積志小のおいしい給食日記

積志小学校の給食を毎日紹介していきます。
お子さんが食べているメニューを知って参考にしてください。

3月16日(火)の給食

2010年03月16日 | ☆今日の給食☆
      今日の献立は、
         パン、牛乳、ビーフシチュー、
         いかとビーンズのソテー、動物ホットケーキ  です。


       今日は、ひよこ豆が入ったいかとビーンズのソテーです。
       ひよこ豆は、ガルバンゾーと言われ、ほとんどインドで
      作られています。なまえの通り、ひよこのような形をして
      いますね。ひよこ豆などの豆類は、血や筋肉になるたんぱ
      く質や、おなかの中をきれいにしてくれる食物繊維を多く
      含んでいます。豆が苦手という人も多いですが、豆の料理
      は、残さず食べましょう。

       今日は今年度の給食の最終日でした。1年間ありがとう
      ございました。

3月15日(月)の給食

2010年03月15日 | ☆今日の給食☆
  今日の給食は、
          持参米飯、牛乳、みそおでん、
          うどん汁、いよかん     です。

        いよかんは、山口県が原産の果物です。
        明治19年、中村正路という人が発見したそうです。
       その後、四国の松山市に住む人が、道後温泉で育てるよ
       うになり、全国に広がりました。今では、愛媛県で、多
       く作られています。皮が厚くて、実が少ないですが、果
       汁が多くてみずみずしく、とても良い香りがします。風
       邪の予防や、肌をきれいに保つビタミンCを多く含んで
       います。

3月12日(金)の給食

2010年03月12日 | ☆今日の給食☆
      今日の献立は、
         赤飯、ごま塩、牛乳、赤魚のからあげ、
         ボイルキャベツ、のっぺい汁、いちご  です。


       6年生は、いよいよ卒業式が近づいてきましたね。
       今日は卒業祝いの献立です。昔からお祝い事には欠か
      せない赤飯を、献立にとり入れました。
       日本では、お祝いのときに、赤飯と魚を食べる食文化
      があります。周りを海に囲まれ、新鮮な魚が手に入りや
      すく、主食のお米と魚 料理がよく合うためです。

3月11日(木)の給食

2010年03月11日 | ☆今日の給食☆
      今日の献立は、
         ソフトめん、牛乳、ビーンズソース、
         二色揚げ(じゃがいも・れんこん)、いよかん  です。


        今日のソフトめんのソースはビーンズソースです。ひき肉
       の他に大豆が入っています。大豆は「畑の肉」と呼ばれてい
       て、血や筋肉になる「たんぱく質」を多く含んでいます。ま
       た、おなかの中をきれいにして調子を整えてくれる「食物繊
       維」を多く含んでいます。今日は、大豆の他にもレンズ豆が
       入っていました。

3月10日(水)の給食

2010年03月10日 | ☆今日の給食☆
      今日の献立は、
         ごはん、牛乳、生揚げのそぼろあえ、
         野菜の卵とじ、みそ汁       です。


       野菜の卵とじには、砂糖えんどうを使用しました。砂糖
      えんどうは、さやえんどうの仲間です。さやの長さは、7
      センチほどで、中の豆は、グリンピースと同じくらいの大
      きさです。名前のとおり甘みがあり、さやごと食べること
      ができます。この砂糖えんどうは浜松の特産品で、伊佐見
      地区や神久呂地区でたくさん作られています。

3月9日(火)の給食

2010年03月09日 | ☆今日の給食☆
      今日の献立は、
         パン、牛乳、とりのからあげ、
         パインサラダ、コーンクリームスープ、りんごタルト  です。


       今日は、冬休みに募集した、「あったらいいな こんなきゅうしょく」
      の中から選ばれた献立を実施しました。
       1月の給食記念週間中に子どもたちが投票し、上位に選ばれたメニュー
      を取り入れました。子どもたちの大好きなからあげやコーンスープで、み
      んなしっかり食べてくれたようです。

3月8日(月)の給食

2010年03月08日 | ☆今日の給食☆
      今日の献立は、
         持参米飯、牛乳、きびなごのごまだれかけ、
         じゃがいもの煮付け、レタスのスープ、いちご  です。
      
       ※献立表には記載されていませんでしたが、いちごがつきました。

       きびなごは、ウルメイワシ科の魚です。10センチ程の大き
      さがあり何百、何千という数の魚が海面すれすれを群れて泳ぎ
      ます。
       きびなごは、焼いても煮ても天ぷらにしてもおいしくいただ
      けます。骨ごと食べられるので、カルシウムもたっぷりです。
       今日は、きびなごにでんぷんをつけて揚げ、ごまだれをかけ
      ました。

3月5日(金)の給食

2010年03月05日 | ☆今日の給食☆
      今日の献立は、
         ごはん、牛乳、ビビンバ、
         卵とコーンのスープ、はっさく   です。


       「ビビンバ」は韓国の料理です。韓国の冬はとて
      も寒いので、とうがらしを使った料理がたくさんあ
      ります。今日の「ビビンバ」にも豆板醤という辛い
      調味料が入っています。韓国語で「ビビン」は混ぜ
      る、「バ」がごはんという意味で、韓国の混ぜごは
      んを「ビビンバ」といいます。野菜とお肉をごはん
      に混ぜて食べましょう。

3月4日(木)の給食

2010年03月04日 | ☆今日の給食☆
      今日の献立は、
         食パン、牛乳、鶏肉のアーモンドあえ、
         じゃがいものミルク煮、大麦のスープ  です。

       スープの中をよく見ると、ごはんのようなつぶつぶが
      ありますね。これは、大麦です。大麦は、ご飯に比べて
      食物繊維がたっぷりはいっています。食物繊維は、おな
      かの中をきれいにして、おなかの調子を良くする働きが
      あります。プチプチした食感を楽しみながら食べましょ
      う。

3月3日(水)の給食

2010年03月03日 | ☆今日の給食☆
     今日の献立は、
        ごはん、牛乳、合わせ酢、かにちらし、
        筑前煮、紅白すまし汁、ももゼリー   です。


      今日は、ひなまつりの行事食です。3月3日は、桃の節句               といい、ひな人形を飾り、甘酒やひなあられを食べてお祝
     いする女の子のお祭りです。 女の子が健康に育ちますよ
     うに、幸せな結婚ができますようにと、願いをこめて、ち
     らし寿司や、はまぐりのすまし汁を食べてお祝いします。
      合わせ酢とかにちらしをごはんにまぜて食べましょう。