生きる力になれば

ペンネーム良寛地蔵。70代のブログです。言葉で生きる力になればと綴って15年が過ぎました。

隠れた才能

2019-04-28 09:08:29 | 日々の暮らし

人は自分の才能を見つける人が少ないとおもいます。 誰もが埋もれて隠れた才能があるのを気づかず終わってしまうのだと思います。 私が父や姉の書にはかなわないと思っていたのに、そばで見ていていつしか追い越した事からそう思うのです。 私はまだまだ隠れた才能があるのではと思うのです。 飲んべえからかウイスキーやワインのテースティング大会でイギリスやドイツから表彰され、その才能からドイツのワイン会社に採用されました。 私はもっと隠れた才能もあるのではと錯覚してしまいます。 フランスのラベルという作曲者は戦争で右手を失いました。 左手だけで弾けるピアノ協奏曲を作曲しました。 とても重厚な曲で感動しました。 だから皆さんも自分の隠れた才能を見つける努力をして欲しいと思います。 連休はボランティア10連勤に頑張ります。         合掌

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春と哀愁

2019-04-28 03:39:50 | 日々の暮らし

ひさかたの ひかりのどけき 春の日に しづ心なく 花のちるらむ。         (紀友則) こんなにのどかな春の日に、桜の花だけは落ち着きなく散るのだろう。 春は華やかで、心落ち着かないところがあるが、ふと哀愁がよみがえるときがありますね。 春秋とか春かなし、という時期のようです。 一時的に過ぎ去るもので、花や木、遠い雲などを眺めては何かに想いをはせるのでしょうか。 お年寄りに現われる精神的情緒不安定な時期とも言われます。 寝付かれない、不安、食欲減退、生きる気力喪失、絶望、恐怖、徘徊など。 できる限り傾聴してあげましょう。 いずれ通る道ですから。         合掌

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする