積志小のおいしい給食日記

積志小学校の給食を毎日紹介していきます。
お子さんが食べているメニューを知って参考にしてください。

4月30日(木)の給食

2009年04月30日 | ☆今日の給食☆
今日の献立は、
   マーガリン入りパン、牛乳、いかのアーモンドがらめ、
   豆腐スープ、野菜の塩もみ、バナナ   です。


 海の野菜といわれる「わかめ」は、日本人が大好きな海草です。みなさんの家でもみそ汁に入れたり和え物にしたりと、よく登場すると思います。海草を毎日のように食べる国は世界の中でも少ないようです。わかめなどの海草には、食物繊維というおなかの調子を良くする成分や、骨を強くするカルシウムがたくさん含まれています。

4月28日(火)の給食

2009年04月28日 | ☆今日の給食☆
今日の献立は、
   食パン、牛乳、ブルーベリージャム/いちごジャム
   ポークビーンズ、ほうれん草ソテー、パインアップル  です。

 ジャムのえらぼう給食でした。ブルーベリージャムといちごジャムの
どちらかをクラスで工夫して分けました。
いちごは、かぜをひきにくくするビタミンCが多く、ブルーベリーは、
目によいビタミンが多いくだものです。

4月24日(金)の給食

2009年04月24日 | ☆今日の給食☆
今日の献立は、
   ごはん、牛乳、鮭の塩焼き、
   うま煮、かきたま汁、オレンジ  です。


 煮物の中に黒いわかめに似たものが入っていました。
 これは「あらめ」という海草です。
 たけのこと煮るとおいしいので、たけのこが出回る春に
食卓にのぼることが多いです。骨や歯を丈夫にしてくれる
カルシウムが含まれています。
 その他に、おなかのそうじをする働きもあります。

 今日のかきたま汁には、ほうれん草が入っていました。
 給食では、冷凍のほうれん草を使用することが多いのですが、
今日は、浜松産の生のほうれん草を使いました。
 色もきれいで、味もおいしく仕上げることができました★

4月23日(木)の給食

2009年04月23日 | ☆今日の給食☆
今日の献立は、
   ソフトめん、牛乳、みそカレーソース、
   ちくわのいそべ揚げ、もやしいため   です。


 もやしは、昔は豆や米、麦を水につけて芽を出させたものを
いいましたが、最近では豆のもやしのことをいうようになりました。
もやしは工場で栽培するため、他の野菜のように天候に左右される
ことなく育てることができます。そのため、安くて栄養がある野菜
として家庭でも給食でもよく使われます。

4月22日(水)の給食

2009年04月22日 | ☆今日の給食☆
今日の献立は、
   ごはん、牛乳、鮪のノルウェー風、
   じゃがいもの煮付け、チンゲンサイのスープ  です。


 日本人がよく食べるまぐろは回遊魚です。
 そのため海の中を常に泳ぎ続けています。
 最高時速90キロメートルにもなります。
 まぐろにはたんぱく質・鉄・ビタミンBがたくさん含まれています。
 成長期のお子さんには、特に大切な栄養成分です。

4月21日(火)の給食

2009年04月21日 | ☆今日の給食☆
今日の献立は、
   卵入りパン、牛乳、コーンシチュー、
   春サラダ、バナナ         です。


コーンシチューに入っているパセリは、地中海沿岸で作られ始め、日本には江戸時代、オランダ人によって伝えられました。そのため「オランダせり」とよばれていました。パセリは、料理の付け合せに使われる野菜ですが、ビタミン・鉄が多く含まれる栄養のある野菜です。

 今日の『春サラダ』には、浜松で作られた赤たまねぎを使用しました;。

4月20日(月)の給食

2009年04月21日 | ☆今日の給食☆
今日の献立は、
   持参米飯、牛乳、鶏肉とたまねぎのみそ煮、
   きしめん汁、キャベツのピーナッツあえ   です。


 今日の「ふるさと給食」は、私たちが住む隣の県「愛知県」の料理です。
 愛知県は昔から鶏の飼育がさかんな土地で、いろいろな 鶏の料理があります。 きしめんは、幅のひろい平らなうどんです。この名前は、キジの肉を入れて食べた「キジめん」に由来すると言われています。
 また、落花生も碧南市の産物として知られています。

4月17日(金)の給食

2009年04月17日 | ☆今日の給食☆
今日の献立は、
   麦入りごはん、牛乳、ポークカレー、
   しょうゆ卵、サワーキャベツ    です。


 今日は、給食で人気のあるメニュー、カレーでした。
 カレーが生まれたところは、インドです。インドでは
気温が40~50度にもなります。暑くて食欲がない時でも、
カレーだと食べることができますね。日本には、イギリスから
カレー粉が伝わりました。今ではインドに次いで多くカレー粉
を使うほどになっています。
 今日は豚肉を使ったポークカレーです。
 りんごソースが入って、より甘く仕上がりました!

 積志小学校では、毎月お誕生日給食をおこなっています。
 今日は4月の誕生日の子に洋なしのタルトがつきました★

4月16日(木)の給食

2009年04月16日 | ☆今日の給食☆
今日の献立は、
黒砂糖入りパン、牛乳、たらのレモン風味、
   じゃがいものミルク煮、野菜スープ、プルーン  です。


 1日に必要な野菜の量は300g以上です。
 今日のスープの中には、70gの野菜が使われています。
生で100gの野菜を食べるのはたいへんですが、スープや
シチューならかんたんに食べることができますね。野菜には、
健康をまもるために欠かせない大切な栄養が含まれています。

4月15日(水)の給食

2009年04月15日 | ☆今日の給食☆
今日の献立は、
   麦入りごはん、牛乳、焼きのり、
   いわしの天ぷら、たけのこの土佐煮、みそ汁  です。


 今日のたけのこは、土の中から掘ったばかりのものを買い、
給食室でゆでて煮たものです。生のたけのこは春しかありません。
 たけのこの皮をむいたりゆでたりするのに時間がかかるので、
前の日から準備をしました。
 たけのこの味と香りを感じることのできる献立でした★