積志小のおいしい給食日記

積志小学校の給食を毎日紹介していきます。
お子さんが食べているメニューを知って参考にしてください。

2月28日(月)の給食

2011年02月28日 | ☆今日の給食☆


 今日の献立は、
    持参米飯、牛乳、すきやき煮、
    浅づけ、フルーツヨーグルト   です。


 牛乳を飲むと、おなかがゴロゴロする人がいます。これは、
牛乳に含まれる乳糖を体の中で分解するはたらきが弱いから
です。このはたらきは、子どもの頃は活発に働きますが、大
人になると弱くなる人がいます。牛乳でおなかがゴロゴロす
る人は、いっきに飲まないで、給食を食べながらゆっくり飲
むように心がけましょう。

2月25日(金)の給食

2011年02月25日 | ☆今日の給食☆
 

 今日の献立は、
    ごはん、牛乳、ひじきふりかけ、ししゃもフライ、
    ほうれん草ソテー、かきたま汁、いちご      です。


 ほうれん草は、「緑黄色野菜の王様」と呼ばれ、栄養たっぷりの野菜です。
特にビタミンAが多く含まれています。ビタミンAは、鼻やのどの粘膜を強
くし、肌をきれいにするはたらきがあります。ほうれん草は毎日食べたい野
菜ですね。

2月24日(木)の給食

2011年02月24日 | ☆今日の給食☆


 今日の献立は、
    ソフトめん、牛乳、ミートソース、
    カリフラワー、ミックス揚げ、ネーブル  です。


 私たちは、カリフラワーのどの部分を食べているか知っていますか?

 私たちが食べているのはカリフラワーの花のつぼみの部分です。  
 収穫せず、そのままおいておくとぐんぐんのびて黄色の花が咲きます。
 ブロッコリーも同じように花のつぼみを食べる野菜です。

2月23日(水)の給食

2011年02月23日 | ☆今日の給食☆



 今日の献立は、
    麦入りごはん、牛乳、野菜の中華炒め、
    うずら卵のスープ、いよかん      です。


 今日のごはんは麦入りごはんです。麦には、小麦、大麦、ラ
イ麦、はと麦などがあります。給食の麦入りごはんの麦は、大
麦です。麦には米のおよそ10倍の食物せんいが含まれています。
米と一緒に炊くとたくさんの食物せんいをとることができます。
 米よりも少し固く、プチプチとした食感です。

2月22日(火)の給食

2011年02月23日 | ☆今日の給食☆



 今日の献立は、
    食パン、牛乳、ボルシチ、
    ピロシキ、りんごゼリー   です。


 今日はロシア料理です。ロシアは世界最大の面積を持ち、
100以上の民族がいます。ロシア料理は、様々な食材を
煮込んで旨味を凝縮させたスープが特徴で、日本でもビー
ツを使ったボルシチがよく知られています。ピロシキは小
さなパイを意味する調理パンで、ロシアの伝統的な家庭料
理です。

2月21日(月)の給食

2011年02月21日 | ☆今日の給食☆


 今日の献立は、
    持参米飯、牛乳、親子煮、
    だいこんの浅づけ、甘辛あえ   です。

 親子煮の「親子」は、鶏肉と卵のことです。卵は、江戸時代
に、将軍の食事に初めて使われ、一般の人々の口に入るように
なったのは明治になってからです。
 生み立ての新しい卵は、からの表面がザラザラしていますが、
古くなるとつるつるしてきます。塩水に入れると、新しいもの
は沈み、古いものは浮きます。

2月18日(金)の給食

2011年02月18日 | ☆今日の給食☆


 今日の献立は、
    ごはん、牛乳、麻婆防腐、
    レバーの甘辛煮、はくさいづけ   です。


 レバーは、動物の肝臓という部分のことで、ビタミンAと
鉄を多く含んでいます。ビタミンAは、目の働きを助けたり、
病気から体を守ってくれたりしてくれます。鉄は、健康な血
液を作るために必要なものです。残さず食べましょう。

2月17日(木)の給食

2011年02月17日 | ☆今日の給食☆

 今日の献立は,
    ロールパン,牛乳,ポテトのクリームグラタン,
    だいこんサラダ,たまごスープ         です。



 今日は今年度2回目の手作りグラタンでした。調理員さんたちは,今日も
朝から気合いを入れて調理してくださいました。手作りのホワイトソースを
使って,ベーコンやたまねぎ,にんじんを炒め,コーンと茹でたじゃがいも,
ほうれんそうを加え,グラタンの具を作り,オーブンで焼きました。
 給食時間ギリギリの調理となり,特に1・2年生はアツアツのグラタンで
した。

2月16日(水)の給食

2011年02月16日 | ☆今日の給食☆


 今日の献立は、
    ごはん、牛乳、厚焼卵、
    のっぺい汁、糸引き納豆   です。


 納豆は大きく分けると、納豆菌で発酵させた糸引納豆と、
こうじ菌と塩で熟成させた糸をひかない寺納豆の2つがあ
ります。糸引納豆は、ビタミンB1やビタミンK、食物繊
維を多く含んでいて、大豆に比べて消化がよいのが特徴です。