積志小のおいしい給食日記

積志小学校の給食を毎日紹介していきます。
お子さんが食べているメニューを知って参考にしてください。

7月25日(金)の給食

2014年07月25日 | ☆今日の給食☆

今日の給食は

 米飯 牛乳 酢豚 きゅうりの南蛮漬け シークワサーゼリー です。

 南蛮づけは、室町時代から江戸時代にかけて、ポルトガルやスペインから伝わった料理の一つです。

さっぱりとした味わいなので、暑い夏にぴったりな味付けです。

今日は、1学期最後の給食です。明日から、夏休みが始まります

暑いからといって、ジュースやおかしばかり食べるのではなく、しっかりごはんも食べましょう。

特に、朝ごはんは一日元気に活動するために大切です。よふしをせず、朝ごはんを食べて、夏休みも元気に過ごせるようにしましょう


7月24日(木)の給食

2014年07月24日 | ☆今日の給食☆

今日の給食は

 パン 牛乳 しいらとじゃがいものアーモンドあえ 豆腐スープ トマト です。

 今日の給食には、旬のトマトがついています。赤い色が夏らしく、食欲をそそりますね。

甘いトマトは、水の中に入れると沈んでいきます。これはトマトの中の甘味のもとになる糖分が、水より重いためです。

また、トマトには、リコピンという栄養があり、体の疲れを取り、回復を早くする働きがあります。

暑い夏を過ごすために必要な、ビタミンやミネラルもたっぷりつまっています


7月23日(水)の給食

2014年07月23日 | ☆今日の給食☆

今日の給食は

 米飯 牛乳 生揚げの五目炒め かきたま汁 夏みかん です。

 今日の生揚げの五目炒めの「生揚げ」は、何からできているか知っていますか?

正解は、大豆です。大豆から豆腐を作り、豆腐を厚めに切り、油で揚げたものが「生揚げ」です。

大豆は乾燥して保存ができるので、昔から様々な方法で加工し、食べられてきました。

大豆は、納豆やきなこ、みそ、しょうゆを作る原料としても使われています。

ご飯が進む味付けです

生揚げの他にも、豚肉、しいたけ、にんじん、ピーマンを使っています。

よく炒めると、苦みも少なくなり、小さい子でも食べやくなりますよ


7月22日(火)の給食

2014年07月22日 | ☆今日の給食☆

今日の給食は

 うどん 牛乳 きつねうどんの汁 ピーナッツあえ メロン です。

 今日は、油揚げを甘く煮た「きつね」を汁に付けて食べます。今日のように暑い日は、たくさん汗が出ますね。

汗が出ることによって、水分だけではなく塩分も失ってしまいます。

水分だけでなく、塩分も汁物などから摂るようにしましょう

体調が悪い時には、無理をせず休養しながら、水分をとるようにしましょう

 


7月18日(金)の給食

2014年07月18日 | ☆今日の給食☆

今日の給食は

 米飯 牛乳 うなぎの蒲焼き 青じそ和え すまし汁 三ヶ日みかんシャーベット です。

 今日は、ふるさと給食の日の献立です。7月の行事食『土用の丑』にちなんだ献立です。

昔から夏の暑さを乗り切る方法として、うなぎを食べる風習があります。

うなぎは、良質なたんぱく質とビタミンAをたくさん含んでいるので、 夏バテ防止にぴったりです

浜名湖では、 100年以上前からうなぎの養殖をしています。

デザートのシャーベットには、三ヶ日みかんを使っています。

シャーベットはすぐに溶けてしまうので、給食を食べ始めてから給食室から教室に届けてもらいました。

みんな待ちに待ったシャーベットに大喜びでした

  


7月17日(木)の給食

2014年07月18日 | ☆今日の給食☆

今日の給食は

 パン 牛乳 鶏肉のトマト煮 かぼちゃのアーモンドがらめ ラビオリスープです。

 今日は、旬のかぼちゃを油で揚げ、アーモンドをからめました。

みなさんがよく知っているかぼちゃは、西洋かぼちゃという種類です。

表面がつるんとしていて、甘味が強く、ほくほくした栗のような味わいが特徴です。

他にも、表面がでこぼこした日本かぼちゃや、完熟した実を輪切りにして茹でると、

果肉がそうめんのようにつながっている、そうめんかぼちゃなどがあります。

色んな種類のかぼちゃがあって、面白いですね


7月16日(水)の給食

2014年07月18日 | ☆今日の給食☆

今日の給食は

 米飯 牛乳 マーボーなす しょうゆ卵 きゅうりの塩もみ です。

 今日の給食は、夏にぴったりのマーボーなすです。なすは、夏を代表する野菜の一つで、長いなすや丸いなす、

卵型のなすなどいろいろな形があり、京都府の賀茂なすが有名です。

油との相性がよいので、揚げものにしても、炒めものにしてもおいしく食べられます


7月15日(火)の給食

2014年07月15日 | ☆今日の給食☆

今日の給食は

 ロールパン 牛乳 太刀魚フライ 三色サラダ メイドイン浜松スープカレー です。

 今日のスープカレーは、昨年行われた「第3回私たちの給食献立イラストコンテスト」で 最優秀賞に選ばれた作品です。

浜松市立三方原小学校の5年生が、浜松市でたくさんとれるじゃがいも・さつまいも・にんじん・たまねぎ・セロリ・パセリなどを使って、

食物繊維がたっぷりの、胃腸によいスープを考えてくれました。

さつまいもを使っているのが特徴で、浜松市では、7月の終わりから8月の中旬にかけて収穫されます。

さつまいもの香りが味わえるように、皮を少し残して調理しました

 


7月14日(月)の給食

2014年07月14日 | ☆今日の給食☆

今日の給食は

 持参米飯 牛乳 豚肉のしょうが煮 こんにゃくのピリ辛炒め みそ汁 です。

 こんにゃくには、板こんにゃく・玉こんにゃく・糸こんにゃくなどいろいろな種類があり、

ゼリーなどのお菓子に利用されることもあります。

こんにゃくには、グルコマンナンという成分が含まれていて、お腹の中をきれいにしてくれます。

カミカミメニューです。よくかんで食べましょう


 


7月10日(木)の給食

2014年07月10日 | ☆今日の給食☆

今日の給食は

 ロールパン 牛乳 チリコンカーン マセドアンスープ バナナ です。

 チリコンカーンは、チリパウダーという香辛料を使った、豆の煮込み料理です。

この料理は、メキシコやアメリカ南部で、多く食べられています。

今日は、白いんげん豆を使って、ひき肉やたまねぎと一緒に、トマトケチャップで煮込み、

チリパウダーでピリッと辛みをつけました。

明日は、お弁当持参になりました。よろしくお願いいたします。