積志小のおいしい給食日記

積志小学校の給食を毎日紹介していきます。
お子さんが食べているメニューを知って参考にしてください。

1月31日(火)の給食

2012年01月31日 | ☆今日の給食☆
今日の給食は

 黒砂糖入りパン 牛乳 オムレツ ポトフ いちごヨーグルト です。

ポトフは,たまねぎ,じゃがいも,にんじん,キャベツ,セロリ,ウインナーを

給食室の大きなお釜でグツグツと煮込んで作りました

調味料も塩,しょうゆ,こしょう,鶏ブイヨンだけのシンプルな料理です。

ポトフは,フランスの家庭料理で「火にかけた鍋」という意味です。

今の時期だとかぶや大根,白菜など冷蔵庫にある野菜で作ってもおいしいですね

野菜がたっぷり食べられる料理ですので,ご家庭でも作ってみてください


1月27日(金)の給食

2012年01月27日 | ☆今日の給食☆
今日の給食は

 ごはん 牛乳 お茶卵ふりかけ 高野煮 タアサイの炒め物 いろどりフルーツ  です。

いろどりフルーツは,いちご,ネーブル,バナナの3種類のフルーツを盛り合わせました

子どもたちは,果物が好きな人が多いので,3種類も一日に食べることができて喜んで食べていました

タアサイは,静岡県で作られている中国野菜です。

濃い緑色をした緑黄色野菜です。ビタミンやカルシウムなどのミネラルが豊富に含まれています。

11月から2月が一番おいしい季節で,いろんな料理に合う野菜です。







1月26日(木)の給食

2012年01月26日 | ☆今日の給食☆
今日の給食は

 玄米入りパン 牛乳 おなかすっきりシチュー いもかりんとう りんご です。

今日のシチューには、だいこん、にんじん、根深ネギ、白いんげん豆、マッシュルームなどを使っています。

いもかりんとうは、さつまいもを使っています。

さつまいもは、いも類の中でも一番食物せんいが豊富に含まれています。

食物せんいは、おなかの調子を整えてくれるだけでなく、肌をきれいにしてくれる働きもあります。

多く含まれている食品は、野菜、果物、豆、いも、きのこ、玄米やライ麦などです。

不足しがちな食物せんいをしっかりとるようにしましょう。

豆や野菜が苦手な子は、入っていることに気がつかず食べていました


1月25日(水)の給食

2012年01月25日 | ☆今日の給食☆
今日の給食は

 麦入りごはん 牛乳 鮭の塩焼き 菜の漬け物 いなか汁  です。

学校給食記念週間3日目です。

今日は,明治22年給食がはじまった時にちなんだメニュ-です。

最初の給食は,おにぎり 鮭の塩焼き 漬け物でした。

今日は,一人一枚ビニール袋を配付して,自分でおにぎりを作って食べられるようにしました

一年生は,上手に作れるかなと心配しましたが,

とても真剣な表情で集中して,かわいいおにぎりを2個作っていました


三年生は,ごはんパックそのまま1個入れた大きなおにぎりを作っていました

みんな工夫しながら残さず食べることができていました



 

1月24日(火)給食

2012年01月24日 | ☆今日の給食☆
今日の給食は

 ごま入りパン 牛乳 ささみチーズフライ/大豆コロッケ ボイルキャベツ 
 わかめスープ ぶどうゼリー/ももヨーグルト               のコース予約給食です。

今日は、学校給食週間2日目です。ささみチーズフライとぶどうゼリーのチーズコースか

大豆コロッケとももヨーグルトのヨーグルトコース どちらかを選ぶようにしました。

どちらもカルシウムがたっぷりとれるようチーズやヨーグルトなど乳製品を使っています。

今日はお休みの人が多かったので、どちらも食べられたよというラッキーな人もいたかもしれませんね。

でも、お休みして食べられなかった人は残念でしたね

またコロッケやフライをメニューに出しますので、元気になって学校に早く来てほしいと思います


1月23日(月)の給食

2012年01月23日 | ☆今日の給食☆
今日の給食は

 持参米飯 牛乳 さわらのごま揚げ ひじきの炒め煮 みそ汁 みかん です。

今日から学校給食記念週間が始まります。

先週,ランチ委員会でいろいろなイベントを行いましたが,

メニュ-は今週になっています。

給食週間は,給食の役割を知ったり,給食に感謝したりする機会をもってほしいという願いを

込めています。

今日は,「まごわやさしい献立」です。

さて「まごわやさしい」とは,何のことでしょう

まめ類,ごま,わかめ(海草類),野菜,さかな,しいたけ(きのこ類),いも類の

頭文字を取ったものです。

これらは,日本人が昔から食べてきたもので

これらがそろうと,ごはんに合う栄養バランスがよい食事になります。

今日は,まごわやさしいがすべてそろった献立なので

どこに入っているか探しながら味わってほしいと思います


1月20日(金)の給食

2012年01月20日 | ☆今日の給食☆
今日の給食は

 ごはん 牛乳 じゃこ菜めし 大根とツナの煮物 かきたま汁 ぽんかん  です。

今日は、ごはんにじゃこ菜めしをまぜて食べるようにしました

じゃこ菜めしは、大根の葉にしらす干し、ごま、塩、しょうゆ、酒で作っています。

今が旬のだいこん。普段お店で買うものは、葉を切った状態で売られていることが多いですが、

今は葉がついたままのもを作っている人から頂いたりして、葉の使い道に悩むこともあるかもしれませんね

捨ててしまいがちな葉っぱの部分は、緑黄色野菜です。カロテンなどの栄養がたくさん詰まっています。

他にも汁物、炒め物、煮物などにも使えます。ぜひ、調理して食べてほしいと思います


1月19日(木)の給食

2012年01月19日 | ☆今日の給食☆
今日の給食は
 
 食パン 牛乳 りんごジャム しいらのケチャップソースあえ 
 セロリのサラダ アルファベットスープ             です。

浜松市は長野県と並び,セロリーの生産が多いことで有名です。

浜松市では伊佐見地区,神久呂地区,浜北地区などで多く生産されています。

今日は,セロリーのシャキシャキ感とさわやかな香りが味わえるようにサラダにしました。

セロリーは「セルリー」「オランダミツバ」と呼ばれています。

子どもたちには,アルファベットスープが人気がありました

この2,3日の間で かぜやインフルエンザでお休みしている人が増えました。

かぜを引かないようにするために,野菜たっぷりのスープで栄養をとって,

身体を温めることも大切ですね



 冬休みにみんなが考えてきてくれた

「あったらいいなこんな給食」の投票を今週の火曜日から木曜日までしています。

いよいよ,明日の給食時間に1位になった献立を発表したいと思います。

楽しみにしていて下さい


1月18日(水)の給食

2012年01月18日 | ☆今日の給食☆
今日の給食は

 ごはん 牛乳 すきやき煮 ほうれん草のごまあえ くだもの  です。

今日の果物は、何でしょう? 写真を見て予想してみてください。



正解は、みかんではなく、ぽんかんです

酸味、甘みがよく、まさに今が旬の香りと味がしました。

ぽんかんには、種があるのでガブっと思い切り食べると、種を噛んでしまうかもしれませんので、

気をつけて食べてくださいね

一年生には、はじめて食べる子もいましたが、おいしいと好評でした


1月17日(火)の給食

2012年01月17日 | ☆今日の給食☆
今日の給食は

 ソフトめん 牛乳 ミートソース 大根サラダ フライビーンズ ミニトマト です。

今日は,おなかの調子を整える食べ物が多く使われています。

ミートソースのしめじ,マッシュルーム,フライビーンズのとら豆,金時豆には,

食物繊維が豊富に含まれています。

また,噛みごたえのある食べ物なので,よく噛むことで腸の働きも活発になります。

しっかり,よくかんで食べましょう

マッシュルーム,だいこん,セロリー,ミニトマトは,浜松の地場産物を使っています。

セロリーは,大根サラダにうすくスライスして入れました

給食室前にいると,子どもから「セロリーのにおいが苦手だけど,においする?」と聞かれました。

ほとんどにおいはしないし,コーンも入っていておいしいよと答えると,食べられそうと言っていました。

においがして苦手な子もいますが,少しずつ食べられる料理が増えていくと,

好きになる時に出会うかもしれません。

浜松の地場産物なので,好きな子が増えてほしいなと思います。