やしまファーム

カテゴリー分けし、管理過程等を紹介しています。
たまに、趣味や日常生活の紹介もあります。

ナス、収穫開始。

2014年06月30日 | ナス

V字仕立てのナス。
定植後、涼しい日が多かったためか、一番花に実を結ばないものが多くありましたが、
その後は順調に実をつけ始めています。
Img_8483

畝間に敷いた藁の間から、雑草が生えてきました。
藁が薄すぎた様子ですね。来年から、もう少し多めの藁を敷くとしましょう。
V字仕立て+側枝1果どりの手順は、そのうち紹介します。
いや?まてよ、昨年に記事にした覚えが・・・。

過去の記事から見つけてきました。
昨年の8月28日のものです。
Img_8484

猫のムーとミミィが、こんなに大きくなりました。手前がムーで、奥のカメラ目線がミミィ。
推定、満1歳になるころかなぁ。仲の良いきょうだいです。
去勢手術後、ムーはどんどん大きくなって、お腹がタプタプ。
ミミィよりも、一回りくらい大きくなっています。
Img_8464


収穫が忙しいきゅうり。

2014年06月29日 | きゅうり

6月15日頃から収穫を開始したきゅうり。
収穫開始から2週間。樹勢も安定して、適度な雨も降り、
バリッバリの美味しいきゅうりが収穫できています。
困ったことは、毎日収穫しないとならないこと。きゅうりは、生長が早いので、
適期を一日でも過ぎると、大きくなりすぎて美味しくなくなってしまいます。
なので、雨が降ろうが畑に足を運んで収穫しなければなりません。
今日も、朝から雨降りでしたが、傘をさして、きゅうり採りしました。
Img_8455_2

そろそろアーチのてっぺんまで届きそうな勢いです。
Img_8454

1枚目のアーチの写真を、反対側から見たら、こんな感じ。
第2弾のきゅうりも、収穫開始です。
一昨日、第3弾の種まきをしておきました。
Img_8442

今日の収穫は、数えてみたら36本。
毎日これくらいの数が採れます。
Img_8460

きゅうりの枝整理。
Img_8450

上の写真は、脇芽(子蔓)が伸びたままになっていますが、これを放っておくと
風通しが悪くなってしまったり、そっちにも実を生らすために、栄養が分散して
主枝の生長が悪くなったりします。
脇芽は、葉2~3枚で止めてあげています。
下の写真は、先端を切った後。
きゅうりは、気温によって、花が雄花になるか、雌花になるかが変わってきます。
暑くなるにつれて、雄花が咲く確率が上がってくるので、脇芽の残す葉の数を
調整していきます。写真は、脇芽2葉で止めましたが、1葉目は雌花で、2葉目は雄花。
なので、この脇芽からは実が1個しか収穫できません。
Img_8452


ブログ友さんの畑訪問。

2014年06月29日 | その他

おじゃましまぁーす。
この写真で、どちらの畑かわかるかた、いますかねぇ?
Img_1130

つくばのガマさんの畑に突撃訪問してきました。
昨年の初夏に、一度家に訪問してくださったことがあり、会うのは2度目。
実は、つくばのガマさんのお仕事先で出た使わない未使用文房具を
我が家にたくさん持って来てくださいました。チャイムを押したけれど出てこなかったから、
玄関前に置いて行ってくださった様子で、お会いできなかったので、
たくさんの文房具のお礼を伝えたくて、以前に聞いた場所の
記憶をもとに訪問してみました。

ガマさんがチャイムだと思って押したのは、実は玄関の鍵ボタン。
どうりで、家にいたけれどチャイムが鳴らなかったわけだ。
Img_1148

つくばのガマさんの昨日の記事で紹介されていた、植えたばかりのネギ
Img_1132

子供を連れての訪問で、ご迷惑をおかけしました。
スイカに興味津々の子供たち。
Img_1133

巨大ニンニク、持って行っていいよと言ってくださったのに、
忘れてきちゃいました・・・。
Img_1140

同じく、昨日の記事で紹介されていたカラスの見せしめは、
吊り下げられていたものが落ちてしまっていました。
Img_1154


ネギ、合計174㍍。

2014年06月28日 | ねぎ

とてつもなく暑いわけでもなく、適度に雨が降って、ネギの成長にはちょうど良い
時期だった様子。ですが、そろそろ本格的な暑さがやってきて、ネギの生長が
一時的に止まりそうな予感。

今年は、作付しすぎました。冬に、どれだけ食べるのってくらいにネギだらけに
なりそうです。18㍍×3と、40㍍×3。あわせて174㍍のネギの畝です。
(そのうち、写真の一番右の40㍍1列は下仁田ネギ)
Img_8421


上の ↑ 写真の奥側から見た下仁田ネギの列です。
Img_8408


下仁田ネギは、セルトレイ1穴に種1粒ずつ蒔いて育苗して植えたからか、
他の1本ネギに比べて生長が早い様子で、根元は直径2cmくらいあります。
Img_8406


普通の一本ネギは、まだ1cmくらい。
Img_8425


雑草は小さいうちに退治。サトイモとショウガの混植。

2014年06月27日 | 里芋

写真の右側のサトイモが、お隣の畑でピーナッツを育てている方のもの。
境界沿いにサトイモを植えた様子です。

左側のサトイモがうちの。
写真の真ん中あたりに、お隣さんとの境界があるのですが、
また草が生えてきた様子ですね。
Img_8403



除草完了。ふぅ~。
って、大した労働していないんですがねぇ。
Img_8420



弟所有のポチの耕運深を一番浅くして、表面だけを削るように耕運爪を動かしながら
進んでいくと、小さめの草なら根こそぎかき回されて、除草ができます。
大きく育った夏草は、耕運爪に絡んでしまうので、小さいうちに除草することが大事ですね。
Img_8405


土垂れと八つ頭を30個くらいずつ植えつけましたが、土垂れが5カ所くらい、
芽が出ずに種イモが腐ったところがありました。
Img_8418


土垂れの株間に、ショウガを仕込んでいました。
暑さや直射日光に弱いショウガは、里芋の葉の陰になるように植えると良く育つとか?
Img_8412


八つ頭も、良い具合に生長しています。
ズイキが楽しみ♪
Img_8415