グローバル・ナビ by 杉山哲夫

海外資産運用コンサルタントのつぶやき

週間。月刊、年初来動向 利益確定の売りはいる、しかし公共関連のみ月間でマイナス 

2015年03月01日 | 金融市場
2月最後の週間はセクター別に独自の動向がありました、ダウとS&P500が週間ネガテブな展開、NASDとR2000がポジテブとなり年初来の数値を調整した感があります:  年初来の2月末までの動向はNASDが依然として昨年の上昇率に調整を加えたの3指数と比較して2%以上の上昇を堅持していることに注目します、Infomation Techを中心として4ケタのコードを中心にポートフォリオを構成していればより良い成果が出たのではと反省しています:

指数     週初め        週末        変化         年初来

DJIA   18140.44  18132.70  -7.74  -0.00  +1.7%

NASD    4955.97   4963.63  +7.56  +0.20  +4.8%

S&P500   2110.30   2104.50  -6.80  -0.3%  +2.2%

R2000    1231.79   1233.37  +1.58  +0.1%  +2.4%

ポートフォリオ上から見ればやはり資産運用はリスクはありますが株式を上位に債券運用よりも比重を置かなければならないのかと分析されます
上場投信 ETFを中止にセクター的にはあまり偏らず株式を50-60%、債券運用ETFを30-40%の比率で分散投資に踏み切ります: MALTI
ASETT INCOME&GROWTH FUND です: 6月ごろになるとよりセクター的な強弱が顕著に名r可能性が大となるのでは観測しています: この投資形態ではセクター別の資金配分が運用成果のカギとなります: ファンドマネジャーの能力が要求されます:

通貨市場ではユーロの動向が不安定です、対ドル 1.10の水準です、52週の最低値はユーロ 1.1000、日本円が121.67、
対ドルの上記 2通貨の安値は下限とみており、これを抜ける方向感、また要素はありません、ユーロの動向はギリシャです: 注目します

債券市場では直近のイエレン議長の発現から分析すれば亜t2回のFOMCを経て政策金利の動向を決めてくる可能性が大であると市場は観測しています、債券中心のFIX INCOMEの利器確定の売却時期に悩みます、2月中に30%ほどの利益確定の売却はしましたが問題は残りの部分です: 売却後の資金は無論この先有望な株式ETFに分散投資する予定です: 3月の中旬まではすべてのETFの分析に入ります: