つながってこそいのち、つなげてこそいのち

2006年07月03日 | いのちの大切さ

 生命の創発、性の創発などのところで、

 「いのちは40億年、一ヵ所も途切れることなくつながって私に届いている。それが、いのちというものなんです」

 「だから、特別な事情がある場合は別にして、ここまでつながったいのちを私のところで途切れさせるのは、やっぱりおかしいんじゃないかな?」

 「つながってこそいのち、つなげてこそいのち、とぼくは思うんだけどねえ」


という話をします。

 そうすると、次のような感想を書いてくれる学生がいます。

                        *

  文学部4年 女

 毎回先生の講義を受けたときには、この感動を伝えたいと思って、母や兄弟、友人などに話そうとするのですが、うまく伝えられません。

 これは先生の話を受動的には理解できたつもりでも、能動的には理解しきれていないということなのかな、と思います。

 でも先生の話は、うわっつらの知識のお話ではなく、いつも実感を伴って伝わってくる話だなと思います。

 特に私が感動したのは、生命衝動のお話です。

 私は幼いころから、将来は結婚して子供をもうけたいと思っていました。

 いえ、もうけたい、というよりも、それがあたり前で、絶対にお母さんになっておばあちゃんになるんだ、と思っていました。

 しかし他の人の話や、世間のにニュースや何かを聞くと、「子供を産みたいと思わない」「子供を持つメリットがわからない」などという声も聞こえてきて、あれ、私は何で子供を欲しいと思ってたんだろう、子供を持つことに理由って必要なのかな?とふと考えてしまいました。

 でも先生のお話を聞いて、私が小さいころから持っていたこの気持ちは、生命のひとつとして普通のことだったんだ!と、はじめて納得できました。

 また、「すべてのものには関係があるから、関係ないと思うものでもほんとは関係がないのではなく関心がないだけ」とおっしゃっていたのがすごく印象に残っています。

 私はよく「関係ない」と言ってしまっていたけど、そう言う前に考えるようになりました。

 まだ私にはわからないことが多いけれど、後期を含めこれからもっともっと学んでいきたいです。

                        *

 こういう学生たちの声を聞いていると、子どもを産みやすい、育てやすい環境を整備することももちろん重要だが、こうした、いのちの意味、いのちをつなげることの意味を伝えることこそ、「少子化対策」にもっとも必要なことなのではないか、と思うのです。

 今の日本には、そういう「心・内面」のことまで伝えられるリーダーが必要なのではないでしょうか。

 ……といったところで、出てきそうなクレームに先にコメントしておきます。

 伝えることは、押し付けること・強制することとは違います。 




↓というわけで、是非、クリックしてメッセージの伝達にご協力ください。

にほんブログ村 哲学ブログへ

人気blogランキングへ

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 性と多細胞:魅力と協力の創発 | トップ | 宇宙が宇宙を見始めた? »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (サトミ)
2006-07-04 10:20:50
同感です。



”元”「子供を産みたいと思わない」「子供を持つメリットがわからない」と思っていた者として感想です。



私たち自身のいのちの意味、凄さと、つながってきたこと、つなげていくことの意味が分かれば、メリット云々ではなく子どもを産みたい!っていう気持ちになるのではないかと思います。

(※長期的な人生設計を考えた時にも、子どもを産んだ方がメリットにもなるかとは思いますが。)



だけど、大抵、それは誰も教えてくれない。

教えてくれないから、知らない。

だから自分の短期的な利益だけど考えて、「子供を産みたいと思わない」「子供を持つメリットがわからない」と思ってしまうのでしょう。



こう思う若者の気持ちも分かります。

だけど、そういう考え方はとても不幸だと思います。



私は、先生に出会って、いのちの意味を知り、本当に本当に幸せです

それに、縁あって知ることができたのだから、いのちの意味、つなげていくことの意味をしっかりと学び、伝えたいなーと思っています。

子どもを持ちたいと思わない女性が多い理由は (この世は仮の世(仏性)・ゼルダ)
2006-07-04 17:51:50
また来ました。これで4度目でしょうか?

貴ブログは数ある下らないブログの中でも出色だと思います。

エンターティメントカテゴリーのブログランキングトップ1のブログなんて「こんな下らないことかいて、何で1位なんだ?」と思ってしまいます。

私は他者の思想に興味があるので哲学ブログランキングに参加してるわけです。

アニメ作家の宮崎駿氏と押井守氏の対談なんて興味深く読みました。

彼らの思想が興味深いのです。

アニメを見るより彼らの対談を読んだ方が彼らアニメ作家の思想が理解できていいです。

子どもを持ちたいと思わない女性が多い理由は国の責任です。

国が子どもを生むことに対する特典を5つくらい与えれば子どもを持とうとする家庭が増えると思います。応援クリックしておきますね!!では、あなたに光あれ!!
Unknown (タマちゃん4007号)
2006-07-05 14:47:36
>サトミさん

私は男なれど、

かつての「メリットない・生みたくない」から

「命をつなげたい・生みたい」へと

大きく転回されたご体験、

なんだかすごく共感しました。

しかし普通に無自覚に生きていると

どうしても前者のほうに言ってしまうというところがあるような気がします。

男だって、

「一人で生きてたほうが責任ないし楽しいし(でも年取ってかっこわるい・世間体が悪いから結婚する)」

というのが多数です。

晩婚化・超少子化というのは、このように生活実感からも共有できるように、

この社会の文化の問題、つまりみんなの心の問題というところがとても大きいのだなと、

受講していて思いました。



>ゼルダ様

いや~、私もそう思います。

ほんとうにブログは雨後の竹の子のごとく激増していますが、

聞くに足る情報を社会に発信しているのはめったに見受けられず、

ほとんどが自己満足のマニア的情報のように見えます。

しかもランク上位にあるものほど、そういう“アク”が強いと。人気とるためにやってるね、ってかんじです。

それはそうと、上に書いたように、少子化問題で決定的に見落とされているのは文化と心の問題だと考えています。

というか、このブログで私たちが学んできたのはそういうことだったと思いますが、いかがでしょうか?

もちろん制度的・社会システム的な問題もあるのでしょうが、

それがすべてでもなければ問題の主要な部分でもないことは、

現にいくら国・自治体が子育て支援策・優遇策をつぎつぎに打とうが、

少子化に歯止めがかからないどころが逆に加速していることから推定できることだと思います。

したがって、もちろん国が有効な施策を打ち出せていないという意味での責任はありますが、

すべて国(国家)の責任・国が悪いというのは、

過度に一般化された議論(「アイツが悪い!」)で不毛だと思いました。

あと、

>宮崎駿氏と押井守氏の対談

興味深すぎです。どこを探せばいいのでしょうか?

あ、ブログの場を借りて、スミマセンです…

Unknown (moco)
2006-07-07 21:04:45
産みたいなぁ・・・とは思うのですが。

まず相手がいません(笑)

産めるなら、誰でもいい、とはとても思えそうにありません。

そうですね (しゅとう)
2006-07-09 20:13:12
こんちは!

そうかー、つながってこそ、いのち

つなげてこそ、いのち、ですね。



大きな宇宙の物語の細部に目を凝らすと、ほんとに感動的な事実が発掘されますね。

禅僧ティクナットハンが言っていました。

「誕生日と言うのは、言い方が良くない。いのちの継続日と言うべきだ」

そう、自分といういのちが誕生した記念日ではあるけれども、

その前には、想像を超えた悠久のいのちのつながり・継続があり、自分の命が生まれた。

「継続日」という言い方の方が事実に合っているなぁ~と思います。



>さとみさん

そう僕は、介護の現場で働いていますが

自分が年老いて、自分の世話が自分でできなくなったとき、

子どもがいて、孫がいて、会いにきてくれる人と、

子どもがいない人では、人生の締めくくり方がだいぶ違うというのは確かです。

Unknown (若僧)
2006-07-13 10:38:58
関係がないんではなく、関心がないんですね・・・グサッとくる言葉です。

すべてはつながりあっているのに。。。



いのちをつなげる、その能力があるのに使わないのはとても勿体ないことなんですね。



ただ、世の中には子どもを産みたくても、身体的な問題などで産めない人もいると思うので、機会があればそういう人に対する言葉もいただけると有り難いです。

コメントを投稿

いのちの大切さ」カテゴリの最新記事