積志小のおいしい給食日記

積志小学校の給食を毎日紹介していきます。
お子さんが食べているメニューを知って参考にしてください。

4月28日(水)の給食

2010年04月28日 | ☆今日の給食☆
      今日の献立は,
         麦入りご飯,牛乳,焼きのり,いわしの天ぷら,
         たけのこの土佐煮,みそ汁           です。


       先週に引き続き,今日のたけのこも、土の中から掘ったばかり
      の生のたけのこを買い、給食室でゆでて煮ました。たけのこは春
      に穫れるのであとの季節は春に収穫したものを保存しておき大切
      に使います。生のたけのこは皮をむいたりあく抜きしたりする時
      間がかかるので、前の日から準備をしています。
       旬のたけのこの味と香りを味わってもらえたと思います。

       今日は焼きのりがつきましたが,比較的ごはんの残りが多かっ
      たように思います。ごはんを食べやすい献立を取り入れていきた
      いと思います。
         

4月27日(火)の給食

2010年04月27日 | ☆今日の給食☆
     今日の献立は、
        食パン、牛乳、みかんジャム/いちごジャム、
        ポークビーンズ、ほうれんそうソテー、パインアップル  です。


      今日はジャムのえらぼう給食でした。みかんジャムといちごジャムの
     どちらかをクラスで工夫してわけました。
      みなさんはどちらを選んだでしょうか?

      今日はいつもより残食が少なかったです。今年から分量が増えたパン
     ですが、今日はジャムがついたこともあってか、よく食べてくれました。
      
      1年生も少しずつ給食に慣れてきたようで、4組は、初めての完食で、
     担任の先生も大喜びでした。
      今日のほうれんそうソテーは、ウインナーやコーンが入っていて、野
     菜の苦手な子どもも食べやすかったようです。

4月26日(月)の給食

2010年04月26日 | ☆今日の給食☆
     今日の献立は、
        持参米飯、牛乳、鮪のケチャップソースあえ、
        じゃがいもの煮付け、チンゲンサイのスープ   です。


      今日のスープには、チンゲンサイが入っています。浜松市は
     チンゲンサイの生産量が日本一です。カロテン、カルシウム、
     鉄分、ビタミンCがたくさん含まれています。ほうれん草のよ
     うにあくがないので、いろいろな料理に使われます。

4月23日(金)の給食

2010年04月23日 | ☆今日の給食☆
     今日の献立は、
        ごはん、牛乳、たけのこご飯、
        鶏肉とたまねぎのみそ煮、すまし汁、ミニトマト  です。


      春のかおりがする「たけのこご飯」をおいしく食べていますか?
      たけのこは、あくがあるので、前の日に、給食室で米のぬかを入
     れてゆで、皮をむき準備をしました。地面に顔を出してから、10
     日間を「たけのこ」と呼びます。それを過ぎると皮がむけ、竹と呼
     ばれます。たけのこには、おなかの調子をととのえる働きがありま
     す。


     たけのこを切っている様子
     

明日は

2010年04月22日 | ☆今日の給食☆
     生のたけのこを使った「たけのこご飯」です!

     前日からたけのこを下ゆでして、明日調理します。
        
  
     切れ目を入れて、米ぬかを入れて、
     皮がついたまま1時間くらい茹でます。
     

     皮をむいて、粗熱をとり、今日は冷蔵庫で保管します。
     

     明日のたけのこご飯をお楽しみに☆
     

4月22日(木)の給食

2010年04月22日 | ☆今日の給食☆
     今日の献立は、
        ソフトめん、牛乳、みそカレーソース、
        ちくわのいそべ揚げ、もやしのサラダ   です。


       もやしは、昔は豆や米、麦を水につけて芽を出させた
      ものをいいましたが、最近では豆のもやしのことをいう
      ようになりました。もやしは工場で栽培するため、他の
      野菜のように天候に左右されることなく育てることがで
      きます。そのため、安くて栄養がある野菜として家庭で
      も給食でもよく使われます。

4月21日(水)の給食

2010年04月21日 | ☆今日の給食☆
     今日の献立は、
        ごはん、牛乳、中華飯、
        しらすいりしゅうまい、ゆかりあえ、 です。


       中華飯は、肉・野菜・えびなどの材料を油で炒め、
      スープを加えて味付けをし、でんぷんでとろみをつ
      けて仕上げます。ごはんにかけていただきました。
       ゆかりあえは、サッと茹でたきゅうりとゆかりふ
      りかけをあえました。さっぱりしていて良い香りが
      するので、人気メニューのひとつです。

      しゅうまいは、スチームコンベクションオーブンを使って
      蒸しました。今日初めてこの機械を使いました。
      蒸したり、焼いたりできる機械です。
      

      

      

4月20日(火)の給食

2010年04月20日 | ☆今日の給食☆
     今日の献立は,
        コッペパン,牛乳,コーンシチュー,
        春サラダ,ミックスビーンズ     です。


     コーンシチューに入っているパセリは、地中海沿岸
     で作られ始め、日本には江戸時代、オランダ人によっ
     て伝えられました。そのため「オランダせり」とよば
     れていました。パセリは、料理の付け合わせに使われ
     る野菜ですが、ビタミンや鉄分が多く含まれる栄養の
     ある野菜です。


      今日は,給食ではなかなか使わない赤たまねぎを使
     用しました。
     

      うすくスライスしました。
         
      お酢とあえて,砂糖とサラダ油を加えてドレッシングを作りました。 
     

      キャベツときゅうりとドレッシングを合わせて出来上がり! 
     

4月19日(月)の給食

2010年04月19日 | ☆今日の給食☆
     今日の献立は,
        持参米飯,牛乳,さわらのごまみそあえ,
        キャベツのピーナッツあえ,きしめん汁  です。

 
      今日は「ふるさと給食」です。私たちが住む静岡県のと
     なりの、愛知県の料理です。愛知県は、赤みそを使った料
     理で有名です。春を告げる魚の「さわら」に、赤みそのた
     れをかけていただきます。また、名古屋名物のきしめんや、
     生産量が日本一のキャベツを献立に取り入れました。

4月16日(金)の給食

2010年04月16日 | ☆今日の給食☆
     今日の献立は、
        ごはん、牛乳、麻婆豆腐、
        甘辛あえ、みかんゼリー  です。


      今日は大豆や大豆からつくられる加工品を
     5つも使った給食です。
      どれかわかりましたか?
     麻婆豆腐の中の豆腐・浜納豆・みそ・しょうゆと、
     甘辛あえの大豆です。
      大豆は、「畑の肉」といわれ、血や肉をつくるも
     とになるたんぱく質をたくさん含んでいます。


     今日は麻婆豆腐なので、たくさんの豆腐を使いました。
     190パックぐらいありました!
     角切りにして、ゆでているところです。2つのお釜を
     使ってゆでました。
     

     豆腐をざるにあげて、水を切ります。
        
  
     別のお釜の麻婆豆腐の具の中に豆腐を入れて完成です!
     豆腐をくずさずきれいに作れました☆