積志小のおいしい給食日記

積志小学校の給食を毎日紹介していきます。
お子さんが食べているメニューを知って参考にしてください。

4月30日(水)の給食

2014年04月30日 | ☆今日の給食☆
今日の給食は

 食パン 牛乳 いちごジャム ポークビーンズ ほうれん草ソテー パインアップル です。

 ポークビーンズは、アメリカの家庭料理です。白いんげん豆と豚肉をトマト味で煮込んだ料理で、

アメリカでは、缶詰にして売られています。

昔は、豆と塩漬けにした豚肉とこしょうだけで作られた、シンプルな料理でした。

給食のポークビーンズは、大豆と、野菜やじゃがいもが入り、ボリュームたっぷり栄養満点の料理です


4月25日(金)の給食

2014年04月25日 | ☆今日の給食☆
今日の給食は

 持参米飯 牛乳 かつおの角煮 アーモンドあえ 豚汁 です。

 今日は、「ふるさと給食の日」です。毎月、食育の日の19日から25日には、

浜松市内や静岡県内でとれる農産物や海産物を使った給食が登場します。

献立表に家康君のイラストがある日が「ふるさと給食の日」の目印です。

アーモンドあえに入っている小松菜、豚汁に入っているだいこん・葉ねぎは、浜松で多く作られている野菜です。

地域の味を楽しみましょう


4月24日(木)の給食

2014年04月24日 | ☆今日の給食☆
今日の給食は

 パン 牛乳 チキンの照り煮サンド ミネストローネ みかんゼリー です。

 ミネストローネとは、イタリア語で「具だくさん」「ごちゃ混ぜ」などの意味を表す言葉です。

野菜をたくさん食べられる、トマト味のスープの一つです。

イタリアでは、田舎の家庭料理としてよく食べられています。

トマトの味と栄養が、このスープのアクセントです。

みんな元気よく食べて「ごちそうさま」のあいさつをしてくれました




4月23日(水)の給食

2014年04月23日 | ☆今日の給食☆
今日の給食は

 パン 牛乳 黒豆きなこクリーム たらのレモンソースあえ じゃがいものミルク煮 ジュリエンヌスープ です。

 ジュリエンヌとは、フランス料理の切り方の種類で、せん切りのことを言います。

せん切りの野菜スープを、「ジュリエンヌスープ」と言います。

同じ野菜を使ったスープでも、角切りの場合は、「マセドアンスープ」と言います。

料理名を見ると、どんな感じのスープかが分かりますね


4月22日(火)の給食

2014年04月22日 | ☆今日の給食☆
今日の給食は

 ソフトめん 牛乳 山吹ソース 金時豆と煮干しの甘辛あえ スナップえんどう です。

 今日のソースは、山吹ソースです。山吹ソースの「山吹」とは、山吹の花の色から付けました。

山吹は、春になると山一面に、濃い黄色の花を咲かせます。

その華やかな景色をイメージして、ソースにカレー粉やカレールウ、スイートコーンを入れて、山吹らしくしました。

ソフトめんによく合うカレー味のソースです。

1年生は、初めてのソフトめんでした。袋から慎重に出して食べていました。

スナップえんどうは、今が旬の味です。前日に調理室ですじ取りをしました

みずみずしく、シャキッとした歯ごたえがよく、子どもたちもよく食べていました


4月21日(月)の給食

2014年04月21日 | ☆今日の給食☆
今日の給食は

 持参米飯 牛乳 鶏肉と玉ねぎの煮物 じゃがいもの香味あえ すまし汁 です。

 鶏肉は、世界中で食べられている肉です。フライドチキンや、チキンカレー、サムゲタンなど、

世界にはいろいろな鶏肉料理があります。

日本にも、焼き鳥や筑前煮など、鶏肉を使う料理がたくさんありますね。

今日は、鶏肉とたまねぎ、こんにゃくをみそで煮ました。

煮物の汁気は、水を使わず玉ねぎから出た水分で煮ています。

ごはんによく合う味付けです

じゃがいもの香味あえは、青のり、ごまを加えています。磯とごまの香りが食欲をそそる一品です


4月18日(金)の給食

2014年04月18日 | ☆今日の給食☆
今日の給食は

 持参米飯 牛乳 たけのこごはん 厚焼き卵 いなか汁 です。

春の香りがする「たけのこごはん」です。たけのこは、地面に顔を出してから十日間を、「たけのこ」と呼びます。

それを過ぎると皮がむけ、竹と呼ばれます。たけのこには、おなかの調子をととのえる働きがあります。

たけのこには、あくがあるので、前の日に、米ぬかを入れて給食室で茹でて皮をむいて準備しました。

たけのこごはんに入っている「さやえんどう」も前日にすじ取りし準備しました。

新鮮な生を使っているので、食感や香りがよく食べることができました。

1年生も2年生もたくさんおかわりをして、残さず食べていました
  


4月17日(木)の給食

2014年04月17日 | ☆今日の給食☆
今日の給食は

 食パン 牛乳 メープルマーガリン 牛肉のトマトソース煮 野菜スープ バナナ です。

 牛肉は、赤色のグループの食べ物で、体をつくるもとになります。

また、同じ肉でも、豚肉に比べて鉄分が多く含まれ、貧血を防ぐ働きもあります。

今日は、よく炒めたたまねぎと牛肉を、トマトジュースやトマトケチャップ、すりおろしたりんごなどで、

じっくり煮込みました。「お肉だ」と低学年の子ども達も喜んでいました

食パンもメープルマーガリンをつけてよく食べていました



4月16日(水)の給食

2014年04月16日 | ☆今日の給食☆
今日の給食は

 食パン 牛乳 さわらのカレー揚げ コーンサラダ えんどう豆のクリームスープ です。

 えんどう豆は、春が旬です。えんどう豆には、さやごと食べる「さやえんどう」、

豆の部分を食べる「グリンピース」があります。

今日は、グリンピースをペースト状にしたものを使い、たまねぎや人参、ベーコンなどを使ってクリームスープにしました。

色鮮やかな緑色になり、春らしい色に仕上がりました


4月15日(火)の給食

2014年04月15日 | ☆今日の給食☆
今日の給食は

 ロールパン 牛乳 ホワイトシチュー 春サラダ フライビーンズ です。

 今日の春サラダに入っているたまねぎは、「赤たまねぎ」と言います。

辛みが少なく、甘みがあり、サラダに適しています。浜松で多く作られています。

赤たまねぎと酢、サラダ油、上白糖でドレッシングを作り、下味を付けたキャベツ、きゅうりと和えています。



春が旬の赤たまねぎですが、酢と合わさるとより鮮やかな赤色になります