やしまファーム

カテゴリー分けし、管理過程等を紹介しています。
たまに、趣味や日常生活の紹介もあります。

ニンニクを試し掘り。

2018年05月31日 | ニンニク

5月27日

前回の紹介から約1か月半。
目立った病気に襲われることなく、葉が枯れ始めて収穫のサインを出し始めました。


生育初期になんらかの障害があったみたいで、100%とはいきませんが、
まずまずの生長具合。


息子と一緒に、試し採りをしてみました。


とりあえず、2本収穫。


根を切って、


皮を剥いたら、綺麗なニンニクが出てきました。
これなら、合格ラインですね。
残りのニンニクも、お天気と相談しながら収穫しようと思います。



おかひじき、そろそろ?

2018年05月30日 | おかひじき

5月30日

5月13日に定植をおこなったおかひじき。
あれれ?定植時の記事をアップし忘れていた。
ということで、この記事の下方に追加しておきます。


昨年は、定植時に4列で植えていたため、中盤になると大繁殖で通路まではみ出したので、
今年は中央寄り2列植えにしました。


間もなく、収穫を開始しようと思ってます。


こちらが、5月13日の定植時の様子。
上の写真の約半月前ですが、とても小さく感じます。



セルトレイで育苗していたものです。
1穴に数本の苗が育っていましたが、
1か所ずつそのままばらさず植えました。



催芽処理をしてから種まきをしたので、発芽率が高かったですね。


カブトムシの幼虫をカブトムシハウスへ。

2018年05月29日 | カブトムシ

5月25日


昨年12月のお手入れ以来、放ったらかしだったカブトムシの幼虫が入った堆肥枠。


カブトムシの幼虫は、そろそろさなぎになるであろう時期なので、
昨年作ったカブトムシハウスに引っ越しをしなければ・・・。
表面をちょっとだけ掘ると、ゴロゴロ出てきました。
カブトムシの幼虫が作った堆肥も、とても良さそうな状態になりました。
落ち葉の量が足りなかったのか、すでに糞ばかり?
エサがなく、かわいそうなことしちゃったかなぁ。


1弾目、せいれーつ!
6×8で48匹。


昨年、新たに仕込んだフレッシュな落ち葉を追加投入して
新たな枠にお引越し。


こちらが、今年仕込んだ新たな堆肥です。
新しいエサになるように、引っ越し先の堆肥枠に入れてあげました。


続いて、第2弾。
第1弾と同じく、6×8で48匹。


投入~。


で、残り1匹・・・。合計97匹。
あれ?計算が合わないなぁ。
12月には、167匹の幼虫がいたはず。
餓死?それとも、12月の掘り返しで痛んでしまった?
とにかく、半分ほどに減ってしまったみたいです。


昨年は、7月上旬に羽化が始まりました。
今年は、どうかな?



ナスのお手入れ。

2018年05月28日 | ナス

5月25日

定植からちょうど2週間。


定植時に比べると、目立った変化はありませんが、
暑さが大好きなナス、土の中ではしっかり根を張って
本格的な暑さがやってくるのを待っているはずです。
まだ、株が小さいので、負担を掛けないように
初期の花(第1花)は除去してあげるようにしています。


花芽、除去完了。


全体でこれだけの花芽を摘みました。
もったいないように感じるかもしれませんが、自分の経験上
ナスの1果目は、あまり良いものが実らなかったので、
最初の花は除去することが多いです。



たまねぎの葉が倒れ始めた。

2018年05月27日 | たまねぎ

5月25日


たまねぎがかなり膨らんできました。
前回の紹介から約2週間。
写真右手前は、極早生のトップゴールドを収穫した跡です。
たまねぎは、収穫前の1か月での生長が著しいですね。


奥、左側がネオアース、右側があまがし2号です。
どちらも中晩生、同じくらいの生長ぶりです。


こちらは、あまがし2号。
1か月前に比べると、玉がずいぶんと大きくなりました。


マルチの穴からはみ出るくらい、膨らんできました。


こちらはネオアース。
一部で葉が倒れ始めました。
昨年は6月2日に収穫していたので、もう少しですね。