やしまファーム

カテゴリー分けし、管理過程等を紹介しています。
たまに、趣味や日常生活の紹介もあります。

たまねぎの収穫開始。

2021年05月31日 | たまねぎ

5月31日

たまねぎの葉が、半分以上倒れました。
収穫の目安は、一般的に7割くらいの葉が
倒れたころと言われているので、
収穫適期になりました。
1週間前に比べると、倒れた葉が増えています。


遅番出勤の前に、2時間ほど作業できる時間があったので、
時間が許す限り、できるところまで、収穫を開始しました。
昨年よりも、1週間ほど早い収穫です。


抜いて、根を切ってから、畝に寝かせて軽く乾かしました。


吊るすときに楽なように、
ある程度大きさ分けして、30分ほど乾かして、


大きなものは5個ずつで1対、
小さめのものは6個ずつで1対にしました。
今年は、全体的に大きめのたまねぎが多かったです。
規格外の、吊るすほどでないものは、ほんの数個でした。
透明マルチが良かったのか、それとも、前作の緑肥が良かったのか。
昨年よりも、作付けを半分に減らしましたが、
今年は豊作だったので、収量が多くて良かったです。


紐で縛った状態にしてから、一輪車で運搬。


ウッドデッキに吊るしました。
裏の林が伐採されたので、昨年と風景が違って見えます。


170個くらいを収穫しましたが、
まだ、2/3くらい残っています。
次の休みで、続きを収穫する予定です。


ところで、今年はとう立ちがなかったと先日の記事でお伝えしましたが、
1本だけ、とう立ちを発見してしまいました。
余った苗を、予備苗として畝のマルチの外に植えておいたものです。


とう立ちした株は、根元がふくらまず、
たまねぎとしては失格!



エンドウ、これで最後の収穫かな。

2021年05月30日 | エンドウ

5月29日



エンドウも、いよいよ終盤。
残りが少なくなりました。
スナップエンドウは、交雑の影響で株数が少なかったので、
収穫量も少なかったです。


育ちすぎの絹さやは、中身の豆を出して、豆ごはんに。
スナップエンドウは、量が少なくなりましたが、
まだ美味しく頂けました。
これで、最後の収穫になりそうです。


きゅうり、第2弾の定植。

2021年05月29日 | きゅうり

5月29日

5月12日に種まきを行ったきゅうりの第二弾。
この時期は、これくらいの苗の大きさで定植しても、
良く育ってくれています。


60㎝間隔で定植。
北から、
なるなるずっと8本、
なるなる7本。


5月12日に定植した第一弾
こちらは、育苗失敗により、購入苗での栽培です。
苗が良かったからか、順調に育っています。
あるいは、地力かな。
このきゅうりの培地は、前作はライ麦
前々作は、クロタラリア。
2作続けて緑肥を入れているので地力があるはずです。


反対側から見ると、こんな感じ。
第一弾と、第二弾の大きさの差です。


畝の左側がほぼ埋まりました。。
第三弾は、右の畝を予定しています。
7月、8月の上旬に、それぞれ種まきを予定しています。



クロタラリアの種まき。

2021年05月28日 | 肥料、堆肥

5月28日


今年も、昨年同様、緑肥用にクロタラリアを作付けします。
クロタラリアには線虫を減らす効果があるとのことで、
ここ数年は、きゅうりやミニトマトがネコブ線虫に悩まされて
いるので、線虫を減らす効果も狙っています。
1週間前に、茎立ちを漉き込んだ場所。


耕しました。
気温が高いから、分解が早いですね。
大きな茎は残っていますが、葉はほぼ見えなくなっています。


昨年に購入したクロタラリアの種の残り。
500グラム使いました。


ちなみに、左側は、
5月23日に先に種まきしたクロタラリアです。
前作は、同じく緑肥用のライ麦でした。
すでに発芽を開始しています。
昨年は、7月上旬に種まきを行っていたので、
1か月以上早い開始です。


こちらは、5月26日の写真。
種まきから3日後に、発芽を確認していました。



ニンニクの収穫、第2弾。

2021年05月27日 | ニンニク

5月27日


5月20日に第1弾の「嘉定種」の収穫を行いましたが、
今度は、福島の伯父に、10年以上前に種を分けてもらった
皮の赤いニンニクの収穫を行います。
仕事が午後から休みの予定ですが、
天気予報も昼から雨。なので、出勤前の早朝に
抜き取り作業です。


葉が茶色くなり始めています。
皮が朽ちると、上手に抜けなくなるので、
ニンニクの収穫はタイミングが大切!


朝のうちに抜いたニンニクを、作業場ハウスに置いておいて


午後、外は雨ふりの中、皮むき作業です。
実家の父の応援を頼み、二人で共同作業でした。


1週間前に収穫した嘉定種。
葉が茶色くなったので、切り離してみました。


黒ニンニク加工を楽しんでいる実家にお嫁に出します。