積志小のおいしい給食日記

積志小学校の給食を毎日紹介していきます。
お子さんが食べているメニューを知って参考にしてください。

7月24日(火)の給食

2012年07月24日 | ☆今日の給食☆
今日の給食は

 食パン 牛乳 いちごジャム ほきのレモンソース風味 じゃがいものバター煮 チンゲンサイのスープ です。

今日は1学期最後の給食でした。欠席者も少なく、よく食べていました

明日は、いよいよ楽しい夏休みですね

元気に過ごすために、朝ごはんを食べ規則正しい生活を心がけましょう。

ビタミンが豊富に含まれている夏野菜を食べましょう。

冷たいものをとり過ぎると食欲がなくなり、食事がしっかり食べられません。冷たいもののとり過ぎに気をつけましょう。

2学期の始業式には、笑顔で元気なみなさんに会えることを楽しみにしています



7月23日(月)の給食

2012年07月23日 | ☆今日の給食☆
今日の給食は

 持参米飯 牛乳 マーボーなす きゅうりの塩もみ しょうゆ卵 です。

今日の給食は、夏にぴったりのマーボーなすです。なすは夏を代表する野菜のひとつで、

長いなすや丸いなす、卵型のなすなどいろいろな形があり、京都府の賀茂ナスや新潟県の巾着ナスが有名です。

油との相性がよいので、揚げものにしても、炒めものにしてもおいしく食べられます。

今日も残さずきれいに食べていました

1学期の給食も明日で最後です。元気に登校して来てほしいと思います


7月20日(金)の給食

2012年07月20日 | ☆今日の給食☆
今日の給食は

 米飯 牛乳 うなぎの蒲焼き かおりあえ 湯葉のすまし汁 ブルーベリーゼリー です。

今日は、7月の行事食「土用の丑の日」献立です

積志小学校では、一度蒸して、たれをつけ、その後こんがりといい色に焼き

さらにたれをかけて、子どもたちへ届けました。



「たれがおいしい~」とうなぎのたれにも人気がありました

今年は不漁で、うなぎの値段が高騰していますが、一年に一度のうなぎ献立をしっかりと味わうことができました

うなぎは、良質なたんぱく質とビタミンAをたくさん含んでいるので、 夏ばて防止にぴったりです。

浜松市といえば「うなぎ」が有名ですが、すまし汁の実の「みつば」も浜松で作られている地場産です。



夏休みには、地場産の食べ物について調べてみたり、料理をしてみてはいかがでしょうか


7月18日(水)の給食

2012年07月19日 | ☆今日の給食☆
今日の給食は

 黒砂糖入りパン 牛乳 たちうおのフライ 粉ふきいも カレースープ です。

今日も暑い日になりました。食欲が落ちやすい時期にカレー味の料理は食欲がわいてきますね

粉ふきいもは、子ども達の好きなメニューです。

じゃがいもは、植物のどこの部分を食べていると思いますか?

土の中にできるから根っこでしょうか??

でも、じつは茎の部分なのです。正確には、「地下茎」といいいます。

じゃがいもをほると、土の中の茎が枝別れして伸びていて、その茎の先がふくらんでいるのが分かります。

これが大きくなって、じゃがいもになります。

野菜は栽培してみると、どんな風に育つかよくわかりますね


7月18日(水)の給食

2012年07月18日 | ☆今日の給食☆
今日の給食は

 米飯 牛乳 ひじきふりかけ いり豆腐 きゅうりの南蛮漬け 冷凍みかん です。

今日は、有玉小学校で部会水泳記録会が行われました

そのため5、6年生の代表児童は、早く給食を食べて出かけました

いり豆腐は、たまねぎ、にんじん、たけのこ、しいたけ、ねぎ、豆腐、卵を使った栄養たっぷりの料理です。

きゅうりの南蛮漬けとふりかけでごはんがすすみます

暑い日にうれしい冷凍みかんのデザートもあり、今日は残す人が少なかったです。

5、6年生の代表のみんなには、練習してきた成果が精一杯出してきてもらいたいですね


7月17日(火)の給食

2012年07月17日 | ☆今日の給食☆
今日の給食は

 ソフトめん 牛乳 みそカレーソース 大豆コロッケ ボイルキャベツ プラム です。

今日のコロッケには大豆が入っています。大豆は、「畑の肉」とも言われています。

それは肉に含まれている「たんぱく質」という栄養素を豆もたくさん含んでいるからです。

たんぱく質とは、筋肉や髪の毛、爪などを作るもとになる大切な栄養素です。

今日の果物は、一年に一度のプラムの日です。



全国一位の収穫量をほこる山梨県で採れたプラムです。現在日本で最も栽培されているのがこの「大石早生」です。

早いところでは5月下旬頃から収穫を始め、7月上旬頃に最盛期を迎えます。

やわらかい果肉で、果汁たっぷり、さわやかな甘酸っぱさが口の中に広がります


7月13日(金)の給食

2012年07月13日 | ☆今日の給食☆
今日の給食は

 米飯 牛乳 夏野菜カレー パインサラダ 大豆と煮干しの揚げ煮 です。

今日のカレーには、夏野菜のなすとかぼちゃ、ピーマンが入っています。

子ども達に「カレーになすとかぼちゃそれにピーマンが入っているよ」と話すと、

なすやピーマンが苦手だと言っていた人も「先生おいしいよ」と話してくれました

今日は蒸し暑かったので、食欲がわくカレーがちょうどよかったようで、どのクラスも完食していました

なす、かぼちゃは、つぶれないように後の方に入れて作ったのですが、

ピーマンは、玉ねぎを入れた後ぐらいに入れて、なるべく苦みが消えるようにしました

ぜひお家でもお試しください


7月12日(木)の給食

2012年07月12日 | ☆今日の給食☆
今日の給食は

 食パン 牛乳 りんごジャム しいらとじゃがいもの揚げ煮 豆腐スープ トマト です。

今日は旬の野菜のトマトを6等分にしました。

 

よく熟していて酸味が強くなく、食べやすいおいしいトマトでしたが、苦手な人が多いトマト

がんばって食べてみてほしいと思い、給食に出しました。

「トマトが赤くなると医者が青くなる」ということわざもあるように、栄養豊富な食べ物です。

身体にいいので、ぜひ食べてほしいと思います


7月11日(水)の給食

2012年07月11日 | ☆今日の給食☆
今日の給食は

 ごはん 牛乳 豚肉のしょうが煮 こんにゃくのピリ辛炒め とうがんのすまし汁 アンデスメロン です。

今日の果物は、子ども達も大好きなアンデスメロンです。

価格も味も安心して食べられることからアンデスメロンと名付けられたそうです。

よく熟していておいしいメロンでした

こんにゃくのピリ辛炒めは、きくらげと一緒に炒め、七味とうがらしを使ったピリ辛味です。

こんにゃくには、板こんにゃく、玉こんにゃく、糸こんにゃく、さしみこんにゃく、

こんにゃくゼリーというようにいろいろな種類があります。

こんにゃくには、グルコマンナンという成分が含まれていて、お腹の中をきれいにしてくれます。

暑い夏には少し辛いものも食欲が進んでおいしいですね

食欲が落ちがちな夏ですが、食べないともっと体力が落ちてしまいますので、

しっかり食べて、しっかり栄養をとりたいですね

7月10日(火)の給食

2012年07月10日 | ☆今日の給食☆
今日の給食は

 食パン 牛乳 フィッシュ&チップス サワーキャベツ スコッチブロス りんごゼリー です。

今日の献立は、今月の27日に開幕する「ロンドンオリンピック」にちなんで出しました。

イギリスはまわりを海に囲まれた国で、魚介類がたくさんとれます。

また、果樹園で育った果物の種類がたくさんあります。

スコッチブロスは、大麦と野菜のスープです。コトコトよく煮込んだ身体にやさしい家庭的なスープです。

子ども達には、揚げ物が2品あり、好きな子が多かったようです

オリンピックが夏休みにあり、応援する時間もあると思うので、

外国の暮らしや料理にも興味を持ってくれたらいいなと思います