積志小のおいしい給食日記

積志小学校の給食を毎日紹介していきます。
お子さんが食べているメニューを知って参考にしてください。

12月22日(木)の給食

2011年12月22日 | ☆今日の給食☆
今日の給食は

 玄米入りロールパン 牛乳 大根サラダ スパイシーポテト
 ビーフシチュー おたのしみデザート             です。

今日は,2学期給食最後の日です。クリスマス献立です

大根サラダは,旬の野菜の大根,水菜を使ったサラダです。

クリスマスカラーの彩りサラダにしました

お楽しみデザートは,チョコレート味のケーキです。


子どもたちは,献立表をよく見ているので,お楽しみデザートがとても楽しみにしているようでした

ケーキを目標に苦手なサラダもみんな頑張って食べていました

冬休みも野菜をしっかり食べ,風邪を引かないようにしてくださいね。

新学期元気な姿を見せてください



12月21日(水)の給食

2011年12月21日 | ☆今日の給食☆
今日の給食は

 ごはん 牛乳 さわらの照り焼き ピーナッツあえ 豚汁 です。

今日は,秋から春にかけて旬を迎えるさわらです。

生のさわらを給食室でしょうゆ,みりん,酒,しょうがのタレにつけてから焼いています。

時間があれば,そのまま焼くだけで十分美味しいのですが,

給食の場合つけ込む時間が短いので,少し煮詰めたタレをかけてから

配缶しているところがポイントです



脂がのっているので,身がやわらかく,子どもたちも食べやすい魚のようでした





12月20日(火)の給食

2011年12月20日 | ☆今日の給食☆
今日の給食は

 ソフトめん 牛乳 ミートソース ミックス揚げ りんご です。

今日の果物はりんごです日本でりんごが本格的に栽培されたのは、

明治時代より後のことです。

寒い地域の青森県や岩手県で栽培されています。

りんごには、ペクチンという食物せんいが多く含まれているので、

おなかの調子を整えてくれます。

おなかの調子が悪い時には、すりおろして食べるといいですよ

その他にも、高血圧やがん予防、老化防止など、さまざまな病気の予防に効果があります。

よくかんで食べてほしいと思います


12月19日(月)の給食

2011年12月19日 | ☆今日の給食☆
今日の給食は

 持参米飯 牛乳 かつおの煮付け かぼちゃのほうとう ゆずだいこん  です。

今日は,12月の行事食の冬至献立です。

冬至は,一年中で一番昼が短く夜が長い日です。

昔から,この日にゆず湯に入り,かぼちゃを食べる風習があります。

江戸時代中期,風邪予防のために,かぼちゃを冬至に食べるようになりました。

かぼちゃは夏野菜ですが,皮が厚く冬まで保存が利くこと,

ビタミンが豊富に含まれていることから,冬には貴重な野菜です

今年の冬至は,22日です。

ぜひ,ゆず湯に入って体をあたためてほしいと思います



12月16日(金)の給食

2011年12月16日 | ☆今日の給食☆
今日の給食は

  ごはん 牛乳 きびなごフライ セロリーの南蛮づけ 白玉だんご汁  です。

今日は、ふるさと給食の日です。浜松市では、白菜、小松菜、セロリー、みかんが多く作られています。

セロリーは長野県と静岡県が生産量1位・2位となっています。

夏には長野県産、冬には静岡県産のものが全国に出回ります。

静岡県の中でも特に浜松市でたくさん作られています。

クラスを回っていると、セロリーがとても苦手な人、好きな人に分かれるようですね

ピリッと辛い南蛮漬けは、苦手な人でも食べやすかったようです。

地場産物なので、ぜひ食べてほしいと思っています



(今日はサンプルケースの上で写真をとりました)

12月16日(金)の給食

2011年12月16日 | ☆今日の給食☆
今日の給食は

 背割りロールパン 牛乳 フランクフルトソーセージ ボイルキャベツ 
 さつまいものシチュー ミニトマト                   です。

今日、積志小では第一回目のマラソン大会でした

みんな自分の目標に向けて、精一杯力を出すことができたでしょうか?

給食では、走って疲れた体をあたためるようなシチューを作りました

フランクフルトもパンにはさんで食べるので、食べやすかったようですね。

さつまいも、キャベツ、ミニトマトには、ビタミンCがたっぷり入っています。

かぜに負けない体にするために、ビタミンをしっかりとってほしいと思います。


12月14日(水)の給食

2011年12月14日 | ☆今日の給食☆
今日の給食は

 ごはん 牛乳 ぶり大根 三色揚げ かきたま汁  です。

今日の主菜は,旬の魚のぶり,大根を使ったぶり大根です。

学校でぶりを下煮したあと,じっくり大根と昆布と煮ました

ぶりは出世魚といい,成長段階によって,また各地方によって呼び名が変わります。

関東地方では,ワカシ>イナダ>ワラサ>ブリ,

関西地方では,ツバス>ハマチ>メバル(メジロ)>ブリと呼びます。

さっぱりした魚が好きな人は,イナダなどが良いかもしれませんね

ぶり大根,子どもたちもごはんと一緒によく食べていました


12月13日(火)の給食

2011年12月14日 | ☆今日の給食☆
今日の給食は

 ナン 牛乳 チキンカリー ブロッコリー ミックスナッツ りんごゼリー  です。

今日は鶏肉を使ったカレーです。ナンにつけて食べやすいように野菜は細かくして作っています。

本場のインドでは、家庭ごとに香辛料を混ぜ合わせて、カレー粉をつくるそうです。

それぞれの家によって、カレーの味がちがうのですね

インドでもカレーはごはんといっしょに食べたり、今日のようにナンといっしょに食べたりもします。

給食のナンは、もちもちとした食感と年に数回しか出ないめずらしさもあり、子どもたちに人気があります。

ときどきいつもと違った主食を出すことも食べる楽しみにつながるかもしれませんね


12月12日(月)の給食

2011年12月12日 | ☆今日の給食☆
今日の給食は

 持参米飯 牛乳 豚肉のしょうが煮 みそしる はりはりづけ   です。

はりはりづけとは、きりぼしだいこんを酢に漬けた漬物で、パリパリした歯ごたえがあるのでこのように呼ばれます。

きりぼしだいこんは秋の終わりから冬にかけて収穫しただいこんを細切りにし、外で干して作ります。

きりぼしだいこんは普通のだいこんにくらべ、太陽の光を浴びているので栄養がぎゅっとつまっています。

骨や歯をしょうぶにする「カルシウム」やお腹の調子を整える「食物せんい」がたくさん含まれています。

煮物料理にすることが多いですが、漬物にするとパリパリとした歯ごたえがしておいしいですね。

残さず食べましょう



給食室から

今日、素敵な発見がありました何の形に見えるでしょうか??


名付けてハッピーねぎ?

根深ネギの緑色の部分が偶然にもハートの形をしていました

意外な発見にほっこり、なんだか幸せな気持ちになりました

苦手な野菜がある人は、好きな形にして食べてみるのもいいかもしれませんね!


12月9日(金)の給食

2011年12月09日 | ☆今日の給食☆
今日の給食は

 ごはん 牛乳 天ぷらのおろしかけ(きすの天ぷら、いかの天ぷら)ひじきの炒め煮 みそ汁  です。

今日は、天ぷらのえらぼう給食です。きすの天ぷらと、いかの天ぷらのどちらかを選んで食べました



クラスでは、どちらが人気だったでしょうか

きすは、白身の魚で脂質が少なく、あっさりとした味の魚です。

いかは、質の良いたんぱく質が多く、脂質はあまり含まれていません。

どちらも天ぷらにするととてもおいしい食べ物ですね

今日は、旬のだいこんを使ったおろしだれをかけて、さっぱりとごはんがすすむ味でしたね