積志小のおいしい給食日記

積志小学校の給食を毎日紹介していきます。
お子さんが食べているメニューを知って参考にしてください。

5月31日(木)の給食

2012年05月31日 | ☆今日の給食☆
今日の給食は

 食パン 牛乳 メープルマーガリン 鶏肉のトマト煮 イタリアンスープ オレンジ です。

イタリアンスープには、卵、パン粉、粉チーズを混ぜて、作っています。



見た目には、普通の卵スープのように見えますが、

いつものスープに比べてふわっと「チーズ」の香りを感じましたね

メープルマーガリンでいつもよりパンが食べられた人が多かったです




5月30日(水)の給食

2012年05月30日 | ☆今日の給食☆
今日の給食は

 ごはん 牛乳 いわしの天ぷら 五目落花生 菜の花汁 びわゼリー です。

今日は、千葉県の郷土料理です。

天ぷらにしたいわし、五目落花生に入っている落花生、菜の花汁の菜の花、ゼリーに入っているびわは

千葉県で特にたくさんとれる食べ物です。

その中でも、落花生と菜の花は全国第1位です。

食べ物から他県について学びましょう


5月25日(金)の給食

2012年05月25日 | ☆今日の給食☆
今日の給食は

 麦ごはん 牛乳 ハヤシ 三色サラダ パインアップル です。

今日の果物は、果汁たっぷり、甘くておいしいパインアップルです

パインアップルは、固い皮があるので、包丁で切りおとしてから、40個に切っています。

大変な作業ですね少し酸っぱかったけどおいしかったよと好評でした。


明日は、いよいよ運動会ですね

ダンスやリレーの練習を一生懸命がんばっていたので、明日は思いっきり力を発揮できるといいですね



5月24日(木)の給食

2012年05月24日 | ☆今日の給食☆
今日の給食は

 ロールパン 牛乳 ハムフライ ボイルキャベツ 豆腐スープ バナナ です。

今日のハムフライは、一枚一枚衣を調理員さんが付けて作ってくれた愛情たっぷりの料理です

パンにハムフライ、ボイルキャベツを挟んで大きな口を開けて食べていました



手作りのフライのおいしさは、格別ですね

豆腐スープは、たまねぎやコーンの甘さがするやさしいスープです。

1年生でも「おいしい」といってたくさんおかわりをしていました。


5月23日(水)の給食

2012年05月23日 | ☆今日の給食☆
今日の給食は

 ごはん 牛乳 浜名湖焼きのり さけのごま揚げ もやしとチンゲンサイのおかか炒め みそ汁 です。

今日はふるさと給食の日です。浜名湖焼きのり名前のとおり、浜名湖で摘み取られたのりです。

磯の香りが強く、舌触りがなめらかで深い緑色をしています。

今日ののりは、緑色をした青のりと黒い黒のりを混ぜて作ってあり、ぶちのりと呼ばれます。

おでんや焼きそばなどにかける青のりとはまた違う種類です。

浜名湖は日本で一番古いのりの養殖場と言われています。

鮭のごま揚げは、給食室で酒、しょうゆ、塩、ごまで下味をつけて、揚げました

 

5月22日(火)の給食

2012年05月23日 | ☆今日の給食☆
今日の給食は

 ソフトめん 牛乳 ビーンズソース ふかし新じゃが みかんサラダ です。

今日は新じゃがを給食室で蒸して作りました。大きなじゃがいもを1、2年生は1/4個

3年生からは1/2個食べるようにしました。大きいかな?と思いましたが、子ども達には大好評

お休みの人の分まで食べてくれました

新じゃがは水分が多く、丈夫な血管や皮膚を作るビタミンCが豊富です。

ビタミンCは熱に弱い性質がありますが、じゃがいものビタミンCは、

でんぷんに守られているので、加熱して料理しても壊れにくいです。

皮ごと食べるじゃがいもの味、香り、歯ごたえを楽しん食べてほしいと思います。


5月21日(月)の給食

2012年05月21日 | ☆今日の給食☆
今日の給食

 持参米飯 牛乳 かつおの竜田揚げ きぴらごぼう 若竹汁 ミニトマト です。

今日は金環日食がすばらしくきれいに見えましたね

すてきな一日の始まりを感じました

さて給食では、食物せんいたっぷり「きんぴらごぼう」を作りました

きんぴらごぼうには、ごぼうやこんにゃくなどおなかの中をきれいにしてくれる食物繊維を

多く含む食べものがたくさん入っています。

かつおの竜田揚げは、給食室で下味をつけた後、一枚一枚でん粉を付けて揚げました

ごはんに合うおかずです。旬の食材、季節の味をいただきました


5月18日(金)の給食

2012年05月18日 | ☆今日の給食☆
今日の給食は
 
 ご飯 牛乳 ソースかつ ボイルキャベツ 沢煮わん ヨーグルト です。

 沢煮わんは、油揚げとたっぷりの野菜を使った汁ものです。

今日の沢煮わんには、「さやえんどう」が入っています。

さやえんどうには、「すじ」があることをみなさん知っていますか?

いつもは調理員さんが取ってくれていますが、今日は2年2組のみなさんが一生懸命、すじ取りをしてくれました。

最初はやり方が分からなかった人も、少し教えると、上手にすじを取ることができ

次第に、上達した2年2組さんは、黙々と集中して作業していました

いつも沢煮わんの野菜は、千切りにするのですが、今日は、さやえんどうを少し大きめにして出しました


今が旬の野菜なので、機会があればご家庭でもお手伝いをしてみてください。


5月17日(木)の給食

2012年05月17日 | ☆今日の給食☆
今日の給食は

 ごま入りロールパン 牛乳 いかリングフライ ベーコンポテト ベジタブルカレースープ です。

いかリングフライは人気があるメニューです。いかは種類が多く、およそ460種類もあります。

代表的なものは、「するめいか・ほたるいか・やりいか・あおりいか・こういか」などです。

名前を聞いたことがありますか。いかは日本の周りの海を泳いでいるので、

一年中 新鮮なものを食べることができます。

いかリングフライは、よくかんで食べるカミカミメニューになっています

今日は、給食お手伝い隊として2年2組のみなさんが「さやえんどうのすじ取り」をしてくれました

明日のどのメニューに入っているか探してみてください。

お手伝いの様子は、また明日お伝えしたいと思います


5月16日(水)の給食

2012年05月16日 | ☆今日の給食☆
今日の給食は

 ごはん 牛乳 豚肉のしょうが煮 コーンとアスパラガスの炒め物 みそ汁 キウイフルーツ です。

 今日は今が旬のやさい、アスパラガスを使った炒め物です。

アスパラガスは、ヨーロッパでは春の訪れだといわれています。

ゆでたり、油で揚げたりすると、みどり色があざやかになります。

アスパラガスには、疲れをやわらげる栄養が入っています。

季節の変わり目で、お休みをしている人が多いようです。アスパラガスを食べて元気に過ごしましょう