積志小のおいしい給食日記

積志小学校の給食を毎日紹介していきます。
お子さんが食べているメニューを知って参考にしてください。

3月17日(火)の給食

2015年03月17日 | ☆今日の給食☆

今日の給食は

 ソフト麺 牛乳 ミートソース ミックス揚げ フレンチサラダ お祝いデザート です。

 今日は今年度の給食最後の日でした。どのクラスもみんな仲良く食べていました

 給食ができるまでには、農家の方や食べ物を運ぶ人、そして給食を作ってくれる人などさまざまな人が関わっていて、

多くの人に支えられています。

支えてくれている人への感謝の気持ちを忘れずに「いただきます」「ごちそうさま」と言える人になってほしいと思います。

ブログをご覧の皆様、1年間どうもありがとうございました


3月16日(月)の給食

2015年03月16日 | ☆今日の給食☆

今日の給食は

 持参米飯 牛乳 えびのチリソース煮 じゃがいものす揚げ 白菜スープ です。

 えびのチリソース煮は、生姜とにんにくを油で炒め、香りが出たら、たまねぎを入れてじっくり炒めます。

そして、水・チリソース・トマトケチャップ・砂糖などの調味料で味付けをします。

最後に、でんぷんでとろみをつけて、茹でたえびを入れて、ソースとからめます。

えびの食感が楽しめて、ごはんが進む献立です


3月13日(金)の給食

2015年03月13日 | ☆今日の給食☆

今日の給食は

 赤飯 牛乳 赤魚のフライ のっぺい汁 きゅうりとキャベツの浅づけ です。

 6年生のみなさんの卒業式が、いよいよ近づいてきました。

今日は、卒業祝いの献立です昔から、お祝い事には欠かせない赤飯を献立に取り入れました。

赤飯はお家であまり食べない人や、小豆が苦手と言っている人もいましたが、

もっと食べたいという人もたくさんいました

日本ではお祝いの時に、赤飯と魚を食べる食文化があります。

周りを海に囲まれ、新鮮な魚が手に入りやすく、主食のお米と魚料理がよく合うためです。

しっかり食べて、元気な身体を作ってほしいと思います


3月12日(木)の給食

2015年03月12日 | ☆今日の給食☆

今日の給食は

 パン 牛乳 鶏のから揚げ コールスロー コーンクリームスープ オレンジゼリー です。

 今日は、「あったらいいなこんな給食」献立です。皆さんには1月の給食週間に投票してもらいましたが、覚えていますか?

この献立を考えてくれたのは、6年生でした。赤・黄色・緑の食品を取り入れ、みんなが好きな料理を考えてくれました。

彩りもきれいですね1年生から6年生まで、とても喜んで食べていました

今年度の給食も残り3日になりました。愛情たっぷりの給食を作りたいと思います


3月10日(火)の給食

2015年03月10日 | ☆今日の給食☆

今日の給食は

 パン 牛乳 太刀魚フライ だいこんサラダ ポークシチュー です。

 今日のフライは、魚の太刀魚です。太刀魚は、海の中で頭を上にして、立ち泳ぎをしている魚です。

刀の太刀の形に似ていることから、この名前が付いたと言われています。

塩焼きやフライなどの料理にすると、おいしいですね


3月9日(月)の給食

2015年03月09日 | ☆今日の給食☆

今日の給食は

 持参米飯 牛乳 浜名湖のりの佃煮 牛肉のバーベキューソース きのこスープ いちご です。

 きのこスープには、しいたけ・しめじ・えのきたけが入っています。きのこに含まれる食物せんいは、

おなかの働きをよくして、体の中のいらないものを外に出します。

また、きのこには、カルシウムの吸収を助けるビタミンDも多く含まれているので、骨や歯が強くなります。

きのこは、4万種類あると言われています。その中で食べられるものは、300種類ぐらいです。


3月6日(金)の給食

2015年03月06日 | ☆今日の給食☆

今日の給食は

 米飯 牛乳 青ねぎ入り卵焼き だいこんと鶏肉の煮物 みそ汁 ネーブル です。

 今日は、「ふるさと給食の日」です。卵焼きに入っている葉ねぎは、青ねぎとも言い、

天竜川から近い、豊かな土地で多く栽培されています。

また、煮物に取り入れただいこんは、浜松市の三方原台地や花川町などで、作られています。

三方原台地では、じゃがいもの収穫が終わると、同じ土地でだいこんを作ります。

みずみずしく、甘みが強いのが特徴です。


3月5日(木)の給食

2015年03月06日 | ☆今日の給食☆

今日の給食は

 ロールパン 牛乳 ミートサンド ベジタブルスープ ピーナッツスイートポテト です。

 ピーナッツスイートポテトは、揚げたさつまいもにシロップをからめ、きざんだピーナッツを混ぜて作ります。

さつまいもに含まれるでんぷんは、熱を加えることで、甘みが増します。

エネルギーは、米や麦の3分の1ですが、ビタミンCや食物せんいがたっぷり含まれています。

今年度の給食も残り7日になりました。風邪を引かないように、しっかり野菜も食べてほしいと思います


3月4日(木)の給食

2015年03月04日 | ☆今日の給食☆

今日の給食は

 米飯 牛乳 合わせ酢 かにちらし 筑前煮 すまし汁 桃ゼリー です。

 今日は、ひな祭りの行事食です。3月3日は、ひな祭りで、「桃の節句」とも言います。

女の子の居るご家庭では、お祝いをされたでしょうか?

ひな人形を飾り、甘酒やひなあられを食べて、お祝いをする、女の子のお祭りです。

女の子が健康に育ちますようにと、願いを込めて、ちらし寿司を食べたり、

はまぐりのすまし汁を飲んだりして、お祝いをします。

合わせ酢と、かにちらしをごはんに混ぜて食べましょう。


3月3日(火)の給食

2015年03月03日 | ☆今日の給食☆

今日の給食は

 ソフトめん 牛乳 みそソース 里芋コロッケ ボイルキャベツ はるみ です。

 今日のコロッケは、さといもをたっぷり使った、さといもコロッケです。

さといもは、米作りが始まったときよりも前の、古い時代に日本へ伝えられ、

江戸時代まではいもの代 表でした。さといもは、大きな葉っぱとぬめりが特徴です。

さといものぬめりには、おなかの調子を整える働きがあります。

また、芋の葉の朝露ですった墨で字を書くと、字が上手になるという言い伝えがあります