積志小のおいしい給食日記

積志小学校の給食を毎日紹介していきます。
お子さんが食べているメニューを知って参考にしてください。

5月27日(金)の給食

2011年05月27日 | ☆今日の給食☆
今日の給食は

 ごはん 牛乳 ○○○の竜田揚げ
 きゅうりの梅あえ にらとうずら卵のスープ ゆずゼリー  です。

さて,今日の献立の○○○には何という言葉が入るでしょうか



ヒントは下の写真です




正解は,

かつおの竜田揚げでした

今日の献立は,高知県のふるさと給食です

高知県の代表的な料理に「かつおのたたき」があります。

表面をあぶった後,冷やして切り,薬味をかけて食べるものです。

給食では,生のかつおを にんにく,しょうが,清酒,しょうゆにつけ込み

でん粉をつけて揚げました。

給食室は,にんにくのいい香りがしていてましたよ!

デザートのゆずゼリーは,ゆずを食べたことがない子にも

口の中がさっぱりして,おいしいと人気がありました

5月26日(木)の給食

2011年05月27日 | ☆今日の給食☆
今日の給食は

 黒砂糖入りロールパン 牛乳 黒はんぺんフライ
 じゃがいものバター煮 ひよこ豆入り野菜スープ  です。  


今日のフライは,黒はんぺんに衣を一つ一つ付けて揚げた物です。

はんぺんといえば,煮物やおでんのイメージがありますが

給食では,食べやすいようにフライに料理しています。

魚の骨まで入っている黒はんぺんは,カルシウムを丸ごととることができるので

しっかり栄養もとることができますね。



5月25日(水)の給食

2011年05月25日 | ☆今日の給食☆
今日の給食は

 ごはん 牛乳 ハヤシ
 三色サラダ パイナップル  です。


三色サラダは,キャベツ,きゅうり,コーンをドレッシングで和えたサラダです

サラダやパイナップルが苦手と入っている子もいましたが

午前中が運動会の総練習だったため,みんなお腹ぺこぺこだったようです

手作りのブラウンルウで作るハヤシライスは,おいしい香りがしています。

もちろん味も格別です

今日は,みんな残さず食べられるのではと思っています



5月24日(火)の給食

2011年05月24日 | ☆今日の給食☆
今日の給食は

 ごま入り食パン 牛乳 メルルーサのきのこソースがけ
 ウインナーと野菜のスープ りんごゼリー        です。


今日のパンは,白ごまを練り込んだパンです。

ごまは,小さな小さな粒ですが

生活習慣病や便秘解消,老化防止に効果的な栄養がぎゅっと詰まっています

ごまと言えば,和食というイメージがありますが

フライの衣にごまを用いたり,サラダに少し振りかけて食べるのもよいですね。

少しずつでも,ごまを摂る食事を意識してみましょう。



鶏肉とナッツの炒めもの

2011年05月23日 | ☆レシピ紹介☆
「鶏肉とナッツの炒めもの」の作り方を紹介します

材料(4人分)

・鶏肉一口大・・・80g
  清酒・・・小さじ1
  しょうゆ・・・小さじ1
  しょうが(おろしたもの)・・・2g
  でんぷん・・・12g
・じゃがいも・・・80g 一口大に切る
  あげ油・・・適量
・にんにく(みじん切り)・・・0.8g
・しょうが(みじん切り)・・・4g
・にんじん・・・60g  いちょう切り
・たけのこ・・・60g  いちょう切り
  サラダ油・・・2g
  清酒・・・小さじ1
  三温糖・・・大さじ1弱
  しょうゆ・・・大さじ1
  一味とうがらし・・・少々
  でん粉・・・2.4g
  水・・・16g
・大豆(乾)・・・25g 茹でておく(水煮でもOK)
・カシューナッツ・・・50g  オーブンで焼く
・えだまめ・・・25g 茹でておく(冷凍でもOK)


作り方

①鶏肉は、しばらく調味料につけて味をしみ込ませておく
②じゃがいもを一口大に切って、素揚げにする
③鶏肉は、でん粉をつけて唐揚げにする
④みじん切りにした しょうが、にんにくをサラダ油で炒め、
 香りを出し、にんじん、たけのこを炒める
⑥調味料を入れ、煮る
⑦⑥にゆでた大豆、えだまめ、揚げたじゃがいも、鶏肉
 オーブンで焼いたカシューナッツを入れる
⑧さっと混ぜ合わせて完成!

一味がピリッときいて、とってもおいしいですよ
少し作る作業が大変なので、鶏肉は唐揚げとして
その他の野菜、ナッツで炒めものにして、食べてもよいかもしれませんね




5月23日(月)の給食

2011年05月23日 | ☆今日の給食☆
今日の給食は

 持参米飯 牛乳 鶏肉とナッツの炒め物
 かきたま汁 オレンジ          です。


今日のおかずの鶏肉とナッツの炒め物は,

唐揚げにした鶏肉,炒ったカシューナッツと

野菜,枝豆,大豆を合わせたものです。

詳しい作り方,分量は後ほど紹介いたします

カリカリとしたカシューナッツでおいしさ倍増です

オレンジは,揚げ物の油をさっぱりとさせてくれます。


5月20日(金)の給食

2011年05月20日 | ☆今日の給食☆
今日の給食は

 麦ごはん 牛乳 まぐろの竜田揚げ
 きゅうりの浅漬け 肉じゃが     です。

※ 震災のため,ししゃもの素揚げ→まぐろの竜田揚げに変更になりました。


今日は,春が旬の野菜のじゃがいも,たまねぎ,にんじんを使った肉じゃがです

今の時期のじゃがいも,たまねぎは,やわらかくとってもおいしいですね。

味をしみこませたいので,よく煮込みたいのですが

つぶれやすいので,気を付けながら作りました

野菜のうまみたっぷりの肉じゃが,ぜひ残さず食べてほしいです。






5月19日(木)の給食

2011年05月19日 | ☆今日の給食☆
今日の給食は

 ロールパン 牛乳 オムレツ
 いんげん豆のサラダ カレースープ  です。


今日のサラダは,白いんげん豆,金時豆,枝豆,コーンを
マヨネーズと合わせました。

一番身近な豆といえば,大豆ですが
給食には,白いんげん豆や金時豆のようにいろんな豆が登場します



作り方

乾燥の白いんげん豆,金時豆は約1時間茹でて柔らかくした後冷やします。
冷凍の枝豆,コーンは,茹でた後冷やします。
あとは,マヨネーズと和えるだけで完成です。

乾燥の豆を使うと時間がかかりますが
缶詰やレトルトパックの水煮になっているものを使うと
簡単に手早く料理することができますよ

豆が苦手な子も,まずは一粒食べてみる!
と言って頑張っている姿が多く見られました



5月18日(水)の給食

2011年05月18日 | ☆今日の給食☆
今日の給食は

 ごはん 牛乳 ひじきふりかけ
 さけのからあげ 野菜炒め みそ汁  です。

今日は,19日の食育の日に合わせた
「食育おすすめ献立」です

野菜炒めは,
ベーコン,にんじん,コーン,キャベツを炒め
塩こしょうで味付けしたシンプルな味付けです。

コーンが甘くなるように,よく炒めるところがポイントです

キャベツの芯もよくかむ練習になるので,
苦手な子もいますが,捨てずに少し小さく切って
料理しています。



5月17日(火)の給食

2011年05月17日 | ☆今日の給食☆
今日の給食は

 ソフトめん 牛乳 ビーンズソース
 二色あげ きゅうりの塩もみ     です。


今日のビーンズソースは,ブラウンルウを手作りしています。

バターと小麦粉を1時間以上,丁寧にかき混ぜながら
茶色になるまで釜で炒めていきます。
見た目には,まるで 赤味噌のような色ですね。



この時,焦がさないかと,実はドキドキです

そのほかにも,ケチャップやトマトかん,ブイヨンなどを入れて
煮詰め,茹でた大豆,レンズ豆も入れます。

豆の栄養もしっかり一緒にとってほしいと思います