積志小のおいしい給食日記

積志小学校の給食を毎日紹介していきます。
お子さんが食べているメニューを知って参考にしてください。

11月28日(金)の給食

2008年11月28日 | ☆今日の給食☆
今日の献立は、
   ごはん、牛乳、鶏肉の照り煮、
   きしめん汁、はりはりづけ   です。


 今日は、地域の特産物を使った「ふるさと給食」です。地域でとれる、きりぼし大根を使っています。きりぼし大根は秋の終わりから冬にかけて収穫した大根を細切りにし、天日干しして作ります。おひさまの光をあびて栄養がギュッとつまっています。普通の大根にくらべ、骨を強くする「カルシウム」やお腹の調子を整える「食物繊維」がたくさん含まれています。

11月27日(木)の

2008年11月27日 | ☆今日の給食☆
今日の献立は、
   食パン、メープルジャム、牛乳、
   鮭のトマトクリームソースかけ、ファルファーレスープ です。

 
 今日は世界の料理『カナダ』の献立でした。

 カナダはアメリカ合衆国の北にあります。カナダでは、魚介類が豊富にとれ、中でもサーモンが有名です。メイプルシロップは、サトウカエデの樹液から作られます。カエデはカナダの自然のシンボルであり、特産品でもあります。カナダの国旗にも赤いカエデの葉が描かれていますね。メイプルジャムはパンにぬって食べましょう。 

11月26日(水)の給食

2008年11月26日 | ☆今日の給食☆
今日の献立は、
   麦入りごはん、牛乳、プルコギ、
   トックスープ、みかん   です。


 プルコギは韓国式のすき焼きです。
 「プル」は「火」、「コギ」は「肉」という意味で、ねぎやにんにく・ごま油・砂糖などを使った甘めのたれで味付けします。
 トックは韓国のもちです。日本のもちとは違いうるち米から作られています。今日はスープに入っていました。

11月25日(火)の給食

2008年11月25日 | ☆今日の給食☆
今日の献立は、
   パン、牛乳、たらのレモン風味、
   ポトフ、ぶどうゼリー   です。

 ポトフは野菜をじっくり煮込んだ料理です。今日のポトフには、たまねぎ・にんじん・キャベツ・じゃがいもと、浜松市内でたくさん作られているセロリーを入れました。そして、おいしいだしが出るように、あらびきウインナーも入っています。

11月21日(金)の給食

2008年11月21日 | ☆今日の給食☆
今日の献立は、
   赤飯、ごま塩、牛乳、厚焼卵、
   吹きよせ、すまし汁     です。

 今日は11月の行事食である「収穫祭」の献立です。
 日本では、秋になると、稲や作物の豊かな実りを神に感謝する収穫祭が行われます。
日本の祝いの食事につきものなのが「赤飯」です。
 また、風に吹き寄せられた落ち葉や木の実をイメージした「吹きよせ」をおかずに取り入れました。

 1年生の中には赤飯を今まで食べたことがなかった子もいたようです。
 吹きよせは、鶏肉やにんじん、ごぼう、れんこん、しいたけ、栗、こんにゃくが入った煮物でした。和風の煮物はなかなか食べ慣れていないようです。

11月20日(木)の給食

2008年11月20日 | ☆今日の給食☆
今日の献立は、
   ソフトめん、牛乳、みそソース、
   大学いも、即席漬け   です。

 さつまいもを使ったこの料理を、「大学いも」と呼ぶようになったのはなぜでしょうか?

 それは、大正から昭和にかけて、当時の学生街の食堂で大学生たちに大変好まれていた料理だったので、この名前がついたと言われています。
 
 牛乳と組み合わせると、理想的なおやつになります。

11月19日(水)の給食

2008年11月19日 | ☆今日の給食☆
今日の献立は、
   ごはん、牛乳、しいらのナッツあえ、
   おひたし、春雨スープ  です。

 給食に登場している主食の「ごはん・パン・めん」には味がついていないものがほとんどです。その理由は、食品そのものの味を感じるためと、「煮物、炒め物、揚げ物、和え物」などのおかずをおいしくいただくためです。よくかんで、おかずの味を楽しみましょう。

11月18日(火)の給食

2008年11月18日 | ☆今日の給食☆
今日の献立は、
   パン、牛乳、牛肉のトマトソース煮、
   マセドアンスープ、豆乳プリン   です。

 今日のプリンは牛乳を使わず、豆乳を使った豆乳プリンでした。
 豆乳は、栄養価の高い食品です。それは、「畑の肉」と言われている大豆を原料としているからです。良質のたんぱく質・ミネラルやビタミンなどが多く含まれています。
 今日もパン以外のおかずは残菜0でした☆

11月14日(金)の給食

2008年11月14日 | ☆今日の給食☆
今日の献立は、
   ごはん、牛乳、合わせ酢、さけずし、
   けんちん汁、フルーツヨーグルト  です。

 カルシウムは骨や歯を丈夫にするだけではなく、血液の中でも大切な働きをしていることを知っていますか?血液中のカルシウムは心臓の脈拍を正常に保ったり、けがをした時に血液を固めたりする働きをしてくれます。みなさんの大好きなヨーグルトにはカルシウムがたくさん含まれています。 

 今日の給食は、ほとんど残りがなく、みんなしっかり食べてくれました♪

11月13日(木)の給食

2008年11月14日 | ☆今日の給食☆
今日の献立は、
   パン、牛乳、ポークビーンズ、
   グリーンサラダ、キウイフルーツ  です。

 今日のくだものはキウイフルーツです。キウイフルーツは、見た目がニュージーランドにいる鳥のキウイに似ていることから名づけられました。中はきれいなエメラルドグリーンをしているものと、黄色いものがあり、ごま粒のような種がまるく並んでいます。ビタミンCが多く、たんぱく質を分解する酵素も含まれています。