す、そしてみんなでハッピーになる!最近、読んだ本の中にもあった!仕事とは、まず、自分が楽しまなければならない。そして他人を喜ばせ、社会全体をハッピーにする..短大の時、哲学の講義で出された命題..飢えたアフリカの子供たちに私たち音楽家ができる事は何か?この答えを二十歳の私は見つけきれなかった。結局、飢えたアフリカの子供たちを前にして音楽は無力だと感じ、今の仕事に就いた..だけど、今、ズンバを通じて思う。この楽しいプログラムの根底を支えているのは音楽だ。音楽無くして語れない。世界中で支持されているズンバが語るように、音楽には人をハッピーにする力があるのだ!二十歳の頃の答えを四十半ばを過ぎてようやく見つけた..随分、回り道だったけど、多分、あのまま音楽の道に進んでいても見つからなかったと思う..私にできる事、私にしかできない事..音楽と
体育の融合..7年後の第2の仕事の構図がだんだん見えてきた。
体育の融合..7年後の第2の仕事の構図がだんだん見えてきた。