やしまファーム

カテゴリー分けし、管理過程等を紹介しています。
たまに、趣味や日常生活の紹介もあります。

白菜対ヤサイゾウムシの幼虫。

2016年12月10日 | 白菜

12月8日


9月9日に定植したミニ白菜。
ひと月ほど前から収穫を開始しています。


寒さが増してきて、霜が降る日が増えてきました。
そんな日が続くと、結球した葉が開いてきてしまいます。
なので、縛ってあげることにしました・・・という記事を期待した方、
ごめんなさい。


今年は、縛ってあげる気がなくなりました・・・。
なぜかって?それは、内部が汚いからです。
産地廃棄してしまおうか悩むくらいに、害虫が発生です。
収穫した姿は、綺麗そうに見えますが、葉を何枚か剥くと、
中の葉が虫食いでボロボロなんです。
この写真は、外葉を剥く前。


何枚か剥いたら、こんな虫が出てきました。
ヤサイゾウムシの幼虫です。
おまけに、葉に黒い点々が発生。ゴマ症?
でも、白い部分ではなく、葉の部分に多く出ているんだよなぁ。
多雨を日照不足によるものかなぁ。


剥いても剥いても、
ヤサイゾウムシが出てきます。 
天辺から穴をあけてくるものだから、たちが悪いですね。


ヤサイゾウムシが出てこなくなるころには、
葉を剥きすぎて小さな白菜になってしまいます。
9月の天候不順が今頃まで影響している様子。

 


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます。ガマです。 (つくばのガマ)
2016-12-11 06:26:29
本当に悔しいですねぇ。
マラソン乳剤を使ったり、ハウス栽培にして完全に
防虫ネットで囲うなりすれば防げますが、露地で無農薬
だと、この農研機構のこのページのトラップが参考に
なりますね。極めてオーソドックスですが、ヤサイゾウムシ
にだけは効果が期待できるようです。

https://www.naro.affrc.go.jp/publicity_report/publication/files/komatuna.pdf
Unknown (Unknown)
2016-12-11 06:33:37
やしまファームさん おはようございまーす♪

ヤサイゾウムシか~
いかにも大食漢らしい名前の虫だね。
うちにも居るのかも。
中心に向かって真っすぐ穴掘るやつでしょ。
商品にはできないよね。
心中お察しいたします(-.-)
つくばのガマさん (やしまファーム)
2016-12-11 22:04:57
やさいゾウムシ、こいつは厄介な物らしいですねぇ。
トラップでした防除策がないんですかぁ。
そういえば、寒冷紗トンネルの中の青梗菜も
こいつの仕業らしい食害が発生しています。
こいつらは歩いてやってくるということは、
多品種栽培だと、次々と襲ってくるという事ですか・・・。
参ります。
unknowならうっちさん? (やしまファーム)
2016-12-11 22:06:40
この出だしはらうっちさんですよね?
こんな穴開けられ方だと、価値が軽減です。
見た目の悪い野菜は味も悪い・・・。
こいつは憎いですねぇ。

コメントを投稿