積志小のおいしい給食日記

積志小学校の給食を毎日紹介していきます。
お子さんが食べているメニューを知って参考にしてください。

11月30日(金)の給食

2007年11月30日 | ☆今日の給食☆
今日の献立は、
 ごはん、牛乳、合わせ酢
 さけ寿司の具、けんちん汁、フルーツヨーグルト    です。

 さけ寿司は、さけフレークを塩とお酒とごまを炒って作った具を、ごはんに合わせ酢と一緒にかけて、混ぜて食べます。酢が苦手な子や、酢がおいしいう子。いろいろでしたがの残さず食べてくれていました。

11月29日(木)の給食

2007年11月29日 | ☆今日の給食☆
今日の献立は、
 レーズン入りパン、牛乳
 あじのフリッター、ボイルキャベツ、かぶのシチュー、りんごゼリー  です。

 今日は、くもり空で肌寒い日でしたね。かぶのシチューがとてもぴったりの献立でした。かぶは、大根のように消化を助ける働きのある成分があるので、お腹の調子が良くない時に食べるのもよいでしょう。あまり煮ずぎると、とろけてしまうので、煮すぎないのがポイントです。
 

11月25日(日)の給食

2007年11月25日 | ☆今日の給食☆
今日の献立は、
 持参米飯、牛乳
 いりどり、白菜の煮びたし、みかん    です。

 今日は、日曜日ですが音楽発表会が行われ、給食がありました。子ども達は、発表の準備であわただしい給食といったようすでした。煮物を中心にした和食献立でしたが、きちんと残さず食べてくれてありました。

11月22日(木)の給食

2007年11月22日 | ☆今日の給食☆
今日の献立は、
 ソフトめん、牛乳
 みそソース、大学いも、即席漬け  です。

 即席漬けは浜松産の大根を使いました。太千切りにした大根を、さっとゆで、水出しのために塩をふり、おもしをして水を出します。その後、軽くしぼって塩をふり1時間ほど漬け込みます。食べる直前に塩昆布であえます。冬大根は、苦味が少なくおいしく漬けることができました。大学いもは、黒糖とはちみつを使いました。どちらの献立も子どもたち良く食べてくれていました。

11月21日(水)の給食

2007年11月21日 | ☆今日の給食☆
今日の献立は,
 赤飯,牛乳,ごま塩
 厚焼き卵,吹きよせ,すまし汁,みかん  です。

 今日は,11月の行事食で「収穫祭」の献立です。日本では,秋になると,稲や作物の豊かな実りを神に感謝する収穫祭が行われます。お祝いの食事にかかせない「赤飯」と,風に吹き寄せられた落ち葉や木の実をイメージした「吹きよせ」をおかずに取り入れました。

11月20日(火)の給食

2007年11月20日 | ☆今日の給食☆
今日の献立は、
 黒砂糖入りパン、牛乳
 ししゃもフライ、いためビーフン、わかめスープ、プルーン  です。

 ビーフンは、台湾や中国の料理でよく使われるお米の粉で作った「めん」です。今日は、豚肉といか、野菜をたっぷり使って炒めビーフンにしました。乾燥プルーンがカミカミメニューでつきました。プルーンはたくさん残るかなぁ~と思いましたが、子どもたち、しっかり食べることができました。

11月19日(月)の給食

2007年11月19日 | ☆今日の給食☆
今日の献立は、
 持参米飯、牛乳
 マーボー豆腐、レバー甘辛煮、白菜漬け   です。

マーボー豆腐は給食でも人気の献立です。学校のマーボー豆腐は、豚ひき肉をしょうが、にんにくで炒め、野菜は、たけのこ、しいたけ、にんじん、にらを使います。調味料は、砂糖、塩、しょうゆ、酒、赤みそ、浜納豆を使い、辛味に七味唐辛子を使っています。中学校では、豆板醤を使いますが、小学校では、少し辛味をおさえています。

11月16日(金)の給食

2007年11月16日 | ☆今日の給食☆
今日の献立は、
 麦入りごはん、牛乳
 ポークカレー、はないやさい、しょうゆたまご  です。

 今日は、子どもたちに大人気のカレーです。学校のカレーには、カレールー以外にも、すりおろしりんご、トマトホール、とろけるチーズ、ウスターソースなどの調味料が入っています。しょうゆ卵も人気のある献立です。しょうゆとみりんで卵を煮ます。ゆっくり煮ると卵も硬くならずにおいしく仕上がります。

11月15日(木)の給食

2007年11月15日 | ☆今日の給食☆
今日の献立は、
 ツイストパン卵入り、牛乳
 鮭のきのこソースかけ、イタリアンスープ、バナナ   です。

 生の鮭にでんぷんをつけてあげました。きのこソースは浜松産の生のマッシュルームを使いました。マッシュルームとえのきを炒めて、トマトケチャップ、ウスターソース、砂糖、ぶどう酒を加えて作りました。パンもやわらかくて、今日は全部の料理、ほとんど残りませんでした。うれしいです!