やしまファーム

カテゴリー分けし、管理過程等を紹介しています。
たまに、趣味や日常生活の紹介もあります。

思ったよりも大きかった!

2019年10月28日 | サツマイモ

10月28日

ビニールハウスの中で寝かせてあるサツマイモが、
何者かにかじられました。
きっと、ネズミの仕業だと思い、ネズミホイホイを仕掛けて3日目・・。


コンテナに入ったサツマイモの上に、ネズミ捕りを仕掛けて、
その上に新聞紙を置いてありました。
新聞紙を持ち上げてみたら・・・。思わず「うわっ!」と発し、
新聞紙を戻してしまった位、大きかったです。
(一応、モザイクをかけてみました。)
今まで捕獲したのは、小さなネズミばかりだったので、
こんな大きなネズミが畑に居ただなんて、びっくり!
クマネズミかな?
人間の泥棒と比べると、可愛い被害ではありますが・・・。



今年は暖かかったから、生長が早めのたまねぎの苗。

2019年10月24日 | たまねぎ

10月21日

10月上旬に、ハウスの中から外に出して、日光浴をさせているたまねぎの苗。
台風の日にだけ、念のためハウスに退避しましたが、
台風通過後は再び外で過ごしています。


今年は、9月~10月上旬の気温が高かったからか、
たまねぎの苗の生長も早め。


そろそろ定植できるくらいの大きさに育っています。
用地は、元肥を入れて耕運済み。
あとは、天気と休みを調整して、マルチを張って
定植をするだけかな。



ニンニクの萌芽が揃った。

2019年10月23日 | ニンニク

10月21日


10日ほど前に萌芽をお伝えしましたが、
その時はすべての品種は生えそろっていませんでした。
10日の間に・・・
左側の畝の、赤い皮のニンニクと、大にんにくの萌芽がはじまりました。


こちらは、嘉定種。
ほぼすべての穴から芽が出ており、更に生長が進んだ感じ。


近づいてみると、ニンニクらしい姿になっています。


こちらは、皮の赤いニンニク。
10日前はわずか数本だったのに、こちらも生え揃いました。


混植の大根は、台風の被害かどうかわかりませんが
生長があまりよろしくありません。


こちらは、大にんにくエリア。


ようやく芽が出始めたって感じです。
大にんにくは、収穫も遅めなので、晩生型なのかな?






生長がまばらな秋じゃが。

2019年10月22日 | じゃがいも

10月21日

9月1日に植え付けを行た秋じゃがいものデジマ。
なかなか芽が生えそろわず、ヤキモキしていましたが、
ここ半月ほどで一気に萌芽が増えました。
萌芽の時期がまちまちだったため、現在の大きさもまちまち。


早い時期から芽がでた株は、


すでに花芽を付けていますが、


遅くに芽が出た株は、まだまだこれからといった感じです。


ところで、
植え付け時に種芋を冷蔵庫で休眠させるかさせないかの
比較実験を行いましたが、結果は!
現在のところ、特に変わらずといった感じです。
萌芽のスピードは、どちらもそれぞれ、株によってまちまちで、
目立った差は感じられていません。
ちなみに、見づらいですが、緑の棒を境に
奥が冷蔵休眠のエリアで、手前が常温保存エリア。



サツマイモ掘り。

2019年10月21日 | サツマイモ

10月19日

保育園で働く知人から連絡があり、蔓の付いたままの
サツマイモが欲しいとのこと。
園の砂場にそれを埋めて、疑似の芋ほり体験をさせてあげたいとのことで、
子どもたちが喜ぶのなら、ぜひ協力をしようと思いまして、
雨上がりのぬかるんだ中、急遽芋ほりをしました。
こちらは、6月18日に定植をした第2弾。


普段の芋ほりは、適当に蔓を短く切りますが、
今回は蔓付きでのリクエスト。
こんな感じに、幼児でも引きやすいくらいの長さで
蔓を切りました。


蔓から千切れないように、慎重に芋ほりです。
雨上がりなので、炊事用の防水手袋をつけての芋ほりです。


この日は、13株掘った内、最も芋数の多い株がこちら。
10本くらいの芋がついていました。
半面、少ない株は、わずか2本でした。


雨上がりで泥まみれだったので、葉と茎と芋を軽く水で洗浄。
綺麗なべにはるかになりました。