積志小のおいしい給食日記

積志小学校の給食を毎日紹介していきます。
お子さんが食べているメニューを知って参考にしてください。

2月27日(金)の給食

2009年02月27日 | ☆今日の給食☆
今日の献立は、
   麦入りごはん、牛乳、ごまふりかけ、
   八目牛肉の八丁みそ仕立て、ゆかりあえ、いちご  です。


 八目牛肉の八丁仕立てという料理の『八目(はちもく)』とは、たくさんの食材という意味で、多くの食材と牛肉を炒め、八丁みそで味付けした料理です。八丁みそは、愛知県で使われているみそで、赤いみそのことです。

2月26日(木)の給食

2009年02月26日 | ☆今日の給食☆
今日の献立は、
   レーズンパン、牛乳、いかのリングフライ、
   トマトパスタ、ミルクコーヒーゼリー   です。


 今日は世界の料理「イタリア」です。
 イタリアは、日本のように南北に長い形をした国です。北の地方と南の地方では気候も産物もちがうため、イタリア料理といってもいろいろな種類があります。イタリア料理として日本で親しまれているオリーブオイルやトマトを使った料理は、太陽の恵みが豊かな南イタリアの特徴です。
 

2月25日(水)の給食

2009年02月25日 | ☆今日の給食☆
今日の献立は、
   ごはん、牛乳、マーボー豆腐、
   レバーの甘辛煮、白菜漬け   です。


 レバーは、動物の肝臓という部分のことで、成長するのに必要なビタミンAと鉄を多く含みます。ビタミンAは、暗いところでも目が見えるようにしたり、病気から体を守ってくれたりします。鉄は、健康な血液を作るのに欠かせないものです。鉄をしっかりとると、疲れにくい体になります。

2月23日(月)の給食

2009年02月23日 | ☆今日の給食☆
今日の献立は、
   持参米飯、牛乳、酢豚、
   セロリーの南蛮漬け、ネーブル  です。


 今日は浜松市でとれた『セロリー』を使いました。
 セロリーは角切りにし、厚めの半月切りにしたきゅうりといっしょに
南蛮漬けにしました。
 意外に思われるかもしれませんが、残食も少ない人気の献立です☆

2月20日(金)の給食

2009年02月20日 | ☆今日の給食☆
今日の献立は、
   ごはん、牛乳、さけの塩焼き、
   のっぺい汁、おひたし、糸引き納豆 です。


 納豆は大きく分けると、納豆菌で発酵させた糸引き納豆と、こうじ菌と塩で熟成させた糸をひかない寺納豆に分かれます。糸引き納豆は、ビタミンB1やビタミンK、食物繊維を多く含み、大豆に比べて消化が良いのが特徴です。糸引き納豆はよく混ぜることでうま味が引き出され、おいしく食べることができます。

2月19日(木)の給食

2009年02月19日 | ☆今日の給食☆
今日の献立は、
   うどん、牛乳、カレーうどん、
   フライドポテト、浅漬け   です。


 今日は、1月の給食記念週間中に行われた『あったらいいな こんなきゅうしょく』の投票で、第1位になった作品の中の、フライドポテトを献立に取り入れました。3月には、5年生の児童が考えてくれた1食分の献立を実施します☆栄養価の関係で、そのときには使えないフライドポテトを今日の献立に入れました。

2月18日(水)の給食

2009年02月18日 | ☆今日の給食☆
今日の献立は、
   麦入りごはん、牛乳、ひじきふりかけ、
   野菜の中華炒め、スーミータン、いよかん  です。


 「野菜の中華炒め」と「スーミータン」は中華料理です。中華料理は、広い中国の国土と長い歴史によって作られた料理で「生きた文化遺産」と言われています。料理の種類は地域により大きく4つに分かれていて、北は北京料理、東は上海料理、西は四川料理、南は広東料理と呼ばれています。中華料理は、日本人にも大変親しまれています。

2月17日(火)の給食

2009年02月17日 | ☆今日の給食☆
今日の献立は、
   丸型横割りパン、牛乳、スライスチーズ、
   オムレツバーガー/フィッシュバーガー、
   ボイルキャベツ、ベジタブルスープ   です。


今日は、オムレツバーガーかフィッシュバーガーのどちらかを選ぶえらぼう給食でした。
 オムレツの材料である卵は、たんぱく質やビタミンが豊富で、完全栄養食品と言われています。
 フィッシュバーガーのアジの油には、DHAやEPAという、頭のはたらきをよくする成分が含まれています。成長期のからだにはどちらも大切な栄養です。
 クラスで工夫して、楽しく選んで食べることができましたか?

2月16日(月)の給食

2009年02月16日 | ☆今日の給食☆
今日の献立は、
   持参米飯、牛乳、かきあげ、
   糸切り昆布の煮付け、実だくさん汁  です。


 こんぶは、縄文時代から食べられている、歴史のある食べ物です。
 平安時代には海藻を使った料理がよくつくられ、精進料理に使われました。戦国時代になると、いくさの時の食事や保存食として使われていました。長くて幅が広い上に、「よろこぶ」に通じるため古くから縁起のよい食べ物とされています。

 糸切り昆布はなかなか食べ慣れていないのか、たくさん余ってしまったクラスもありました。味付けや他の具を加えるなど、もう少し食べやすく工夫したいなと思いました。