グローバル・ナビ by 杉山哲夫

海外資産運用コンサルタントのつぶやき

9・・28-10.2の週間動向 台風の後快晴に 年初来依然としてマイナス

2015年10月04日 | 金融市場
 指数     週初め      週末        変化     年初来

DJIA 16314.67 16472.37 157.70 1.0%  -7.6%

NASD  4680.50  4707.77  21.27 0.5%  -0.6%

SP500 1931.34  1951.36  20.02 1.0%  -5.2% 
      
R2000 1122.79  1114.12   -8.67-0.8% -7.5%

9月29日 S&P500は1906の重要なサポートラインをした抜け1時は1871ポイントまで急降下
どこまで下落するのか非常に心配した展開がありましたがPER等の観測から反発を開始10月1日には1921まで上昇し金曜日には1951.36まで急回復した変動幅の多き週間でした、主たる変動の要因は中国の経済指標の弱さでありまたIMFからの2015年度の成長予測が3.3%、2016年度は3.8%の予測は現実的ではないとコメント、主因は新興国の」非常に弱い経済活動だと述べたことです、第Ⅲ四半期の最終日である30日」の水曜日にはポートフォリオの見直し等が入り改善しないまま終了してしまいなした、しかし木曜日と金曜日にはS&P500は1021-1951ポイントと大幅に上昇し週間としては1%のプラスでしたが9月としては悪い数値で終了しています、個別の週間と月間の動向は第3四半期はあまりにも悪すぎました、しかし10月の入り市場は反発を開始し先行きに対する展望が明るくなりそうです。

通貨市場; ユーロ 1.112、日本円 11989、 中国元 6.3552 とドルは弱い展開でした: 金利引き上げの観測が雇用指数の悪さから後退を?

債券市場: 雇用数値の非農業部門の雇用数値が標準予測値の20万人割れをおこし、しかも14万人は悪すぎです10年債のイールドは1.97%と大幅に下降しました、債券価格は急騰しました

商品市場では原油ブレンドは48.20 11月先物は45.66ドル

金価格は現物 1138,60 +24.90、先物 1136.60 +22.60

市場は10月のFOMCに最大関心を寄せるでしょう、それまでは不透明な展開を予測します