積志小のおいしい給食日記

積志小学校の給食を毎日紹介していきます。
お子さんが食べているメニューを知って参考にしてください。

3月15日(火)の給食

2011年03月15日 | ☆今日の給食☆



 今日の献立は、
    食パン、牛乳、ブルーベリージャム、鶏肉のアーモンドあえ、
    グリーンサラダ、大麦のスープ、いちご             です。


 今日のスープの中には、ごはんのようなつぶつぶした大麦がは入っていました。
大麦は、ご飯に比べて食物繊維がたっぷり入っています。食物繊維は、おなかの中
をきれいにして、おなかの調子を良くする働きがあります。

 今日は、今年度最後の給食でした。
 1学期は、暑さもあり給食の残菜が出てしまうこともありましたが、3学期にな
ると、子どもたちもよく食べてくれました。3月に入って欠席者が増えても、残菜
ゼロの日が続いていました。1年間を通して、給食でも子どもたちの成長が感じら
れます。
 これからも安全でおいしい給食を子どもたちに食べてもらえるように、頑張りた
いと思います。1年間、ありがとうございました。

3月14日(月)の給食

2011年03月14日 | ☆今日の給食☆


 今日の献立は、
    持参米飯、牛乳、いかのチリソース煮、
    ミックスナッツ、はくさいスープ、手作りカップケーキ  です。



 今日のデザートは、手作りのケーキです。
 ホットケーキミックスとバター、牛乳をまぜ合わせて生地を作り、ひとつ
ひとつカップに入れました。最後にチョコレートを上にのせて、オーブンで
焼きました。

 今日は全校分を4回に分けて作りました。

 

 ひとつひとつ生地をカップに入れていきます。
 

 焼いていると少しずつふっくらとしていきました。
 

 出来上がり★
 


 

3月11日(金)の給食

2011年03月11日 | ☆今日の給食☆


 今日の献立は、
    赤飯、ごま塩、牛乳、赤魚のから揚げ、
    ボイルキャベツ、のっぺい汁、いちご   です。


 6年生は、いよいよ卒業式が近づいてきました!今日は卒業祝い
の献立です。昔からお祝い事には欠かせない赤飯を、献立にとり入
れました。
 日本では、お祝いのときに、赤飯と魚を食べる食文化があります。
周りを海に囲まれ、新鮮な魚が手に入りやすく、主食のお米と魚料
理がよく合うためです。

3月10日(木)の給食

2011年03月10日 | ☆今日の給食☆



 今日の献立は、
    ソフトめん、牛乳、ビーンズソース、
    もやし炒め、ココア豆乳プリン    です。


 今日のデザートは、ココア豆乳プリンです。ココアはカカオ豆
から作られ、チョコレートの原料にもなっていて、とても良い香
りがします。食物繊維や体に良い成分がたくさん含まれています。
 また、このプリンには、脱脂粉乳が入っていて、成長期のみな
さんにとって大切なカルシウムをとることができます。

3月9日(水)の給食

2011年03月09日 | ☆今日の給食☆


今日の献立は、
   さくらごはん、牛乳、生揚げのそぼろあえ、
   野菜の卵とじ、みそ汁           です。




 砂糖えんどうは、さやえんどうの仲間です。さやの長さは、7センチ
ほどで、中の豆は、グリンピースと同じくらいの大きさです。名前のと
おり甘みがあり、さやごと食べることができます。この砂糖えんどうは
浜松の特産品で、伊佐見地区や神久呂地区でたくさん作られています。
今日は、卵とじにしました。

調味料を煮立てた中に、たまねぎ、にんじんを加え煮ました。
野菜が煮えたら、茹でておいた砂糖えんどうを加えます。



卵を数回に分けて入れ、仕上げました。





今日のみそ汁のだしは、煮干しでとりました。
いつもの味と違うことに気づいた子はいたでしょうか??





【砂糖えんどう】明日の給食に向けて

2011年03月08日 | ☆今日の給食☆

今日は、明日の給食の下処理をしました。

①砂糖えんどうのすじとり



一つ一つすじをとり、明日「野菜の卵とじ」に使用します。



②煮干し

 いつものだしは、さばの厚削りでとっていますが、
 明日は、煮干しでだしをとったみそ汁です。

 こちらも一つ一つ頭とはらわたをとりました。





3月8日(火)の給食

2011年03月08日 | ☆今日の給食☆
 


 今日の献立は、
    玄米入りパン(背割り)、牛乳、
    セルフサンド(まぐろの竜田揚げ・野菜コロッケ・チーズ)、
    だいこんサラダ、野菜スープ            です。


 今日の給食はセルフサンドです。野菜コロッケ・まぐろの竜田揚げ・
チーズを自分の好きな組み合わせで、パンにはさんで食べました。
 だいこんサラダのドレッシングは給食室で手作りしました。酢・し
ょうゆ・砂糖・油のほかに、ごまを入れました。

3月7日(月)の給食

2011年03月07日 | ☆今日の給食☆



 今日の献立は、
    持参米飯、牛乳、みそおでん、
    うどん汁、キウイフルーツ   です。


 今日のキウイフルーツは、日本で栽培されたものです。収穫
してすぐのものは、固くて酸っぱいので、りんごなどと一緒に
袋に入れて、熟すのを待って食べます。キウイフルーツには、
ビタミンCがたくさん含まれています。ビタミンCは体の疲れ
をとったり、ストレスへの抵抗力を高めるなどの働きがありま
す。

3月4日(金)の給食

2011年03月04日 | ☆今日の給食☆

  
 今日の献立は、
    ごはん、牛乳、ビビンバ、
    卵とコーンのスープ、いよかん    です。


 「ビビンバ」は韓国の料理です。韓国の冬はとても寒いので、体を
温めるためにとうがらしを使った料理がたくさんあります。今日の
「ビビンバ」にも豆板醤という辛い調味料が入っています。韓国語で
「ビビン」は混ぜる、「バ」がごはんという意味で、韓国の混ぜごはん
を「ビビンバ」といいます。野菜とお肉をごはんに混ぜていただきました。

3月3日(木)の給食

2011年03月03日 | ☆今日の給食☆


 今日の献立は、
    黒糖入りパン、牛乳、シルバーのフライ、
    じゃがいものミルク煮、ベジタブルスープ   です。


わたしたちが健康な体を保つためには、栄養をとることのほか、体の中
のいらないものを外に出すことが大切です。そのためには、おなかの中の
「腸」のはたらきをよくしなくてはなりません。
 野菜やきのこはおなかの調子をよくする食物せんいを多く含む食べ物です。
 たくさん食べましょう。