いのちの意味の授業1:コスモロジー

2007年10月03日 | 生きる意味
自己紹介
前宣伝
最初のアンケート 
若者たちが危うい?
死んだらどうなると思っていますか
死んだらご先祖さまになる?
悪いことをした時、なんといって叱られましたか?
かつての日本人が信じていたこと
崩壊の3つまたは4つの段階 1-1 黒船について
崩壊の3つまたは4つの段階 1-2 神仏分離について
崩壊の3つまたは4つの段階 1-3 神仏分離について 2
崩壊の3つまたは4つの段階 2 アメリカの占領政策
*崩壊の3つまたは4つの段階 3 「理想」の死

コスモロジーについて
コスモロジー学習の情報源

アメリカの言論統制について
公教育と宗教の分離

近代化の徹底とニヒリズム
近代のプラス面
近代主義によって深刻化した3つの大問題

近代科学の〈ばらばらコスモロジー〉1
近代科学の〈ばらばらコスモロジー〉2
近代人の典型的な悩み――パスカルのケース

美しい銀河の中の私
銀河の中心部

自信の3つのレベル
自分で自分を生んだひとはだれもいない 
いのちのつながりと重さ
I was born
自己は自己でないものによって自己である

現代科学のコスモロジー:そのアウトライン
*科学的でしかもむなしくないコスモロジー
宇宙カレンダー
宇宙の始まりと私の始まり
すべては1つである
区分・区別はできるが分離していない宇宙
宇宙のイメージ
私の体には宇宙137億年の歴史が込められている
私たちは価値ある星のかけら?

星とともに走っている者

宇宙が自分の中に銀河というかたちを生み出す
天の川銀河系の誕生と超新星
原始太陽系と地球の誕生

教師の勲章

母なる地球の胎動
生命の創発

海の詩

*宇宙カレンダーの授業の感想
*毎日コスモロジー
*生命の創発の「すごさ」

すべての生命は共通の先祖から生まれた?
生きていることは息をしていること
光合成微生物と植物と私のつながり
生命の相互依存
性――このすばらしいものの創発

学生たちの変化
孤独を感じている人に

細胞たちの協力体制の創発=多細胞生物

*性と多細胞:魅力と協力の創発
*つながってこそいのち、つなげてこそいのち
*産む性ということ:柳沢大臣の発言にふれて

姿・形と香りのある世界の創発――蠕虫から魚類へ

*宇宙が宇宙を見始めた?
*能力はコスモスからのプレゼント

大地が緑に染まり始める――植物の陸地への移動
ご先祖さまの大冒険――動物の上陸
生命力の源泉――爬虫類のご先祖さまからの遺産
喜びや悲しみのある世界の創発――哺乳類への進化

教え子たち
なぜいのちは大切か2005.11.22
なぜ人を殺してはいけないか
*NHKTVいじめ特集に思う

恐竜の絶滅――エレガント化するコスモス

冬の花

破壊と創造――種の絶滅について
宇宙の労作としての脳と心
人類――言葉と道具と火を使う動物
言葉の栄光と悲惨
「ばらばらコスモロジー」と「つながり・かさなりコスモロジー」

人類は宇宙の最高傑作か失敗作か?

*生態系崩壊の崖っぷち――ジャンプか転落か

人類は宇宙の自己認識-自己感動-自己覚醒の器官である?

*人間は宇宙の自己認識器官?
*宇宙の感動器官?
*「よりよい」あるいは「まし」なコスモロジー?
*コスモロジー教育の効果、改めて実証
*つながりの心を育む
*コスモロジー教育で心はすっきり晴れやかに
*君も星だよ
*コスモロジーを伝えても元気にはならない?
*人生の有限性と決断
*コスモロジーの移行に伴う危機
*子どもたちの顔が輝く時
*コスモス・セラピーの必要性と根拠

*銀河瞑想
宗教同士なのになぜ戦争をするのか?
*人生は137億年ワン・チャンス
*リルケと星空
*孫娘とのおままごととコスモロジー

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋の東奔西走開始 | トップ | 美しかった日本 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (瑞典)
2006-11-26 19:23:36
最近から拝読しておりますが、こんなに大量の、体系的な過去記事があるとは存じませんでした。
しっかり読ませていただき、可能なら使わせていただこうと思います。
学生ですが、ずっといじめというのを見てきて、また身のまわりに自信のない人が多く、さらに自分自身もある程度そのような状態です。世の中こうやってだんだんダメになっていくんだなと感じられてしまいます。
そうではない、とおっしゃる先生のメッセージが、しっかり受け取れるといいのですが…
返信する
読んで、使ってください (おかの)
2006-11-26 22:42:12
>瑞典さん

 いいハンドルネームですね。私たちの方向とぴったり一致です。

 たくさん書いていて読んでいただくのが大変かもしれませんが、ぜひ、読んでください。

 そして、よかったらまた感想・コメントを下さい。

 それから、さらによかったら、機会があったら、学びの集いに参加しませんか。


 
返信する
本当に… (miho)
2006-11-27 00:13:18
お久しぶりです岡野先生。
あの夏からもう冬の季節がやってきましたね。
ここで岡野先生の忙しくも元気に頑張っている姿を拝見して、いつも安心しています。

本当に私もそう思います。岡野先生のコスモロジー教育に出会えたことは私の人生で一番の幸せでした。そして希望であり救いでした。ニュースでいじめ問題などを見ると本当に残念でたまりません…
皆が元気に穏やかで優しい毎日をおくるためにも、私には何ができるんだろう…
早く皆が気づいてほしい、知ってほしい、この世界の美しさに…という思いでいっぱいです。

そしてまた岡野先生にお会いできる日を心からお待ちしています。
返信する
ひさしぶりですね (おかの)
2006-11-27 22:20:29
>mihoさん

元気にしていましたか? 夏はとても楽しかったですね。「mihoさんといた夏」はとても印象に残っています。

コスモロジー教育の授業に感動してくれて有難う。この感動がたくさんの人に早く伝わるといいですね。一緒に伝えましょう。

また会いたいですね。

返信する

コメントを投稿

生きる意味」カテゴリの最新記事