積志小のおいしい給食日記

積志小学校の給食を毎日紹介していきます。
お子さんが食べているメニューを知って参考にしてください。

11月30日(月)の給食

2015年11月27日 | ☆今日の給食☆

 今日の給食は、

  ごはん  牛乳  だいこんといかのいなかに きのこじる  ぜんざい  でした。

 今日は、旬のだいこんをたっぷりと使って、いか・こんにゃくと一緒に煮つけました

 だいこんに味がよくしみるよう、じっくりと煮、いかのうまみも出て、ごはんがすすむ1品となりました

 ぜんざいは、給食室で朝からコトコトと小豆を煮て、白玉だんごとあえて仕上げました

 小豆が苦手な子もなかにはいましたが、「ぜんざいおいしかったよー」と教室から出てきて教えてくれた2年生の女の子もいましたよ

 


11月27日(金)の給食

2015年11月27日 | ☆今日の給食☆

 

今日の給食は、

  ごはん  牛乳  たらのあまからあえ  はるさめスープ  かき  でした。

 今日のくだものには、旬の「かき」がつきました

 「かき大好き」という子、「かきは苦手~」という子、それぞれでしたが、甘くておいしい次郎柿を味わいました

 給食室では、100個ちかい数の柿のヘタをとり、1つ1つ皮をむいて切りました

 


11月26日(木)の給食

2015年11月26日 | ☆今日の給食☆

 今日の給食は、

 パン  牛乳  くろまめきなこクリーム  オムレツ  いんげんまめのサラダ  とうふスープ  でした。

 今日は、とうふスープを作りました。仕上げにでん粉を入れてスープに少しとろみをつけています

 そうすることで、冷めにくくなるので、この時期にはできるだけ温かく飲んでもらえるよう工夫しています

 いんげん豆のサラダは、白いんげん豆、金時豆を使いました

 お豆の名前が、大豆・・・?ひよこ豆・・・?と難しかったですね

 元気いっぱいの4年2組の子どもたち、大きな声でごちそうさまのあいさつをしてくれました

 


11月25日(水)の給食

2015年11月25日 | ☆今日の給食☆

 今日の給食は、

 ごはん  牛乳  いかのてんぷら  セロリうどんじる  そくせきづけ  でした。

 今日は、セロリが練り込まれたうどん、「セロリうどん」が入った汁を作りました

 少し黄緑色をしたうどんですセロリのさわやかな味がほんのり感じられましたよ

 お残しがほとんどなく、おいしいセロリうどん汁を味わいました

 

 4年1組では、時間内にしっかりと食べられる子が多かったです

 「給食で食べられるようになったものがあるよ」と教えてくれた男の子もいました

 


11月24日(火)の給食

2015年11月24日 | ☆今日の給食☆

 

 今日の給食は、

 パン  牛乳  ぎゅうにくのトマトソースに  やさいスープ  スマイルカップケーキ  でした。

 今日は、 風船が飛んできた日の11月23日を記念して、武生交流記念スイーツを作りました

 武生の子どもたちとの交流がずっと続くことを願って、おととしの5年生の子どもたちが考えてくれたスイーツです

 給食室では、朝から大忙しで1つ1つ手作りしたカップケーキ

 生地には、米粉やみかんが入り、にっこり笑顔の顔を作って焼きあがりに粉砂糖をふって仕上げました

 朝から楽しみにしてくれていた子、「ちゃんと顔になってたよ」と教えてくれた子、みんながスマイルになってくれたらうれしいです

 


11月20日(金)の給食

2015年11月20日 | ☆今日の給食☆

 

 今日の給食は、

 せきはん  牛乳  ごましお  とうふでんがく  ふきよせ  むらくもじる  でした。

 今日は、収穫祭の行事食でした

 収穫祭とは、稲や作物の豊かな実りを神様に感謝する行 事です

 お祭りやお祝いの行事に欠かせないのが、「赤飯」です

 11月24日は「いいにほんしょく」として「和食の日」とされました。

 これに合わせて、「だしで味わう和食の日」の給食としました

 むらくも汁には、「こんぶ」と「さばのうすけずり」でだしをとっています

 だしの効いたおつゆをじっくりと味わってみました

 「おいしかった」といってくれる子が多かったです

 5年生には、だしの資料を配布させていただきましたので、お子さんと一緒に読んでみていただけたらと思います

 

 

 


11月19日(木)の給食

2015年11月19日 | ☆今日の給食☆

 今日の給食は、

 パン  牛乳  ポークビーンズ  フレンチサラダ  バナナ  でした。

 「ポークビーンズ」は、昔からある給食メニューのひとつですね

 お豆の苦手な子も食べられるメニューではないかなと思います

 給食のポークビーンズは、水を使わず、材料だけの水分でじっくりと煮込んで作ります

 

 「いただきます」「ごちそうさま」のあいさつがとっても大きな声でできる4年4組の子どもたち

 おかわりも列がつくほどよく食べてくれ、うれしい限りです


11月18日(水)の給食

2015年11月19日 | ☆今日の給食☆

 今日の給食は、

 ごはん  牛乳  やさいふりかけ/わかめしらすふりかけ あじのこうみあげ  さといものそぼろに  みそしる  でした。

 今日は、選ぼう給食で、やさいふりかけとわかめしらすふりかけをクラスに半分ずつ配膳し、自分の好みのものをクラスで譲り合って選びました

 「あじのこうみあげ」は、下味をつけた「あじ」に青のり、ごまをまぶして揚げたものです

 酒やしょうがで下味をつけ、青のりやごまを衣に入れることで香ばしくなり、魚の臭みも感じにくくなり食べやすくなります

 

 他にもさといもを味わう煮物やだいこん、はくさいを使ったみそ汁で旬を感じながら食べることができました

 

 


11月17日(火)の給食

2015年11月17日 | ☆今日の給食☆

 今日の給食は、

 うどん  牛乳  ごもくじる  だいがくいも  アーモンドあえ  でした。

 今日は、うどんをごもくじるでいただきました。

 だんだんと寒くなってきたので、でんぷんでとろみをつけて体が温まる汁となりました

 「だいがくいも」も好評で、「おいもおいしかったよ」と言いにきてくれた3年生の女の子や、 「14個も食べたよ」という5年生の女の子がいました

 


11月16日(月)の給食

2015年11月16日 | ☆今日の給食☆

 今日の給食は、

 ごはん  牛乳  マーボーだいこん  しゅうまい  もやしのナムル  でした。

 今日は、だいこんをたっぷり使って「マーボーだいこん」を作りました

 60kg以上のだいこんを使いましたこの時期は、浜松産のだいこんが入ります

 味がよくしみるように下茹でをしてから、炒め煮した具材の中に加えていきました

 だいこんをたっぷりと食べられました