積志小のおいしい給食日記

積志小学校の給食を毎日紹介していきます。
お子さんが食べているメニューを知って参考にしてください。

3月17日(火)の給食

2009年03月17日 | ☆今日の給食☆
今日の献立は、
   マーガリン入りツイストパン、牛乳、ビーフシチュー、
   ウインナーとビーンズのソテー、洋なしのタルト  です。

 今日は、ひよこ豆が入ったウインナーとビーンズのソテーです。ひよこ豆は、ガルバンゾーと言われ、ほとんどインドで作られています。なまえの通り、ひよこのような形をしていますね。ひよこ豆などの豆類は、みなさんの血や筋肉になるたんぱく質や、おなかの中をきれいにしてくれる食物繊維を多く含んでいます。

 今日は今年度最後の給食でした。1月の給食集会での好きなデザートランキング第1位の洋なしのタルトをつけました。
 6年生は小学校最後の給食でしたね。クラスのみんなと楽しい給食の時間を過ごせたでしょうか。中学校の給食も楽しみですね♪

3月16日(月)の給食

2009年03月16日 | ☆今日の給食☆
今日の献立は、
   持参米飯、牛乳、豚肉のバーベキューソース、
   もやし炒め、白菜スープ、ショコラムースケーキ  です。


 今年度の給食は明日で終わりです。
 今日は、ショコラムースケーキがつきました。給食にはケーキはめったに登場しないので、子どもたちは喜んで食べていました。

3月13日(金)の給食

2009年03月13日 | ☆今日の給食☆
今日の献立は、
   赤飯(ごま塩)、牛乳、赤魚の唐揚げ、
   ボイルキャベツ、いちご      です。

 今日は卒業祝いの献立です。6年生は、いよいよ卒業式が近づいてきました。今日は、昔からお祝い事には欠かせない赤飯を、献立にとり入れました。
 日本では、お祝いのときに、赤飯と魚を食べる食文化があります。周りを海に囲まれ、新鮮な魚が手に入りやすく、主食のお米と魚料理がよく合うためです。

 ↓今日の赤魚

3月12日(木)の給食

2009年03月12日 | ☆今日の給食☆
今日の献立は、
   コッペパン、牛乳、鶏肉のアーモンドあえ、
   チーズポテト、大麦のスープ、デコポン  です。
    ※献立表には記載していませんでしたが、デコポンがつきました。


 今日のスープの中には、大麦が入っていました。大麦は、ご飯に比べて食物繊維がたっぷりはいっています。食物繊維は、おなかの中をきれいにして、おなかの調子を良くする働きがあります。プチプチした食感でした。

3月11日(水)の給食

2009年03月11日 | ☆今日の給食☆
今日の献立は、
   ごはん、牛乳、ビビンバ、
   卵とコーンのスープ、はっさく  です。


 「ビビンバ」は韓国の料理です。みなさんは、辛いものが好きですか?韓国の冬はとても寒いので、とうがらしを使った料理がたくさんあります。今日の「ビビンバ」にも豆板醤という辛い調味料が入っています。韓国語で「ビビン」は混ぜる、「バ」がごはんという意味で、韓国の混ぜごはんを「ビビンバ」といいます。野菜とお肉をごはんに混ぜて食べましょう。

3月10日(火)の給食

2009年03月10日 | ☆今日の給食☆
今日の献立は、
   コーン入りパン、牛乳、えびのチリソース煮、
   きのこスープ、ココア牛乳プリン      です。


 今日のデザートは、ココア豆乳プリンです。
 ココアはカカオ豆から作られ、チョコレートの原料にもなっていて、とても良い香りがします。食物繊維や体に良い成分がたくさん含まれていることから最近注目されています。また、このプリンには、脱脂粉乳が入っています。
 成長期の子どもたちにとって大切なカルシウムをとることができます。

3月9日(月)の給食

2009年03月09日 | ☆今日の給食☆
今日の献立は、
   持参米飯、牛乳、いわしのしょうが煮、
   切り干し大根の煮付け、みそ汁、りんご  です。


 大根を細長く切って、太陽の下で干して乾燥させたものが、切り干し大根です。乾燥させることで、生の大根を食べるより、甘みが増えます。また、カルシウム、鉄分などの栄養も多くなります。特に食物繊維がたくさん含まれているので、便秘予防にも役立ちます。今日は、煮付けにしました。

3月6日(金)の給食

2009年03月06日 | ☆今日の給食☆
今日の献立は、
   さくらごはん、牛乳、きびなごのごまだれかけ、
   じゃがいもの煮付け、レタスのスープ     です。

 今日は主食の中で人気のあるさくらごはんです!

 きびなごは、ウルメイワシ科の魚です。10センチ程の大きさで、何百、何千という数の魚が海面すれすれを群れて泳ぎます。
 きびなごは、焼いても煮ても天ぷらにしてもおいしくいただけます。骨ごと食べられるので、カルシウムもたっぷりです。今日は、きびなごにデンプンをつけて揚げ、ごまだれをかけました。

3月5日(木)の給食

2009年03月05日 | ☆今日の給食☆
今日の献立は、
   ソフトめん、牛乳、みそソース、
   さといもコロッケ、ボイルキャベツ  です。


 さといもの原産地はインドです。
 日本には、太平洋諸島や中国を経てずっと古い時代に伝えられました。
 芋の葉の朝露ですった墨で字を書くと字がじょうずになるという言い伝えがあります。さといものぬるぬるする成分は、体の中で、消化・吸収を高めてくれます。 今日のコロッケは、さといもで作られています。

3月4日(水)の給食

2009年03月04日 | ☆今日の給食☆
今日の献立は、
   ごはん、合わせ酢、牛乳、かにちらしの具、
   筑前煮、紅白すまし汁、ももゼリー    です。


 今日は、ひなまつりの行事食です。
 3月3日は、桃の節句といい、ひな人形を飾り、甘酒やひなあられを食べてお祝いする女の子のお祭りです。女の子が健康に育ちますように、幸せな結婚ができますようにと、願いをこめて、ちらし寿司や、はまぐりのすまし汁を食べてお祝いします。合わせ酢とかにちらしをごはんにまぜて食べました。